タグ

javaに関するfavrilのブックマーク (36)

  • Twitterが、Ruby on RailsからJavaVMへ移行する理由

    オライリーが主催するイベント「Open Source Convention 2011」が7月25日から米国ポートランドで開催されました。 その中で、TwitterがなぜRuby on RailsベースのシステムをJavaVMベースへ移行しようとしているのかを解説したセッション「Twitter: From Ruby on Rails to the JVM」が行われ、ビデオが公開されています。 13分程度の短いセッションのポイントをまとめて紹介します。 世界最大のRuby on RailsによるWebサイトをJavaVMへ移行 Twitterのアプリケーションサービスグループ、Raffi Krikorian氏 Twitterは世界中からのツイートをリアルタイムで扱っている。リアルタイム処理が、ツイッターにおけるもっとも難しい処理だ。 Twitterは、おそらく世界最大のRuby on Rail

    Twitterが、Ruby on RailsからJavaVMへ移行する理由
  • Java回顧録 〜独白: 僕は全ての事をJavaから学んだ〜 - 風と宇宙とプログラム

    先日Javaのコードを3年振りくらいで書いてみたら、無性にJavaについて振り返ってみたくなった。Javaの誕生当時をリアルタイムで経験した僕にとってJavaは感慨深いものであり、多くのことをJavaから学び、僕を成長させてくれた原点でもある。 僕とJavaとの関わりはJavaがまだOakと呼ばれていた頃から始まる。1994年の暮れの頃だったと思う。Oakで書かれたWebブラウザはWebRunnerと呼ばれていて、両者はほとんど一体だった。会社の上長からこれを使って携帯情報端末機器を開発することになったから、秘密裏に調査しておくようにと突然指示された。後になって知ったことだが、Oakは家電などの組込み系を想定して開発されたもので、当時Sunは日の多くのメーカに呼びかけてOak を普及させようとしていたようだ。 その頃のインターネット事情というのは、Mozilla(Netscape)が登場

    Java回顧録 〜独白: 僕は全ての事をJavaから学んだ〜 - 風と宇宙とプログラム
    favril
    favril 2011/01/09
  • Mavenでビルドする際の10のTips - cynipeと読む

    1. 環境別の設定はプロファイルで 環境毎に切り替えたいっていう設定ファイルは大抵のプロジェクトにはあると思います。DB接続先設定だったり、ロギング設定、場合によってはweb.xmlの初期化パラメータとか。最近流行り?のAppEngineだとデプロイ先の設定、開発時のcronの設定とか。こういった環境毎の設定を都度都度書き換えてなんてことをやってたらバージョン管理上うまくない*1ですし、Hudson、その他自動化スクリプトからデプロイを行ったりする際に色々とうまくないです。なので、こういった設定はプロファイルを使ってサクっと切り替えられるようにしてます。 詳しいプロファイルの使い方*2についてはそのうち別エントリで書く*3!...と思います。基的なことはTECHSCOREさんのここを参照すればかなり分かるはずです。自分はここで覚えました。ただMaven3からはprofiles.xmlの使

    Mavenでビルドする際の10のTips - cynipeと読む
    favril
    favril 2011/01/09
  • Javaジェネリクス再入門 - プログラマーの脳みそ

    ジェネリクスでは、「型」を変数にした「型変数」というものを取り扱う。型変数で何が嬉しいかというと、メジャーな例ではコレクションAPIが挙げられる。java.util.Listとかjava.util.Mapとかのデータを格納するタイプのユーティリティクラスのことだ。 2004年にJavaのバージョンが5.0となるまでは、Javaにはジェネリクスの機能はなかった。なので、Listにデータを格納し、取得する場合は List list = new ArrayList(); list.add("hello!"); String str = (String) list.get(0); といったソースコードになる。 add()の引数はObject型で宣言されており、どんな参照型でもadd()することができた。 get()の戻り値もObject型で宣言されておりキャストが必要だった。このキャストはプログラ

    Javaジェネリクス再入門 - プログラマーの脳みそ
    favril
    favril 2010/11/06
  • Javaバイトコード入門

    1. わかる !Java バイトコード ― 30 分でわからない ?Java バイトコード入門 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 博士後期課程 水島宏太 2. 自己紹介とか Twitter: @kmizu はてな : id:kmizushima github: http://github.com/kmizu/ 大学院生 構文解析の研究とかやってます 特に Packrat Parsing Scala 好き Scala の布教活動をあちこちでやったり JVM 好き JVM 上で動作する言語処理系 Onion を開発 3. Agenda プログラミング言語としての Java バイトコード マシンモデル 型システム 命令セット クラスファイルベリファイア ベリファイアがはじく操作の例 簡単なプログラムを javap で逆アセンブルする 役に立つかもしれない javap のオプション解説 クラ

    Javaバイトコード入門
    favril
    favril 2010/08/09
  • 「わかる!JavaVM ― 2時間でわかる?JavaVM入門」に行ってきた - 永遠に未完成

    わかる!JavaVM ― 2時間でわかる?JavaVM入門 : ATND Java の処理系は以前趣味ですこーしだけかじった程度の私が参加してきました。 例によってメモとか取ってないので記憶の断片から感想をば。 クラスローダーについて - @ashigeru 発表資料: http://www.slideshare.net/ashigeru/classloader クラスローダーの移譲モデルとかそういう話。 クラスローダーについてはよく知らなかったので、とても勉強になりました。 Stack on JavaVM - @skrb 発表資料: http://www.javainthebox.net/publication/20100806JVMseminar/stackmachine.html Java in the Box の人。やけに余談が多くておもしろかった。あとスタック操作時の効果音いい。

    「わかる!JavaVM ― 2時間でわかる?JavaVM入門」に行ってきた - 永遠に未完成
    favril
    favril 2010/08/09
  • Javaのラムダ式導入に関する最新提案の雑なまとめ - 矢野勉のはてな日記

    java7月頭に,Brian GoetzがJavaにおけるラムダ式導入に関する最新提案のドラフトを出しました。State of the Lambda 私はこの提案書と,提案書を元にした英語記事を読んだだけですが,Twitterで話していると,23日くらいにこの提案を元にしたソースがJavaのソースリポジトリにコミットされたらしい。ただし,中ではまだ議論続発してるらしい。ちなみに英語記事はラムダについての連続記事の4回目で,5回目ではWicketでラムダ式を使うとどうなるか,という考察が載っています。提案書のラムダ式とWicketの非整合部分についての考察で,Wicket好きの人は読んでみてもいいと思う。あと,空コンストラクタがないクラスについて提案書は明確なところ書いてないよね,みたいな指摘も。せっかくなんで,最新提案におけるラムダ式実装をまとめておきます。いままでのあらすじ最新提案書では

    favril
    favril 2010/08/02
  • モダン(かもしれない)なEclipse環境(Java)の構築方法 - wyukawa's diary

    「モダンなEclipse環境の構築方法」とかね。 2010-07-21 - marsのメモ 僕が書くのも場違いな気がするけど、とりあえず書いてみるよ。 Webアプリ作るという前提だとまずEclipse IDE for Java EE Developersをダウンロードしてインストールする。JDKは別途ダウンロードする。Tomcatも別途ダウンロードする。 JDKはWindowsの場合はデフォルトではProgram Files以下にインストールしようとするがパスに空白が含まれてるのが嫌なのでC直下とかにする。 Tomcatもインストーラを使わずにZIP版を解凍して、パスに空白が含まれていない場所にインストールする。 プラグインはSubversionクライアントとしてSubclipseを、プロパティエディタとしてちょま吉をインストールする。ここまでは必須。 DB使うようならDBViewerもイ

    モダン(かもしれない)なEclipse環境(Java)の構築方法 - wyukawa's diary
    favril
    favril 2010/08/01
  • antによるAndroid開発

    [[http://ant.apache.org/ http://gyazo.com/a19dbf0c40c9a8da198157eeb6e17719.png]] [[http://www.jajakarta.org/ant/ant-1.6.1/docs/en/ ant]]とは[[Java]]界の[[make]]みたいなものらしい コマンドラインで[[Android]]開発できる [[Eclipse]]イラネ! [[Emacs]]で大丈夫! 情報源 [[http://developer.android.com/guide/developing/other-ide.html Developing in Other IDEs]] @ Google この資料が大元資料 [[http://bba-ltom.blogspot.com/2009/08/emacs-ant-android.html Ema

  • GAE/J使うならこの設定をしておけ! - 手抜きぷろぐらまのメモ帳

    ※2010/4/23 sessionのクリアについてご指摘頂き、追記しました。Google App Engine for Java(GAE/J)にて、どんなアプリを使う場合でも (自分的に)ほぼ必須となる設定ファイルのまとめ。 ていうか、リファレンス読めばいーんだけどさ 1.sessionを有効にする & クリアの設定をする Javasession使わないケースなんてあるのか? appengine-web.xml に 下記を追加 <sessions-enabled>true</sessions-enabled> GAE/Jでsessionを使う場合、このままだとDatastoreにsession情報が残ったままなので定期的にクリアするcronを設定する web.xml に 下記を追加 <servlet> <servlet-name>_ah_sessioncleanup</servlet-

    GAE/J使うならこの設定をしておけ! - 手抜きぷろぐらまのメモ帳
  • 『JavaRa』はJavaを更新し、古いバージョンを削除してくれるポータブルツール! | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    『JavaRa』はJavaを更新し、古いバージョンを削除してくれるポータブルツール! | ライフハッカー・ジャパン
  • Javaでセミコロンなしでプログラムを書く - プログラマーの脳みそ

    java-ja温泉2日目の夕。 @yoshiori がpythonのワンライナの楽しさを得々と語っていた。 @yoshiori「Brainf*ck を Python-oneliner にコンパイルする Python-onelinerを書いたけど全ッ然反応がなかった。こんなに面白いのに!」 @yamashiro「だって分かりにくいもん」 西尾先生が通常ワンライナではtry-catchが使えないけど子プロセス立ち上げて例外を出力してパースすればエラー処理ができるとか(http://www.nishiohirokazu.org/blog/2006/08/python_12.html参照)そんな話で盛り上がる中、 @nagise「Javaでセミコロンなしでプログラムが書けるような気がしてきた」 Javaの場合、普通にセミコロン(;)でマルチステートメントにかけるのでただ1行にしようというなら改行

    Javaでセミコロンなしでプログラムを書く - プログラマーの脳みそ
  • 究極の問題解析ツール、逆コンパイラJD-Eclipseとは

    究極の問題解析ツール、逆コンパイラJD-Eclipseとは:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(13)(1/2 ページ) ソースコードがなくても大丈夫? 開発を行っている際に、利用しているミドルウェアやライブラリの内部で例外が発生して、そのクラスのソースコードを調べたくなることはありませんか? 例えば、以下のような場合です。 ほかのチームが開発したモジュールのメソッドが仕様通りの動作をしない仕様通りの動作をしない 処理に時間がかかっているが、何の処理に時間がかかっているのか分からない何の処理に時間がかかっているのか分からない アプリケーションが応答しなくなり、どこかで停止しているのだが、どこで停止しているか分からないどこで停止しているか分からない ソースコードがないため、“やきもき”していませんか? 開発者であれば、誰しもこのような経験をしたことがあると思います。ソースコードがあれば、コード

    究極の問題解析ツール、逆コンパイラJD-Eclipseとは
    favril
    favril 2010/03/10
  • Javaバイトコードの読み方 - プログラマーの脳みそ

    Javaのデバッグをしていて、ステップ実行中にステップインを繰り返したらソースコードのないところに行き当たったことがあるだろう。あるいはEclipseでF3キーでクラスやメソッド・フィールドの宣言元を辿っていってソースコードのないところに行き当たったことがあるだろう。 Eclipseの場合、"Class File Editor"というものが開く。そこにはJavaのバイトコードのニーモニックがズラズラと並んでいて、「これは読めないや、ワケが分からない」と投げ出してしまったりしていないだろうか。 怖がることはない。ちょっとコツを掴めばすぐに読めるようになる。 Class File Editorの開き方 自前のJavaクラスの場合、ビルドして出来上がったclassファイルを開く必要がある。"Package Explorer"だとclassファイルは隠されていて見えないのでWindow -> Sh

    Javaバイトコードの読み方 - プログラマーの脳みそ
    favril
    favril 2010/02/08
  • Java変態文法最速マスター - プログラマーの脳みそ

    Java基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記をリスペクト。 Javaの変態文法・技法一覧です。Javaの基礎をある程度知っている人はこれを読めばJavaの変態をマスターしてJavaを書くことができるようになっています。簡易リファレンスとしても利用できると思いますので、これは足りないと思うものがあれば教えてください。 1.基礎 エンクロージング型内部classの作成 外部classのインスタンスに紐付くインスタンスを生成します。外部クラスのインスタンス - 内部クラスのインスタンス間に、クラス - インスタンスのような関係を持たせることができます。 public class Outer { public class Inner { } } というようなクラスを作った場合、 Outer o = new Outer(); Inner i = o.new Inner(); となります。new

    Java変態文法最速マスター - プログラマーの脳みそ
    favril
    favril 2010/02/04
  • Java基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記

    Javaの文法一覧です。他の言語をある程度知っている人はこれを読めばJavaの基礎をマスターしてJavaを書くことができるようになっています。簡易リファレンスとしても利用できると思いますので、これは足りないと思うものがあれば教えてください。 1. 基礎 classの作成 プログラムはclassに記述します。たとえばSampleという名前のclassを作る場合、Sample.javaファイル内に次のように書きます。 public class Sample { } mainメソッドの作成 プログラムはclass内のmainメソッドの先頭から実行されます。mainメソッドは次のように書きます。 public class Sample { public static void main( String[] args ) { // 処理を書く } } System.out.printlnメソッド 文

    Java基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記
  • Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集 ~本格的なRoRスタイルフレームワーク「Play!」(1)

    はじめに 今やWebのフレームワークと言えば、そのほとんどが「RoRタイプ」です。RoR(Ruby on Rails)がWebの開発に与えた影響は非常に大きく、その後生まれたフレームワークの多くがその影響を受けています。 しかし、Javaの世界に関しては、RoRはなぜか素通りしてしまいました。既にStrutsというデファクトスタンダードがあったために新しいMVCフレームワークが割り込む余地があまりなかったのか、あるいはLL(ライトウェイト)言語でないとRoRなスタイルは作りにくかったのか。ともあれ、その後、長い間、Javaでは「いわゆるRoRタイプ」と言えるフレームワークは登場しませんでした。 その流れを変えたのは、Groovyです。Groovyの登場により、JavaでもLL言語のような小回りの聞くコーディングが可能となりました。そのおかげで、ようやくJavaの世界にも遅まきながら新しい世

    Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集 ~本格的なRoRスタイルフレームワーク「Play!」(1)
  • 5年後に後悔しないJavaプログラムの書き方 - L'eclat des jours(2009-07-02)

    _ 5年後に後悔しないJavaプログラムの書き方 ここ数日、死ぬほど後悔しまくっているので、あらためて(というのは、数年前にも一度後悔しまくって、そのときの知見はあらかた処方箋とかコーディングの掟に書いているからだが)後悔しないための書き方をいくつか紹介する。 とにかく、ファクトリメソッドパターンを使うこと。 これは当に重要。しかも簡単でありながら効果は絶大。 だめな例。 public class FooBar { private Connection conn; ... protected void setup() { ... conn = DriverManager.getConnection(url); ... } urlを指定することや、DriverManagerの実装を交換すれば良いだろうと想定していても(というか、Connectionならそういう方法もあり得るが、そうはいかな

  • 実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”

    ゴールデンウィークに特に予定のなかった筆者は,「ちまたで噂のGoogle App Engine for Java(GAE/J)とFlexでスケジュール共有ツールでも作ってみよう」と思い立ちました。およそ5日間かけて開発を進めたのち,2009年5月6日に「ご都合.com(画面1)」を公開しました。その後,はてなブックマークやニュースサイトなどでご紹介いただいたおかげで,公開後6日で約2000人の方にご利用いただいています。 そこで稿では,この「ご都合.com」の開発で実際に筆者が得た経験を通じて,GAE/JによるWebアプリケーション開発の実際とそのポテンシャルについて紹介します。 米Googleが2008年4月に発表したGoogle App Engine(画面2)は,「自分が開発したWebアプリケーションをGoogleのデータセンターで運用できるクラウドコンピューティング・サービス」です

    実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”
  • EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識

    EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識:Google App Engineで手軽に試すJavaクラウド(1)(1/4 ページ) Google App Engineがやって来るJa!va!だぁ! 米グーグルは2008年4月7日、Pythonで作成したプログラムが動くクラウド・コンピューティング環境「Google App Engine」(以下、GAE)を発表しました。それからちょうど1年後の2009年4月7日、GAEはPythonに加えてJavaへの対応(以下、GAEj)を発表しました(参考:グーグルのクラウドがJava対応、JRubyも稼働か)。 2008年のGAE発表当初、日ではPythonのプログラマ数があまり多くなく、反響もいまひとつの感じがありましたが、今年になって開発者や利用実績が多いJavaに対応したことで、GAEのユーザー数が一気に増加する可能性

    EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識