2019年6月14日のブックマーク (8件)

  • 後輩に「よっし、今日の昼はいきなりステーキにするぞ!」と言ったら

    「言っちゃったらいきなりじゃないですやん」って突っ込まれた ってのを3年ぐらい前に思いついて増田に書きたかったなぁ…

    後輩に「よっし、今日の昼はいきなりステーキにするぞ!」と言ったら
    fatpapa
    fatpapa 2019/06/14
    先日うちの子が「いきなりステーキ行ってみたい」というから「じゃあ試験終わったら連れてってやる」といったら「それじゃいきなりじゃない」とそのまんまのツッコミをされたよ
  • 思い切って、塩以外の調味料をぜんぶやめてみたら、冷蔵庫も料理もものすごくシンプルになりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私の料理動画を見た方はご存知だと思いますが、基的に普段調味料は塩とオリーブオイル以外ほとんど使えません、たまにバターやチーズを使うぐらいです。 一応、しょうゆとかしょうゆこうじ、塩こうじ、豆板醤、味噌なども持ってはいたのですが、使用頻度が低いので、 「よし、思い切ってなくしてみよう」 ということで、ひたすら、塩だけで調理をしようと決めたら、ものすごく ・冷蔵庫の中がシンプルに ・料理が手早く、シンプルに なりました。 塩だけと言っても、素材の味がそれぞれ違うので、味は決して単調にはなりません。また、さつまいものバター添えみたいなものも作りますので、バターは塩に油脂が入っています。 なんでそう思ったかというと、元々そういうアイデアを持って行ったのですが、先日友人との事会でイタリア料理に行ったところ、そこで出てきた、低温調理の牛肉に5種類ぐらいの薬味をつけてべる料理があったのですが、少な

    思い切って、塩以外の調味料をぜんぶやめてみたら、冷蔵庫も料理もものすごくシンプルになりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    fatpapa
    fatpapa 2019/06/14
    塩の美味しさはわかってるが「味は決して単調にはなりません」といいつつ「料理もシンプルになった」って矛盾してない?ワインと料理のマリアージュ同様、素材を生かす調味料があると思ってるので賛同しかねるわ
  • コラボTシャツが越えた一線

    昨今、出版の世界から耳を疑うようなニュースが流れてくることが増えた。 新潮社の月刊誌「新潮45」が、LGBTの人々を「生産性がない」という言い方で貶める杉田水脈衆議院議員による極めて差別的な論文を掲載したことで批判を浴びたのは昨年の夏(8月号)のことだった。 批判にこたえるかたちで、「新潮45」の編集部は、10月号の誌面上で、「そんなにおかしいか、『杉田水脈』論文」という特集企画を世に問うた。 全体的に粗雑かつ低劣な記事の並ぶ特集だったが、中でも小川榮太郎氏の手になる記事がひどかった。 「LGBTの生き難さは後ろめたさ以上のものなのだというなら、SMAGの人達もまた生きづらかろう。SMAGとは何か。サドとマゾとお尻フェチ(Ass fetish)と痴漢(groper)を指す。私の造語だ。」 などと、LGBTを世に言う「変態性欲」と意図的に混同した書き方で中傷した氏の文章は、当然のことながらさ

    コラボTシャツが越えた一線
    fatpapa
    fatpapa 2019/06/14
    出版社に言葉を扱う者としての矜持などなく政治は広報に金かけたもん勝ちだからWin-Winだね。コラボに冷ややかな目があるのが救い。メディアはもう不偏不党とかいわず政治色前面に出した方が信頼に足るか判断できるわ
  • 「サブスク」という日本語の弊害

    ある意味で、これは自分に対する反省でもある。難しい話ではないが、けっこう深刻な話題でもある、と思っている。 それは「サブスクリプション」というカタカナ語の定義の問題だ。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2019年6月10日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額648円・税込)の申し込みはこちらから。

    「サブスク」という日本語の弊害
    fatpapa
    fatpapa 2019/06/14
    Subscribe=雑誌の定期購読が由来で、定額で使い放題の場合もあればAmazonプライムビデオみたくレンタルとかオプションや別料金もありうるしGoogle Stadiaもサブスクに違いない。単に自分が遊び放題と勘違いしてた言い訳だろ
  • 老後2000万「現場がもう少し丁寧にやればよかった」麻生金融相 | NHKニュース

    老後の資産形成で「およそ2000万円必要になる」などとした金融庁の審議会の報告書について、麻生副総理兼金融担当大臣は「現場で作業していた人たちがもう少しきちんと丁寧にやればよかった」と述べ、報告書を取りまとめた金融庁の担当者の対応に問題があったという認識を示しました。 これについて、麻生副総理は14日の閣議のあとの記者会見で「報告書をまとめる段階で『こういう表現はいかがなもんですか』と発言するとか、調整するとかいうことが少し抜けていたのではないか。現場で作業していた人たちがもう少しきちんと丁寧にしてやればよかったというのが基的な理解だ」と述べ、報告書を取りまとめた金融庁の担当者の対応に問題があったという認識を示しました。 また、麻生副総理は責任の所在について問われたのに対し、「今の段階では何とも言えない。今後丁寧に説明していかなければならないということだ」と述べるにとどめました。

    老後2000万「現場がもう少し丁寧にやればよかった」麻生金融相 | NHKニュース
    fatpapa
    fatpapa 2019/06/14
    なんでこんなんが財務大臣で副総理なのかわからんわ。役所の報告を全部読まず影響も考えずに発表してから作った現場が~って責任を部下になすりつける最低な上司。日本のツートップが揃って頭悪くて絶望しかないわ
  • 『海獣の子供』なぜ賛否を巻き起こす結果に? 作品のテーマやアニメーション表現から考察

    五十嵐大介による同名の漫画作品を、『マインド・ゲーム』(2004年)、『鉄コン筋クリート』(2006年)など、異色の作品を多く手がけてきた、「STUDIO4℃」によって製作された劇場長編作品、『海獣の子供』。力の入った映像表現に圧倒される声が多い一方で、ストーリーや登場人物のセリフなどに難解な点が見られ、その評価は、かなり割れていると感じられる。 ここでは、そんな作『海獣の子供』のテーマやアニメーション表現について考えながら、どのあたりが賛否を呼び起こす原因になっているのか、それらの謎をできるだけ深いところまで潜って、考察していきたい。 “感覚”の世界を表現すること 「ミュージシャンズ ミュージシャン」という言葉がある。これは、プロのミュージシャンたちが聴いて参考にするような音楽を作っている人物を指す言葉だ。漫画家・五十嵐大介は、その意味でクリエイターたちに影響を与えるような作品を作る、

    『海獣の子供』なぜ賛否を巻き起こす結果に? 作品のテーマやアニメーション表現から考察
    fatpapa
    fatpapa 2019/06/14
    ストーリー追おうとすると説明不足だったりみんなスマートすぎたりして、映像や音楽は凄いだけに、ファミリー向けではなく大人向きでしかも観る人を選ぶ感じがもったいないと思った。
  • ホルムズ海峡のタンカー攻撃、イラン関与と判断=米国務長官

    6月13日、ポンペオ米国務長官は、原油輸送の要衝である中東ホルムズ海峡に近いオマーン沖で石油タンカー2隻が攻撃を受けたことについて、米政府はイランが背後にいたと判断していると述べた(2019年 ロイター/PRESS TV/IRIB) [ワシントン 13日 ロイター] - ポンペオ米国務長官は13日、原油輸送の要衝である中東ホルムズ海峡に近いオマーン沖で石油タンカー2隻が攻撃を受けたことについて、機密情報のほか、使用された武器や攻撃に必要な手腕などを踏まえ、米政府はイランが背後にいたと判断していると述べた。ただ具体的な証拠は示さなかった。 ポンペオ長官は記者団に対し「オマーン沖で発生した攻撃について、米政府はイランが攻撃の背後にいたと判断している」とし、「機密情報、使用された武器、こうした攻撃の実施に必要な手腕、イランによる船舶に対する類似した攻撃に加え、この海域で活動するいかなるグループも

    ホルムズ海峡のタンカー攻撃、イラン関与と判断=米国務長官
    fatpapa
    fatpapa 2019/06/14
    ただし証拠はない。証拠さえ作りそう。米国は前科が沢山あるからな。戦争広告代理店とか原油価格上げたい人達とか。さっさとイラン原油禁輸とけば平和になるけど米国の太鼓持ちには無理だろうし物価上がって喜びそう
  • コロッケを揚げたところ『中身がどっか行ったコロッケ』が爆誕してしまった「私も同じ目に遭った」「中身どこ行った?」

    きのきの @KinokinoTwins 気分が落ちてる方がいましたら、我が家の昨晩のメイン料理、「揚げたら中身が全部どっかいったコロッケ」を見て元気出して下さいね。 pic.twitter.com/yXsM8lVe4N 2019-06-12 08:56:27

    コロッケを揚げたところ『中身がどっか行ったコロッケ』が爆誕してしまった「私も同じ目に遭った」「中身どこ行った?」
    fatpapa
    fatpapa 2019/06/14
    低温だったり小麦粉・卵・パン粉をケチると本体のジャガイモが流出するし、空気が入ってると爆発する。本体はもう火が通ってるから高温で周りだけカラッと上げて早めに取り出すことね。安いのに案外難しい。