【今日の歴史】1675年8月10日の事【世界一有名な天文台】 2015.08.10 歴史的な事件 エンタメ, 海外, 科学, 環境, 事件, 歴史, 経済, 社会, 日本 グリニッジ天文台設立 グリニッジ王立天文台 Royal Observatory, Greenwich 旧称:Royal Greenwich Observatory ロンドン郊外グリニッジ地区のテムズ川河畔 グリニッジ・パーク内に存在する天文台。 ロンドン中心部から東におよそ5km、 テムズ川河畔からは南におよそ 800mの丘に建てられている。 概要 1675年8月10日にイングランド国王チャールズ2世の命により設立された王立天文台で、初代天文台長はジョン・フラムスティード。 王立天文台(Royal Greenwich Observatory, RGO) は1957年にイースト・サセックスのハーストモンソーに移転し、グリニ
【今日の歴史】1590年8月4日の事【秀吉の天下統一】 2015.08.04 歴史的な事件 文化, 人物, 政治, 歴史, 社会, 日本, エンタメ 豊臣秀吉の天下統一が完成 1590年8月4日(天正18年7月5日) 北条氏直が豊臣秀吉に降伏し、 小田原城が開城。 小田原征伐完了により 秀吉の事実上の天下統一が完成。 豐臣 秀吉(とよとみ ひでよし) または、羽柴 秀吉(はしば ひでよし) 戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・天下人・関白・太閤。 三英傑の一人。 はじめ木下氏を名字とし、羽柴氏に改める。 本姓としては、はじめ平氏を自称するが、近衛家の猶子となり藤原氏に改姓した後、豊臣氏に改めた。 略歴 尾張国愛知郡中村郷の下層民の家に生まれたという。 当初今川家に仕えるも出奔した後に織田信長に仕官し、次第に頭角を表した。 信長が本能寺の変で明智光秀に討たれると「中国大返し」により京へと
米軍機母子殺傷事件発生 米軍機母子殺傷事件 1957年8月3日に茨城県でアメリカ軍機が 日本人親子を死傷させた事件である。 アメリカ側は不可抗力による事故であると主張したが、 日本側の地方自治体側は操縦者による 悪戯が原因であると主張し真っ向から対立した。 また日本側の捜査も日米地位協定の壁 に阻まれ挫折したものである。 概要 当時茨城県にあったアメリカ軍水戸補助飛行場から離陸したL-22連絡機が上昇せず、滑走路東端から500mはなれた道路を自転車で走行していた親子に機体が接触し、母親(当時63歳)は胴体を切断され即死、息子(当時24歳)も腹部に重傷を負った。 この異常な離陸についてアメリカ軍側は異常高温による熱気流が原因の不可抗力による事故であるとした。 しかし、地元ではアメリカ軍のパイロットがわざと低空飛行を行い通行人を驚かしていたことが度々あったと主張し、今回の事件は同様なイタズラを
【今日の歴史】1944年8月1日の事【アンネ最後の日記】 2015.08.01 歴史的な事件 人物, 事件, 映画, 政治, 歴史, 社会, 海外, ミステリー アンネ・フランク最後の日記 『アンネの日記』 (オランダ語: Het Achterhuis) ユダヤ系ドイツ人の少女アンネ・フランク による日記様の文学作品。 概要 第二次世界大戦の最中のドイツによる占領下のオランダ、アムステルダムが舞台となっている。 ドイツによるユダヤ人狩りを避けるために咳も出せないほど音に敏感だった隠れ家に潜んだ8人のユダヤ人達の生活を活写したもの。 執筆は密告(密告者はいまだ不明)によりドイツの秘密警察に捕まるまでのおよそ2年間に及んだ。 1942年6月12日から1944年8月1日まで記録されている。 彼女の死後、父オットー・フランクの尽力によって出版され、世界的ベストセラーになった。 ベルリンのアンネ・フ
怪獣映画『モスラ』が公開 『モスラ』 1961年(昭和36年)7月30日に 公開された東宝製作の怪獣映画 およびそれに登場する架空の怪獣の名前 日本初の「東宝スコープ」(ワイド・スクリーン) の怪獣映画である。 概要 東宝がゴジラ、ラドンに続く怪獣キャラクターとして注力した、構想3年、製作費2億円(当時)、製作延日数200日をかけた日米合作の大作特撮映画。 昭和35年の2億円を平成26年で換算すると、5.45倍なので、約10億9千万円になりますねw 本作で初めて登場した怪獣モスラは、その後も多くの作品で活躍し、先出の二怪獣と並び“東宝三大怪獣”と称される。 プロデューサーの田中友幸によると、本作の企画原案は、制作の半年ほど前に森岩雄から 怪獣が暴れまわる映画も結構だけど、女性も観られる怪獣映画というのはどうだろう。 すごく可愛らしい美人を出すんだよ。 と持ちかけられたのがきっかけという。
kakeru(かける) > LINE > 【1万人を超える巨大グループも!?】大人が知らない中高生のLINEグループの使い方を調査したら、闇が深かった。|Social Native Life(連載02) 【1万人を超える巨大グループも!?】大人が知らない中高生のLINEグループの使い方を調査したら、闇が深かった。|Social Native Life(連載02) こんにちは!SNL(Social Native Life)研究班の宇野です。 突然ですが、先日東北地方の女子中学生が1ヶ月近く行方不明になっていた事件をご存知でしょうか? 女の子は自力で警察に行き無事に保護されたということで事件性もなく一安心ですが、この一件を掘り下げて調査してみると、大人が知らない中高生のSNSの使い方が垣間見えてきました。 どうやら一部の中高生の間では、ネット上で知り合った人とLINEグループを通して親しくなっ
【今日の歴史】1836年7月29日の事【エトワール凱旋門】 2015.07.29 歴史的な事件 人物, 歴史, 経済, エンタメ, 文化, 海外, 都市伝説, ミステリー, 開発 パリのエトワール凱旋門が落成 エトワール凱旋門(がいせんもん) Arc de triomphe de l’Étoile 英:arch of triumph, triumphal arch フランス・パリのシャンゼリゼ通りの西端、 8区・シャルル・ド・ゴール広場にある凱旋門である。 アウステルリッツの戦いに勝利した記念に 1806年、ナポレオン・ボナパルトの命によって 建設が始まった。 ルイ・フィリップの王政復古時代、 1836年7月29日に完成した。 建設に約30年費やした事になる。 アウステルリッツの戦いとは 1805年12月2日にオーストリア領(現チェコ領)モラヴィアのブルノ近郊の町アウステルリッツ(現在のス
B-17爆撃機が初飛行 1935年にアメリカ合衆国のボーイング社が 開発した四発重戦略爆撃機。 愛称はフライングフォートレス (Flying Fortress=空飛ぶ要塞) 1935年7月28日の初飛行は試作機モデル299。 B-17自体は映画「メンフィス・ベル」で有名である。 概要 第二次世界大戦では、初期の太平洋戦域や、中期までの北アフリカ・地中海・フランスでの偵察と戦術爆撃、そして後期1943年半ばからのドイツ本土への戦略爆撃に本格的に運用された。 特にドイツ本土爆撃でドイツの工業力を空から喪失させ、ヒトラーを敗北に導いた。 また、高高度での優れた性能と強い防御力はドイツ空軍を悩ませた。 当初は沿岸防衛用として哨戒と敵艦の攻撃用に立案され、後(1934年)に「敵国の軍隊よりもさらに重要である、その国の工業組織を目標」にする「護衛なしでやっていける」爆撃機をめざして開発が行なわれた。
【今日の歴史】1890年7月27日の事【ゴッホの死因と耳切り】 2015.07.27 歴史的な事件 文化, 海外, 都市伝説, 人物, 調査, 歴史, 社会, エンタメ ゴッホがピストルで自殺を謀る フィンセント・ウィレム・ファン・ゴッホ Vincent Willem van Gogh (1853年3月30日 – 1890年7月29日) オランダ出身でポスト印象派(後期印象派)の画家。 主要作品の多くは1886年以降のフランス居住時代、 特にアルル時代(1888年 – 1889年5月)と サン=レミの精神病院での療養時代 (1889年5月 – 1890年5月) に制作された。 彼の作品は感情の率直な表現、大胆な色使いで知られ、ポスト印象派の代表的画家である。 フォーヴィスムやドイツ表現主義など、20世紀の美術にも大きな影響を及ぼした。 概要 7月27日の日曜日の夕方、オーヴェルのラヴー旅館
【今日の歴史】1908年7月26日の事【FBIの前身機関】 2015.07.26 歴史的な事件 海外, 都市伝説, 開発, 調査, 映画, 政治, 歴史, 社会, エンタメ ペンシルベニア通り1000番地から見た連邦捜査局本部のフーヴァービル (所在地はワシントンD.C.ペンシルベニア通り935番地) 出典:Wikimedia Commons(CC) 捜査局BOI、後のFBIを設立 アメリカ合衆国司法省内に捜査局 BOI、後のアメリカ連邦捜査局〈FBI〉を設立。 1908年7月26日、セオドア・ルーズベルト政権当時に 数人の規模で、BOI(Bureau of Investigation : 捜査局) が司法省内に設立された。 検事総長ジョージ·W·ウィッカーシャムは、 この機関をBOIと命名した。 BOI初代長官は司法省内なのでもちろん、 司法長官のスタンレー・フィンチ ちなみに当時の司法
上野動物園クロヒョウ脱走事件 1936年(昭和11年)7月25日早朝、恩賜上野動物園で 飼育されていたクロヒョウのメス1頭が脱走した事件である。 脱走したクロヒョウは約12時間半後に捕獲され、 特段の被害もなかった。 この事件は当時の人々に大きな衝撃を与え、 同年に発生した「阿部定事件」(過去記事リンク) 「二・二六事件」 と並んで「昭和11年の三大事件」と評された 。 なお、第2次世界大戦中に実施された上野動物園での 戦時猛獣処分はこの事件の影響があったといわれる。 概要 事件の「主役」となったクロヒョウのメスは、シャム(後のタイ王国)で捕獲された野生の個体であった。 このクロヒョウはシャムを経済使節として訪問した実業家の安川雄之助を通して贈られたもので、1936年(昭和11年)5月18日に川崎から陸揚げした後、上野動物園にトラックで運搬したものであった。 クロヒョウは体長が4尺5寸(約
ジェニファー・ロペス生誕日 Jennifer Lopez (1969年7月24日生まれ ) アメリカ合衆国の歌手・女優。 本名ジェニファー・リン・ロペス (Jennifer Lynn Lopez) J. Lo(ジェイロー)という愛称で呼ばれることもあり、 愛称を冠した香水や衣服も発売されている。 略歴 ニューヨーク市ブロンクスにて、プエルトリコ系アメリカ人の両親の間に生まれた。 幼い頃から俳優を志し、1986年公開の映画『マイ・リトル・ガール』でデビュー。 1990年、大阪市にて開催された国際花と緑の博覧会(EXPO ’90)の会場内で披露されたミュージカル『シンクロニシティ』にて舞台デビュー。 映画やテレビドラマの脇役として活動した後に1995年公開『ミ・ファミリア』で本格的な映画デビューを果たす。 1997年公開の『セレナ』でゴールデングローブ賞候補となり、翌年公開の『アウト・オブ・サ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く