タグ

2008年12月8日のブックマーク (7件)

  • Interface Builderを使わずに作るiPhoneアプリケーション作成入門

    こんにちは、亀です。 最近では、だいぶiPhoneアプリ開発に関するチュートリアルも日語で散見されるようになってきて、以前よりも状況は改善されてきたかなーと思います。 そういった様々なチュートリアルが出てくる中でちょっと気になったのは、どれもこれもInterface Builder(IB)ばりばりに活用しようぜ!なチュートリアルだということ。 多分やり方的には正しいんですが、正直なところ自分がiPhone開発をしていく上で一番苦労したのがIBでした。 ぶっちゃけていうと、iPhoneのフレームワークであるUIKitなどの挙動や感覚がわからないうちからIBを使いこなすのは結構大変なんじゃないかなぁ、と思うのです。僕がへっぽこなだけかもしれませんが。 というわけで、チュートリアル読んだけど結局 IBチンプンカンプンで開発とかできねーYO!!という方、および一度に二つのことを覚えられないOb

    Interface Builderを使わずに作るiPhoneアプリケーション作成入門
    faultier
    faultier 2008/12/08
  • Azuma Kiyohiko

    When to Hire a Workers Compensation LawyerIt is often that workers have concerns on when exactly to hire compensation lawyers. This is because not every injured employee requires the help of workers compensation lawyers. The compensation system in Australia is mostly an administrative process well designed to be easy for workers to use. Knowing when exactly to hire compensation lawyers Sydney save

    faultier
    faultier 2008/12/08
    「漫画はまんがだよ?途中じゃないよ?」のくだりが凄く好き。あの「間」がアニメで表現できるのなら観たいし、そこにこだわってアニメ化しない姿勢ならそれはそれで好きだ。
  • 第2回SBM研究会、お疲れ様でした! - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 昨日は長丁場にも関わらず多くの方が出席して頂き、大変感激しています。また、あまりに最近多忙だったため、自分が半分何を言っているかわからない状態で司会やプレゼンをしてしまい、大変ご迷惑を掛けてしまったかと思っています。 (今まで開催した勉強会の中で一番体調が悪かったです。すみませんでした。。。) ただ、Twitterの公式アカウントの仕掛けやP2Pを使ったライブ中継が思った以上に成功したので、ほっとしています。こちらの考察はいずれ行いたいと思います。 講師の皆様、ボランティアの皆様、中継を見て頂いた方、そして参加者の皆様お疲れ様でした!何よりもお疲れ様→俺。次回の目標は体調

    第2回SBM研究会、お疲れ様でした! - Tomo’s HotLine
    faultier
    faultier 2008/12/08
    お疲れ様でした!
  • 第2回SBM研究会プレゼン資料

    開催概要: ■開催日 2008年12月6日(土) ■講演時間 10:00〜17:40 ■場所 IIJ社 講演資料 ☆慶応大  上野さん 「ソーシャルブックマークデータの時間情報を使った情報フィルタリングと検索」 ☆SBM事務局長 西谷 「SBMコメント機能によるコミュニケーション形態の考察」 ☆IIJ-II 藤田さん 「KikkerのMap/Reduce化」 ☆株式会社ライブドア 井原さん 「事業者から見たSBM」 各種プレゼン資料置き場に戻る

  • 第2回SBM勉強会の感想 - m-kawato@hatena_diary

    12/6(土)に開催された第2回ソーシャルブックマーク研究会に参加してきました。 すでに詳細な参加レポートが出ているので、簡単に感想だけ。 SBMがつくるコミュニティ、SBMでつくるコミュニティ - 研究・サービスの両面から 発表者: 大向 一輝さん (国立情報学研究所/株式会社グルコース) 研究のアプローチとして、既存の数理モデルを当てはめるのではなく、コミュニティにどっぷりつかることでシンプルな仮説を作り、検証することと表明されていたのが印象的でした。ソーシャルメディア系の研究では、対象を遠くから眺めているだけでは質がつかめないんじゃないかという感覚を何となく持っているので。 研究内容については、「1ゲッター」(多くのエントリについて最初にブックマークする人) に着目したという点は筋が良さそう。 ソーシャルブックマークデータの時間情報を使った情報フィルタリングと検索 発表者: 上野

    第2回SBM勉強会の感想 - m-kawato@hatena_diary
    faultier
    faultier 2008/12/08
    "参加者層が技術者/研究者とヘビーユーザに偏っている印象で (当然と言えば当然ですが)、ソーシャルブックマークのより一層の普及という観点からは、もっと幅広い層の参加者がいると面白いかなと思いました。"
  • 「第2回ソーシャルブックマーク研究会」参加 | チミンモラスイ?

    12月6日(土)に開催された「ソーシャルブックマーク研究会」に参加して参りました。 会場は日が誇るISP「IIJ」のオフィスで、ものすごく立派な会議室でした。 →「神保町三井ビルディング JINBOCHO MITSUI BUILDING」 東京都千代田区神田神保町1-105 7月に東工大で開催された第1回の研究会に引き続いての参加となります。 →「チミンモラスイ? : 「第1回ソーシャルブックマーク研究会」参加」2008.7.13 「第2回SBM研究会のスケジュールFIX」2008.11.24 @Tomo’s HotLine 「第2回SBM研究会の周知事項」2008.11.30 @Tomo’s HotLine 「第2回SBM研究会の公式Twitterアカウント」2008.12.1 @Tomo’s HotLine 「第2回SBM研究会プレゼン資料公開+ライブ中継用URL」2008.12.5

    「第2回ソーシャルブックマーク研究会」参加 | チミンモラスイ?
  • 書評:はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

    IDEA*IDEAで「「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」読者プレゼント!』をやっています。 で、見事当たりました♪ 早速、「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」を読んだ感想です。 ◇ 『視界がひらけてきた』 これが、このを読んでここ数日実践した結果の僕の感想です。 GTD(やるべきことが山のようにあったとしても、頭をすっきりさせつつ、リラックスしながら高い生産性を発揮していくやり方。Getting Things Doneの頭文字。)は、数年前からインターネット上で話題になっていて、僕も一年くらい前にGTDを知り、そして実践してきました。 ですが、あまりうまくいかず、結果、長続きしませんでした。 それでも少しはGTDの良さが体感できていたので、駄目なりに続けてはいました。 うまくいかなかった原因として考えたこと ・「信頼できるシステムで管理する」というのが、このにも出てき