タグ

2010年3月24日のブックマーク (7件)

  • Photoshop関連まとめ

    Photoshop関連のまとめです。 ブラシやパターン、シェイプ チュートリアルを書いている ブログ、プラグイン、アクション などなどのまとめ。 Photoshop関連のまとめです。 ブラシやパターン、シェイプ チュートリアルを書いている ブログ、プラグイン、アクション などなどのまとめ、というか 個人的なリンク集です。シェア したいと思ってエントリします。 おそらく抜けてる有益サイトもありそうなので参考程度になさってください。海外サイトが殆どにどうしてもなってしまいますが、殆どは図解入りなので、英語が読めなくてもある程度分かるかと思います。バージョン、ライセンスに関しては表記し切れませんので個々でお確かめ下さい。 配布サイトはフリーをメインにしています。あと、カテゴリ分けはしていますが、結構適当です。 配布サイトブラシ・シェイプ・パターンブラシや、カスタムシェイプ、パターンの配布サイト

  • current .emacs file

  • Main Page - Facebook Developers Wiki

    Curious About the New Profile Design? Then check out the integration guide. You'll find details on all the upcoming changes to the profile and to Platform. We let users opt in and try the new profile design on July 20, 2008. Read this FAQ that answer questions you might have about how users authorize applications and about session keys. Facebook Connect With Facebook Connect, you can let your us

  • bookshelf.jp

    This domain may be for sale!

  • Copy/Cut/Paste:【Emacs】term-modeでshellを活用する。

    最近、Emacsの環境の見直しをしていてまだまだ拡張できるなあと思っていたのだけれども、shellだけはついついC-zでsuspend-emacsをしてbashを直接触っていた。 というのもshell-mode(M-x shell)が使いづらかったというのが理由で、若干あきらめていた。 そしたらArielの松山さんの発言。 「そもそもsuspend-emacsする時点でEmacsenとして負けです。」 ぐはっ! 効いた。かなりぐさっときた。 「Emacsは単なるエディタではない。統合環境だ。」とよく言われるように、自分もIRCTwitterEmacs上で触れている。 こういうところがEmacsで面白いところ。 だけれども肝心のshellは使いこなせていなかった。C-zとfgを行き来していた。負けてた。 そしたらtermというのがあるらしいことを発見。Emacs21でもデフォルトで入って

  • Software Design連載記事「Emacsのトラノマキ」の原稿 — ありえるえりあ

    技術評論社「Software Design」の2009年5月号から連載している「Emacsのトラノマキ」の原稿を随時公開します。 Emacsの検索機能を使いこなす(菅原泰樹) 「Emacsのトラノマキ」 連載第一回 「Emacsの検索機能を使いこなす」 Emacsの検索機能を使いこなす(2)(菅原泰樹) 「Emacsのトラノマキ」 連載第二回 「Emacsの検索機能を使いこなす(2)」 第一回目の原稿(http://dev.ariel-networks.com/articles/emacs/part1)と重複があります。第一回目の原稿が長すぎて分割したためです。 lispを(なるべく)書かないコマンド作成講座(菅原泰樹) 「Emacsのトラノマキ」連載第三回「lispを(なるべく)書かないコマンド作成講座」 コピーアンドペーストを使いこなす(松山智大) 「Emacsのトラノマキ」連載第四回

  • Ubuntu Weekly Recipe:第38回 ターミナルソフトウェアにこだわる(2)|gihyo.jp … 技術評論社

    今回も前回に引き続き、「⁠ターミナルそのもの」に関するレシピをお届けします。 Emacsからターミナルを呼び出す 第32回・第33回で紹介したように、geditやKateといったテキストエディタにはターミナルを組み込んだ状態で利用することができます。 テキストエディタを頻繁に利用する場合はこれらを利用した方が便利でしょう。 EmacsでもgeditやKateと同様に、組み込みターミナルを利用することができます。Emacsでターミナルを利用する場合は複数の方法があり、それぞれ特性が異なります。 Emacs::shell Emacsのごく標準的な組み込みターミナルは、M-x shellで起動することができます(図1⁠)⁠。 図1 M-x shell しかし、上記のスクリーンショットでも部分的に文字が化けている通り、このモードはターミナルとしての機能に制限があります。端的には[tab]による補完

    Ubuntu Weekly Recipe:第38回 ターミナルソフトウェアにこだわる(2)|gihyo.jp … 技術評論社