タグ

2017年12月5日のブックマーク (3件)

  • 境界づけられたコンテキスト 概念編 - ドメイン駆動設計用語解説 [DDD] - little hands' lab

    境界づけられたコンテキストとは 公式DDD Referenceの定義は以下の通りです。(和訳はだいぶ意訳しています) bounded context A description of a boundary (typically a subsystem, or the work of a particular team) within which a particular model is defined and applicable. 境界づけられたコンテキスト 特定のモデルを定義・適用する境界を明示的に示したもの。 代表的な境界の例は、サブシステムやチームなど。 まぁなかなかよくわからないですよね。DDD用語の中でもかなり難解なワードです。 境界づけられたコンテキストは、2つの観点から解説が必要でしょう。 ・概念としての境界づけられたコンテキスト ・境界づけられたコンテキストをどう実装に

    境界づけられたコンテキスト 概念編 - ドメイン駆動設計用語解説 [DDD] - little hands' lab
  • 【全32冊】Web業界の著名人が #Sarahah でおすすめしていたビジネス本をまとめてみた

    新しい&流行っているサービスということで、Web業界の著名人の方々も数多く質問を受け付けて、それに答えまくっていました。 その中で、に関する質問に答えているものがあったので、それを自分用にまとめてみました。 たくさんあったのですが、ビジネス関連に絞ってみました。(ちょっと定義あいまいですが汗) 実は3名の発言をまとめたのですが、それだけで32冊もの大ボリュームになってしまいました… しかしどれも読みたいばかり!みなさんの参考になれば幸いです! 積読増やしたらごめんなさい。 深津貴之さん(@fladdict) Web業界、特にUIUX業界で知らない方はいないほどの有名人ですね。 Twitterアカウントはこちら。 THE GUILD代表でありながら、ピースオブケイク CXO(noteUXの役員)も務められてます。 「誰のためのデザイン」「理解の秘密」「マテリアルデザインガイドライン

    【全32冊】Web業界の著名人が #Sarahah でおすすめしていたビジネス本をまとめてみた
  • Amazon Pollyを試してみた - memo log

    この記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2017の4日目の記事です。 昨日は、id:Songmu さんによる「go-memcached-toolを書いていた | おそらくはそれさえも平凡な日々」でした。 前置き 数年前からPodcast的サービスに関心があり、はてなでも何かできないかなと個人的に可能性を探っています。 スマホで社員インタビューやひとり語りなどを録音して、社内向けに作ったPodcastサービスで配信したりもしてみました。 (フロントエンドランチの初期の頃は、このサービスを使って、公開前に確認したりしていました) その流れで、Text to Speech や Speech to Text のAPIにも注目している昨今です。 今回は、AWSが提供するText to SpeechのAPIAmazon Pollyを触ってみました。 Amazon Pollyとは

    Amazon Pollyを試してみた - memo log
    fatherofikura0107
    fatherofikura0107 2017/12/05
    “からAmazon Pollyにアクセスすると下記のような画面になります。コマンドラインで実行する方法もありますが、今回はコンソール画面から操作します。 下記画面に、音声に変換したいテキストを入力して「音声を聴く」を