タグ

ブックマーク / getnews.jp (51)

  • 「たつき監督ありがとう」の嵐! 『けものフレンズ』12.1話「ばすてき」まさかの公開|ガジェット通信 GetNews

    2017年冬アニメの話題をかっさらった『けものフレンズ』。最終話が終わって「けもフレロス」になっている人も多いのでは? そんな中、なんとたつき監督が12.1話「ばすてき」を公開! 『ニコニコ動画』では「たつき監督ありがとう」のコメントで溢れています。 すこし寝たので、息抜きにアニメ作りました。 よろしければ難民キャンプの1つとしてお使い下さい。 ※「新作映像」とは別のただの趣味です! #けものフレンズ https://t.co/s5RBkV8PH7 — たつき/irodori(けものフレンズ) (@irodori7) 2017年4月4日 すこし寝たので、息抜きにアニメ作りました。 よろしければ難民キャンプの1つとしてお使い下さい。 ※「新作映像」とは別のただの趣味です! たつき監督の『Twitter』によると、新作は「息抜き」でこれまで告知されていた「新作映像」とは違う、「ただの趣味」での

    「たつき監督ありがとう」の嵐! 『けものフレンズ』12.1話「ばすてき」まさかの公開|ガジェット通信 GetNews
  • Twitterで240万人をブロックする男『おふがお』氏 インタビュー | ガジェット通信 GetNews

    Twitterでブロックしまくる男” おふがお氏(@OffGao)をご存じだろうか。おふがお氏は、100万人規模でTwitterのブロックをしていると言われている。結果、身に覚えがなくともなぜかブロックされているという現象は話題を呼び、最近では自分のアカウントが おふがお氏にブロックされていないかチェックする『おふがおチャレンジ』も流行。結果、“おふがお”というワードでGoogleトレンド入りを果たすに至る。 実は おふがお氏、秋葉原のガジェット通信フロアで一緒に働く仲間である。ガジェット通信フロアで働いている人たちは個性的で面白い人が多いのだが、今回なにかと話題になっているおふがお氏への独占インタビューをおこなってみた。(ガジェット通信フロアについてはこちらの記事をご覧ください 「流浪のオフィス状態を抜け出し秋葉原に新拠点「ガジェット通信フロア」できました」 https://getne

    Twitterで240万人をブロックする男『おふがお』氏 インタビュー | ガジェット通信 GetNews
    fashi
    fashi 2016/05/01
    「特定のワードで検索して引っかかった人を全員ブロック」「すべて自動化」「これから鍵アカにしようか、とも考えています」 鍵アカにしてくれ
  • 上司に出す印鑑は「左に傾ける」のがマナー? ネットは「狂ってる」「社畜魂だな」と大批判|ガジェット通信 GetNews

    会社の常識が、世間の非常識であることも少なくない。11月8日放送のバラエティ番組「スクール革命!」(日テレビ系)で紹介された「知らないと恥ずかしい 大人の常識クイズ!」が、ネットで批判の対象となっている。 マナー研究家の住友淑恵さんがゲスト出演し、「上司に出す印鑑の押し方」を出題。複数人の承認が必要な稟議書などへの押印例として提示されたのは、左斜めに傾けたAと、まっすぐ押したB、そして右斜めに傾けたCの3つだ。 「部下が上司にお辞儀をするように見える」ので正解 同じくゲストとして登場した落語家の林家たい平さんが「これは実際に官庁とか金融系などでビジネスとして使われているマナーなんですよね」と確認すると、住友さんは「そうですね、はい」と断言。クイズの正解は、Aの「左斜めに傾けるのがマナー」だった。 住友さんは「まっすぐはもちろん間違いではなく、大丈夫なんですが」と断りつつ、左斜めがよりよい

    上司に出す印鑑は「左に傾ける」のがマナー? ネットは「狂ってる」「社畜魂だな」と大批判|ガジェット通信 GetNews
    fashi
    fashi 2015/11/12
  • 二台のPCがまるで一台のように使える魔法のハブ! inateck マジックポートUSBハブ|ガジェット通信 GetNews

    今回『inateck』から『マジックポート』が搭載されたUSBハブを貰いました。何かマジック(魔法)なのだろうか? 見た目は普通なUSBハブにしか見えません。 謎の『M-Port』 良くハブを観察すると、M-Portと書かれたポートがあります。 他のポートには何も書いていないですが、わざわざ、ここにだけ書いてあるには意味がありそうです。 どのような「魔法」を見せてくれるのか楽しみです。 その前に、USBハブを普通にパソコンに接続をして下さい。 付属品として、両側がAポートのケーブルが付属します。 このケーブルをM-Portに接続します。 そして、もう一台のパソコンに反対側を接続します。 このような感じで、別のパソコンと接続します。 そうすると、内蔵のドライバがインストールされ、両方のPCに通信用のソフトウェアがセットアップされます。 これで準備完了です。 で、何が魔法なの? 魔法というには

    二台のPCがまるで一台のように使える魔法のハブ! inateck マジックポートUSBハブ|ガジェット通信 GetNews
    fashi
    fashi 2015/06/29
    Androidにも対応する、システムトークスのSUGOI CABLEみたいなインターリンクケーブルだけど、USB3.0で速いのかと思ったらその部分はUSB2.0なのね…
  • スマホと組み合わせてVR映像に“没入”できるヘッドセット『BotsNew(ボッツニュー)』 メガハウスが4月上旬に発売へ|ガジェット通信 GetNews

    製品化される前から既に流行してしまっている感のある『Oculus Rift』を皮切りに始まったVRブーム。スマートフォン上で再生する映像で手軽にVRコンテンツを体験できるヘッドセットもありますが、おもちゃメーカーのメガハウスがこのVRヘッドセットに参入。「没入」からとった『BotsNew(ボッツニュー)』という名称で4月上旬に発売します。価格は2760円(税抜き)。 『BotsNew』は、PP(ポリプロピレン)樹脂製の体に2枚のレンズを搭載したVRヘッドセット。2枚のレンズからのぞいた映像が、視差を利用して立体的に見られるサイドバイサイド方式を採用しています。焦点距離が人間の目に近いレンズ位置の設計により、没入感の高いVR体験ができるとのこと。 iOSとAndroidに対応した無料の専用ビューワーアプリで2画面の映像を再生し、体に装着して使用。4~6インチのスマートフォンに対応します。

    スマホと組み合わせてVR映像に“没入”できるヘッドセット『BotsNew(ボッツニュー)』 メガハウスが4月上旬に発売へ|ガジェット通信 GetNews
    fashi
    fashi 2015/02/26
    タオバイザーみたい
  • NHK総合の地震速報時に映った女性が話題に 「地震なんかないよ!」|ガジェット通信 GetNews

    日早朝5時18分に起きた関東付近の地震。震源地はその後気象庁の観測により地震の規模(マグニチュード)は6.2と観測された。この地震で飛び起きた人も多かったはず。私もそのうちの1人で、即NHK総合にチャンネルをあわせた。 そのNHK総合を見ていると、表参道の映像に酔っ払った変わった女性が映り込んでいるのが発覚。カメラを発見したのか指をさして「地震なんかないよ!」「地震なんてないよ!」を連呼しながら映ろうとする。どうやら酔っ払っていたようだ。NHK側も察したのか、途中で音声を消して対応した。 その女性を見た視聴者が瞬く間にネットで話題にしており、現在は『Twitter』や掲示板で拡散している。 それだけでなく指さししているネタ画像まで既に投稿されており、朝から面白画像コンテストが繰り広げられている。 NHKも何故あの場にカメラを向けたのか謎である。

    NHK総合の地震速報時に映った女性が話題に 「地震なんかないよ!」|ガジェット通信 GetNews
    fashi
    fashi 2014/05/07
  • NHK中継に映った「地震なんかないよ」の女性がタレントの東森美和さんであることが発覚|ガジェット通信 GetNews

    昨日NHKの地震中継に映り一躍有名となった女性。その女性は表参道の路上で酔っておりカメラを指さし「地震なんかないよ」と連呼。その女性の身元が判明したのである。 実はその時に映っていた女性はタレントの東森美和さんであることが判明。 前日の晩に渋谷の宮益坂にて飲んでいたことが発覚しており、映像に映っていた同メンバーも『Facebook』から発見されている。 どうやってここまで特定したのか不明であるが、仲間内からのリークの可能性もある。 NHKもまさか映した相手がタレントだとは思わなかっただろう。 地震なんてないよ

    NHK中継に映った「地震なんかないよ」の女性がタレントの東森美和さんであることが発覚|ガジェット通信 GetNews
    fashi
    fashi 2014/05/07
  • スクエニを騙るフィッシングメールの内容があまりにバカすぎる件 | ガジェット通信 GetNews

    スクウェア・エニックスやハンゲームなど大手ゲーム会社の名前を騙って送られてくるフィッシングメール。以前から不特定多数の人に送信され、個人情報を盗まれるなどの被害が出ています。 【関連:最近の迷惑メールが「おもしろすぎる」と話題】 フィッシングメールは、送信した相手を自分が公開するサイトに誘導し、個人情報などを入力させ情報を抜き取ること目的とし送られるもの。そのため、送信してくる詐欺集団は騙る相手にみられるよう、様々な工夫をこらして送ってくるわけですが、このところ送られてくるそうした詐欺メール=フィッシングメールが以前に比べ格段に質が落ち、思わず苦笑してしまうほどになってきています。 今回は「迷惑メール収集家」の記者のもとにも送られてきた、そんなゲーム会社を騙るフィッシングメールの数々を話題のネタの一つとしてご紹介。 まずはこちらをご覧ください。最初に出来がいいものからご紹介します。初期の頃

    スクエニを騙るフィッシングメールの内容があまりにバカすぎる件 | ガジェット通信 GetNews
    fashi
    fashi 2013/08/09
    そんなIPねえだろってツッコミどころの1つであるIPアドレスが伏せ字にされてる…
  • ネット上に存在する「LINEアレルギー」な人の話を聞いてみた 匿名掲示板でネガキャン工作活動 | ガジェット通信 GetNews

    NHN JAPANが開発を行っている和製アプリ『LINE』は世界ユーザーが1億人を突破し、もはや国内だけのブームではなくなっている。最近ではスマートフォンのメールのやりとりは『LINE』の方が気軽と、『LINE』のIDを交換する人までが増加している。 しかしそんなブームに反発するかのようにネット上では『LINE』に対してアレルギー反応を見せる者もいる。『LINE』の話題が挙がると「チョンアプリ」「韓国製」「電話番号抜かれる」とテンプレのように書き込みが行われる。実際こういう人はネタで書いているのがガチなのか気になるところだ。 偶然にも私の周りにも『LINE』アレルギーな人がいたので話を聞いてみることにした。 記者 『LINE』が今ブームだけど周りのみんなは使ってるよね? あなたは使ってないの? A氏 いえ、使ってます。便利だし周りも『LINE』じゃないとやりとりしてくれないし……。 記者 

    ネット上に存在する「LINEアレルギー」な人の話を聞いてみた 匿名掲示板でネガキャン工作活動 | ガジェット通信 GetNews
    fashi
    fashi 2013/01/31
    こんなこと書かれたらブクマコメも貶すことしか書けないじゃないか…ウチの職場でもLINEじゃないと連絡つかない人いるから必須アプリだけど
  • 『iPhone』のお供に! 無線LAN付きSDカード『FlashAir』の極めて間違った楽しみ方|ガジェット通信 GetNews

    今回はmoyashiさんのブログ『ひとりぶろぐ』からご寄稿いただきました。 ※記事のすべての画像が表示されない場合は、https://getnews.jp/archives/177104をごらんください。 Eye-Fiのライバル、『FlashAir』を入手しました。 無線LAN付きSDカード、東芝の『FlashAir』が発売されたので買ってみました。『FlashAir』は、Eye-Fiと似た無線LAN機能付きのSDカードです。 既にEye-Fi『Pro X2』を持っているんですが、方向性が違うこともあって興味があったのです。『Amazon』のレビューが悪いですが、僕は全然そうは思いません。Eye-Fiを買うべき人が『FlashAir』を買ってしまっただけのように見受けられます。 『FlashAir』をカメラに入れると、いとも簡単にウェブブラウザを使って画像をダウンロードできて便利です。 『

    『iPhone』のお供に! 無線LAN付きSDカード『FlashAir』の極めて間違った楽しみ方|ガジェット通信 GetNews
  • Time-Lapse(微速度)撮影ができるカメラ! COMPTEX TAIPEIで見つけたオモシロガジェット【デジ通】 | ガジェット通信 GetNews

    Time-Lapse(微速度)撮影ができるカメラ! COMPTEX TAIPEIで見つけたオモシロガジェット【デジ通】 植物の生育状況や、雲の動きなどを短く撮影した動画を見たことがある方は多いと思うが、これらの動画は微速度撮影とかTime-Lapse(タイムラプス)撮影などと言われる。 撮影自体に時間がかかるし、機材選び、長時間撮影するためのバッテリー問題、撮影後の編集など、敷居が高く誰でも気軽に撮影できるわけではない。もちろん、やる気と高い機材さえ揃えられれば何とか可能だが、基的な設定だけして後は放置しておくだけで、勝手に動画をTime-Lapse作成してくれるカメラをCOMPTEX TAIPEIで発見した。それが、バイコム社の販売するタイムラプスカメラ「TLC200」だ。 COMPTEX TAIPEIではPC関連以外でもそれに関する製品や、サービスが展示されたりするが、デジタルカメラ

    Time-Lapse(微速度)撮影ができるカメラ! COMPTEX TAIPEIで見つけたオモシロガジェット【デジ通】 | ガジェット通信 GetNews
    fashi
    fashi 2012/06/19
    高い気も
  • 24年前に存在していた超絶クソゲー野球ゲーム 『メジャー』や『燃えプロ』を超える?|ガジェット通信 GetNews

    MSXといえば名作が多いパソコンゲーム機。特にコナミのオリジナルゲームが遊べる点は、当時としてはファミコンより優位だったこともある。しかしながらスクロール機能がないことやファミコン勢に押され気味だったこともあり、次第に市場は縮小。 そんなMSXMSX2/2+/R)用ソフトに超絶なクソゲーが存在していたのだ。24年も前のゲームで、タイトルは『HardBall(ハードボール)』というゲーム。ソニーから発売されており白いメガロムカセットだった記憶がある。こちら海外からの移植作品となっており、アコレイドがライセンスを持っているもの。それをソニーが国内MSXMSX2/2+/R)用にローカライズ移植したのだ。1987年にリリースされたこのゲームは、当時の野球ゲームとしては画期的な視点でキャッチャー視点ではなく、『燃えろプロ野球』のようなテレビ中継視点を採用している。ここまで見るとかなり格的にに見

    24年前に存在していた超絶クソゲー野球ゲーム 『メジャー』や『燃えプロ』を超える?|ガジェット通信 GetNews
    fashi
    fashi 2011/11/30
    持ってたわ
  • 英国王のスピーチも麻生前首相の失言も原因は「下あごのズレ」 - ガジェット通信

    「噛み合わせがよくなくて肩コリがひどくて……」という話を聞いたことがあるだろう。歯の健康状態や噛みあわせの不具合が健康に悪影響を与えていることは誰もが知っていることだが、150もの体調不良の元凶が下アゴのズレに起因するということが、歯科医療の最前線で今ホットな話題となりつつある。長年に亘って下アゴのズレが引き起こすカタストロフィーについて研究を重ね、警鐘を鳴らし続けている医療法人社団バイオファミリーの理事長で歯科医師の上西雅一氏が、日人が誰も知らない衝撃の事実を語った。 「人間の下アゴの位置を来の、理想の位置に誘導させること――それがバイオプレート治療です」と語り始めた上西氏。つまり、現代人の人間の下アゴは、正しい位置にないということが前提となっている。「毎日ご飯をべる度に歯が削れて下アゴはズレていきますし、柔らかいモノ中心の生活と運動不足で現代人は奥歯が伸びず、アゴそのものが弱

    fashi
    fashi 2011/06/15
  • 『ファイナルファンタジー』の飛空艇の高速移動はバグだった!? ファミコンの限界を超えたプログラム|ガジェット通信 GetNews

    ファミコン版『ファイナルファンタジー』で特徴的なのが、飛空艇の高速移動ですよね。あの飛空艇に乗りたいがために『ファイナルファンタジー』を購入した人もいることでしょう。特に『ファイナルファンタジーIII』の高速飛空艇ノーチラスや巨大飛空艇インビンシブルは、操作していて非常に爽快感と達成感を感じるものでした。 ですが、それら『ファイナルファンタジー』の飛空艇の高速移動が、ファミコンの限界を超えたプログラムによって生まれたものなのをご存知でしたか? つまりファミコンでは実現不可能な演出や速度が『ファイナルファンタジー』で実現されていたのです。 普通にプログラムしたのでは実現できなかったものらしく、「ファミコンのバグによって動かしていた」ともいわれているほどです。それらの動きを実現させたプログラマーはナーシャ・ジベリさん。ファミコン版の『ファイナルファンタジー1~3』のプログラムを担当していたそう

    『ファイナルファンタジー』の飛空艇の高速移動はバグだった!? ファミコンの限界を超えたプログラム|ガジェット通信 GetNews
  • 【『ニコ生』珍事件簿】出会い厨の新形態“エア歌い手”あらわる|ガジェット通信 GetNews

    『ニコニコ動画』(以下『ニコ動』)には“歌ってみた”と題して、自身が歌った楽曲を動画にして披露する“歌い手”と呼ばれる人々がいる。近年の歌い手人気は凄まじく、2008年から行われてきたイベント『ニコニコ大会議』においても人気の歌い手たちをゲストに招きライブを行うことでイベントの集客に大きく寄与した。『ニコ動』での活動を足がかりとして歌手としてメジャーデビューする者も現れるなど、いまや『ニコ動』の花形とも言っていい存在の歌い手たち。 そんな歌い手人気に便乗し、『ニコニコ生放送』(以下『ニコ生』)上で自身を歌い手と偽り複数の女性とコンタクトを試みるという新手の出会い厨(ちゅう)に遭遇したので報告したい。またこの記事は注意喚起を促すものであり、いわゆる“炎上”を目的としたものではないので登場人物や関連コミュニティは伏せさせていただく。 ********** 今年の3月、女性生主S(『ニコ生』の放

    【『ニコ生』珍事件簿】出会い厨の新形態“エア歌い手”あらわる|ガジェット通信 GetNews
    fashi
    fashi 2011/06/09
  • パソコン版『スーパーマリオブラザーズスペシャル』が存在する|ガジェット通信 GetNews

    『スーパーマリオブラザーズ』といえば、任天堂の代表的なテレビゲームですよね。でも実は、ハドソンが開発をしたパソコン版『スーパーマリオブラザーズスペシャル』が存在するのを知っていましたか? これは嘘でも冗談でもなく、当なのです。 『スーパーマリオブラザーズスペシャル』はNECのパソコンPC8801向けに作られたゲームソフトで、ファミコンの『スーパーマリオブラザーズ』をもとにアレンジされて作られたものです。ファミコンのようにスムーズには動きません。特に厳しいのが画面スクロールです。 なんと、マリオが画面の端まで行かないと先に進めないのです。マリオが画面の端に到達すると、次の画面が表示されるわけですね。ですので、次の画面にならないとステージの状況や敵の種類がわからないのです。 パソコンの性能によって音がズレたり、マリオがコマ送りみたいに表示されたり、いろいろと何があったようです。この『スーパー

    パソコン版『スーパーマリオブラザーズスペシャル』が存在する|ガジェット通信 GetNews
    fashi
    fashi 2011/06/06
    シャープとかが公式で出してるやつと有志作成シミュレータとあるからカオスだよね
  • スーパーファミコンにもネット対戦ができる機能があった『XBAND』|ガジェット通信 GetNews

    スーパーファミコンにもネット対戦ができる機能があったのをご存知ですか? 正確に言えば「スーパーファミコンでネット対戦ができるシステムモデムが販売されていた」と言ったほうが正しいかもしれません。 スーパーファミコン自体には通信機能がありませんが、拡張機器によってネット対戦ができたのです。そのシステムモデムは『XBAND』(エックスバンド)として1996年に発売され、ネット対戦をするには普通の電話回線を使用してサーバーに接続する必要がありました。 また、対戦をするためにはあらかじめ購入したプリペイドカードが必要で、プレイごとに課金されるという仕組みでした。つまり、ネット対戦するにはプリペイドカード代と電話代が必要だったんです。さらに、ネット対戦が長引けば長引くほど電話代がかかるので、信じられない額の電話代が請求された人もいたらしいです。 『XBAND』のネット対戦で遊べるゲームとはどんなものだ

    スーパーファミコンにもネット対戦ができる機能があった『XBAND』|ガジェット通信 GetNews
    fashi
    fashi 2011/06/06
    メニューBGMが良かったなあこれ
  • もう真夏の防災対策? LEDライトとFMラジオを搭載した充電式扇風機『circ-001』|ガジェット通信 GetNews

    いつまで続くかわからない計画停電、そして日々上昇する気温……真夏の停電と猛暑への不安を解消するという気の早いアイテムが登場しました。『Shop405』を運営する405は、高輝度LEDライトとFMラジオを搭載した“充電式”の多機能サーキュレーター『circ-001』を4月13日より発売します。 桜が咲きはじめるとともに、暖房による電力消費が低下しつつありますが、今度は冷房利用で電力不足が生じる真夏に計画停電が実施される可能性が持ちあがっています(決定ではありません)。そこで、エアコンや扇風機のない夏、そして防災の対策にもなるグッズがさっそく登場しております。 『circ-001』は、フル充電で約12時間動作可能(バッテリー2個利用で弱運転時、強運転では約10時間)。もちろんコードレスですので、部屋の換気や風通しの改善に役立つサーキュレーターとして好きな場所に設置できます。また、LEDライトの

    もう真夏の防災対策? LEDライトとFMラジオを搭載した充電式扇風機『circ-001』|ガジェット通信 GetNews
    fashi
    fashi 2011/04/07
  • NHKスペシャル『無縁社会』に出たニコニコ生放送ユーザーが語る“演出への違和感”|ガジェット通信 GetNews

    ガジェット通信一芸記者の、みつき@なごやです。私は、2011年2月11日(金)に放送されたNHKスペシャル『無縁社会~新たなつながりを求めて~』に『ニコニコ生放送』利用者として出演しました。この番組に関しては放送直後から「ニコニコ生放送利用者に対する表現が暗すぎるのでは」という声があがっており、さらに翌日の討論番組が放送された後には「番組で紹介されたツイートは、やらせなのでは?」という疑惑もあがりました。この「無縁社会」というドキュメンタリー番組は2010年1月に放送されたものが最初です。孤独死がテーマのこのドキュメンタリーを起点としたNHKのキャンペーンは昨年話題となり、「無縁社会」という言葉は流行語大賞にノミネートされたほどです。今回の放送は「無縁社会」の存在を前提として、それではそれを解消する”絆”をつくるためにはどうしたらいいか、という内容です。しかしそれに関しても上記のような問題

    NHKスペシャル『無縁社会』に出たニコニコ生放送ユーザーが語る“演出への違和感”|ガジェット通信 GetNews
    fashi
    fashi 2011/02/16
  • 家出した息子が漫画家に\(驚)/ サンデー編集部に「真相」を聞いてみた|ガジェット通信 GetNews

    家出した息子が漫画家になったという父親のブログがインターネットで話題になっている。家出した息子がいつの間にか立派な漫画家に成長していた、という感動話としてももちろんだが、それ以上に盛り上がっているのが、この父親がブログ上で使っている独特の顔文字だ。 息子が家出して早5年がたとうとしています\( おぃ~ )/ 息子が漫画家を目指して単身東京へ行き不眠不休で頑張ってきたことはまったく知りません\( 親権放棄 )/ 息子の漫画が週間少年ジャンプではなく少年マガジンでもなく少年サンデーに載ります\(ワザトラシイ)/ 親は無くとも子は育つとは良く言ったもので、子供は無事生還しました\( ハヤブサ )/ 今から楽しみですねー \( ワクワク )/ (引用元:きまぐれ通信) 家出した息子さんは、漫画家の「空詠大智(そらよみだいち)」さん。作品名「揉み払い師」というタイトルで明日1月19日発売の週刊少年サ