2015年4月7日のブックマーク (5件)

  • キーパーソンインタビュー:「フクシマを描く善意が差別や偏見を助長したかも」 絵本作家の松本春野さん | 毎日新聞

    福島で生活する人から学びたい 絵作家、松春野さん(31)の新作絵「ふくしまからきた子 そつぎょう」(父の松猛さんとの共著、岩崎書店)が話題を呼んでいる。東京電力福島第1原発事故後、福島から広島に母と避難することを選んだ主人公の少女「まや」が、自分が通っていた福島の小学校の卒業式に戻ってくるという物語だ。反原発運動に参加する松さんは、福島での取材を通じて「(反原発運動は)もっと福島で生活を送る人の声から学ぶべきだ」と感じたという。絵作家、いわさきちひろの孫として注目された松さんが福島での取材で何を感じ、どう考えが変化したのか。思考の軌跡をロングインタビューでお届けする。【聞き手・石戸諭/デジタル報道センター】

    キーパーソンインタビュー:「フクシマを描く善意が差別や偏見を助長したかも」 絵本作家の松本春野さん | 毎日新聞
    fb001870
    fb001870 2015/04/07
  • 【実験】 男性の10人中10人が 美人 を助けました : 痛いニュース(ノ∀`)

    【実験】 男性の10人中10人が 美人 を助けました 1 名前:タイガードライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 20:01:21.72 ID:wBYo/yuV0●.net 男って最低 男性の10人中10人が 美人 を助けました 《 実験その1 》 階段で重たい荷物を運んでいる2人の女性。 1人はスタイル抜群の美人、もう1人はブスの女性。 2人が同時に通りがかりの男性に 「手伝っていただけますか?」 と頼んだら、男性達はどんな反応を示すでしょうか? 結果は、なんと10人中10人が美人を助けました! ただし、1人を除いて9人は美人のあとにブスも助けました。 それにしても、どうしてこんなに男は美人に弱いのでしょうか? 美人 と ブス 画像 http://web.archive.org/web/20011108033943/http://www.tbs.co.

    【実験】 男性の10人中10人が 美人 を助けました : 痛いニュース(ノ∀`)
    fb001870
    fb001870 2015/04/07
    こういうの趣旨説明受けるブス役の女性の気持ち考えると心が痛む
  • 今季のアニメグッドデザイン賞!謎の紐が天才的発想すぎるっ!

    リンク Wikipedia ボンデージ ボンデージ(bondage)とは性的興奮を得るための拘束行為、もしくは拘束を行うための道具。 ※AV(アダルトビデオ)では「ボンテージ」と記すケースもあるが、「ボンテージ」は誤記である。 ボンデージは、来拘束状態を示す英語である。SMプレイのことを指すように用いられた結果幅広く解釈が広がり個々の定義は広範化している。ボンデージとは、何を指すのかについては様々な意見があり、次のような観点がある。 ボンデージはほぼ全ての性的嗜好の人に受け入れられる要素があるが、性的関係で革・ラテックス・PVC等の光沢のある

    今季のアニメグッドデザイン賞!謎の紐が天才的発想すぎるっ!
    fb001870
    fb001870 2015/04/07
  • 溺れた少女助けようとして7人死亡 中国 NHKニュース

    中国南部の広東省で少女が誤って貯水池に転落し、助けようとした両親や親戚も溺れて合わせて7人が死亡しました。 このため一緒にいた両親や親戚ら6人が次々と貯水池に飛び込んで助けようとしましたが、少女を含む全員が溺れて死亡しました。 亡くなった7人の中には中学生2人と小学生1人も含まれているということです。 現場からの映像では、7人が溺れた貯水池はすり鉢状で、周囲に転落を防ぐための柵などは見当たりません。 中国はこの日、先祖の墓参りをする「清明節」と呼ばれる3連休の中日に当たり、少女は近くの墓を清掃したあと、手を洗おうとして貯水池に落ちたということです。

    fb001870
    fb001870 2015/04/07
  • 「今では考えられない…」中世ヨーロッパの図書館が本を盗まれないように行っていた仕組みがこちら : らばQ

    「今では考えられない…」中世ヨーロッパの図書館を盗まれないように行っていた仕組みがこちら 15世紀にグーテンベルクが活版印刷技術を確立するまでは、 ほとんどの書物は手書きによる写であり、それはそれは高価なものでした。 そのため中世ヨーロッパの図書館では、の亡失・盗難を防ぐために、非常にわかりやすい手法を採っています。 いったいどんな方法かというと……。 答えは「鎖でつなぐ」! 中世ヨーロッパの書物の大半は宗教(キリスト教)関係のものでしたが、修道院の図書館ではの厚紙に鎖をつけ、机や棚に固定することで紛失を防いだそうです。 「鎖付図書」“Chained Library”と呼ばれています。 1. こちらはイギリス西部にあるヘレフォード大聖堂の図書館。 当時の姿を残す鎖付図書館としては最大。 現存するの多くは、歴史的な状況を保存するため再発行されたレプリカ。 現在も営業(有料)して

    「今では考えられない…」中世ヨーロッパの図書館が本を盗まれないように行っていた仕組みがこちら : らばQ
    fb001870
    fb001870 2015/04/07