2006年9月7日のブックマーク (8件)

  • microformats (hCalendar) から Google Calendar に楽々インポートする方法 - pur*log

    microformats (hCalendar) から Google Calendar に楽々インポートする方法 2006-06-27T18:07:54+09:00  Tag: CSS, event, Google, hCalendar, microformats, seminar, webstandard 2006年7月15日(土)に CSS Nite & Web標準Blog presents Web標準の日という、とても興味深いイベントが開催されます。目標動員数が500人と大規模で、豪華な講師陣が並ぶイベントということで多くの Web 関係の方に注目されているイベントでもあります。早速このブログでも告知バナーを貼付けてみました。 Web標準の日 特設サイトの中で、注目していたのは イベント概要のページ内で microformats をさりげなく導入していることでした。 microfor

  • Google Web Toolkit - Google Code

    GWT is used by many products at Google, including Google AdWords and Google Wallet. It's open source, completely free, and used by thousands of enthusiastic developers around the world. GWT is the official open source project for GWT releases 2.5 and onwards. This site houses links to the documentation, source code repository, issues list and information related to GWT roadmap and release. It is i

  • Google Web Toolkit:現実的な開発に即したAJAX:CodeZine

    今回は、メニューからグラフの種類を変更できるようにします。これまでは、3D縦棒グラフでデータを表示していましたが、グラフの種類を折れ線グラフと円グラフに変えられるようにします。

    faw
    faw 2006/09/07
    Javaからjavascriptを作るGoogleWebToolkitについて
  • Geo - Microformats Wiki

    This document represents a draft microformat specification. Although drafts are somewhat mature in the development process, the stability of this document cannot be guaranteed, and implementers should be prepared to keep abreast of future developments and changes. Watch this wiki page, or follow discussions on the #microformats IRC channel to stay up-to-date. geo (pronounced "gee-oh") is a simple

  • Geo metadata - 位置に関するメタデータとその応用

    ウェブ上の様々なリソースは、「位置」に関する情報と組み合わせることで、リアルな世界と結びつきます。緯度経度データをRDFやmeta要素として提供したり、そのデータを地図上に表現するなど、位置に関するメタデータを記述する方法とその応用について検討してみます。 This page is an introduction to RDF Geo vocabulary and its applications. Most parts are written in Japanese, but you'll find a short summary at the beginning of each section. 場所の表記とメタデータ RDF-IGのGeo vocabulary Geo vocabularyのクラス Geo vocabularyのプロパティ 位置情報の利用例 FOAFのbased_ne

  • PSPでロボットを操作するムービー

    PSPに内蔵されているWi-Fi通信機能を用いて操作しています。ロボットに付けたカメラの映像を受信して、PSPの画面で確認することも可能です。 詳細は以下の通り。YouTube - wifibot WIFI robot controlled with a PSP with video feedback 同じような内容で、PSPではなくPDAでロボットを操作するムービーがありますが、PSPでこれを実現したというところがすごいと思います。 しかしこのロボット、Wi-Fi通信ができる範囲とバッテリーの問題さえなんとかなれば、何か面白いことに使えそうな気もしますね。

    PSPでロボットを操作するムービー
  • ITmedia Biz.ID:折りたたみできる花瓶「ドルチェ」

    「ドルチェ」は、軟らかいシートでできている、折りたたみ可能な花瓶だ。畳まれているシートを広げて水を入れることで立体的になり、安定させるとまず倒れない。花瓶を持っていなさそうな相手に花と一緒にプレゼントすると便利だ。 祝い事など、仕事の場で切り花を贈られたときに、オフィスに花瓶がなくて困った経験はないだろうか。また1人暮らしだと、家に花瓶がないという人も多いだろう。送迎会や表彰などで、花を贈られたのはうれしいが「家に帰る前に、どこかで花瓶買わなきゃ……」と負担になったりもする。 そんな相手に花を贈る側になったときは、花と一緒に安価な花瓶をプレゼントするのはどうだろう。ベルファーストの折りたたみ花瓶「ドルチェ」はMサイズでも398円と安価。使わないときは畳んでおけるので、場所もとらない。

    ITmedia Biz.ID:折りたたみできる花瓶「ドルチェ」
  • 初心者のための記号論:目次

    <訳者より> テキストは英国のウエールズ大学のダニエル・チャンドラー博士による記号論への入門書のオンライン版であり、インターネット上で公開されているものです。このオンライン・テキストは評判が良く、1995年公開以来のアクセス回数は56万回(2004年2月時点)にもなっています。 訳者は2002年4月まで35年間、企業の研究所に勤務していたシステム分析が専門の技術者ですが、記号論のの中に、「システム」という言葉がたびたび出てくることから記号論に興味を覚え、インターネット上で調べていたところテキストと出会いました。記号論の主要トピックスをソシュールの記号学および構造主義をベースに、丁寧に説明しており具体的な例も多く観念的でないことから、記号論を勉強してみたいと思っている人、記号論の勉強を始めたがよく分からず挫折した人にとって良い参考書になるのではないかと感じました(残念ながら、日では、

    faw
    faw 2006/09/07
    参考書,勉強