タグ

2014年1月13日のブックマーク (17件)

  • テストでは何をテストすべきか — recompile.net

    2012年08月21日 ソフトウェア開発でのテストとは何かを単純に言うと、成果物が期待通りであるかを検証する作業といえる。こう動作してほしいという期待を入力に、成果物がその通りに動作するかを検証するのがテストである。 となると、成果物とは何で、期待とは何かが問題になるのだけれど、これが一筋縄ではない。というのも、システムは十分に複雑なので、ある部分を複数の部分に分けることもできるし、その部分をより大きな部分のパーツにすぎないとみなすこともできるからだ。 だからといって、一番大きな単位でもって期待通りにあるかどうかを検証すれば済む話かというとそういうわけでもない。というのも、大きな単位には大きな単位なりの期待が、小さな単位には小さな単位なりの期待というものが存在するからだ。 システム開発は、ひとつのものさしではかることができない。システムをつかって業務を遂行できるかという検証と、その部品であ

    テストでは何をテストすべきか — recompile.net
  • PHPのバージョン管理はphpbrewが使いやすいです - Rubellum fly light

    PHPのバージョンを管理するソフトウェアはphpbrewが一番使いやすいです。 なので、みなさんもphpbrewを使いましょう。 c9s/phpbrew · GitHub インストール方法や使い方はREADMEを見るのが一番いいです。 インストールメモ 以下、自分向けのメモ。 phpbrewのインストール。 $ curl -O https://raw.github.com/c9s/phpbrew/master/phpbrew $ chmod +x phpbrew $ sudo cp phpbrew /usr/bin/phpbrew初期設定コマンド。 $ phpbrew init.bashrcか.zshrcに以下のコマンドを追記する(端末起動時にphpbrewの設定ファイルを読み込むようにする)。 source ~/.phpbrew/bashrcHomebrewを使ってる場合は、以下のコマン

    PHPのバージョン管理はphpbrewが使いやすいです - Rubellum fly light
  • gdb tips - bkブログ

    gdb tips gdb を使う上で便利な tips を紹介します。基的な使い方をマスターしている人向けです。 .gdbinit の設定 ホームディレクトリに .gdbinit を置いておくと、gdb の起動の際に読み込まれます。私の場合は次のような設定をしています。 set history save on set history size 10000 set history filename ~/.gdb_history set print pretty on set print static-members off set charset ASCII set history から始まる最初の 3行は履歴に関する設定です。それぞれ、 gdb のコマンドラインの履歴をファイルに保存する、保存する行は最大 10000 行、ファイル名は ~/.gdb_history 、という意味になります。

  • hitsujiwool (JavaScriptにおけるモジュール化のパターン)

    はじめに ここではJavaScriptにおける「ユーザが使用するプロパティやメソッドを、適切な名前空間に展開する方法」すなわちコードのモジュール化の方法を整理します。 JavaScriptには、パッケージや名前空間を直接管理する方法はありません。 なので、オブジェクトや関数といった手持ちの素材を使って同様の機能を実装する必要があります。 この特徴は、JavaScriptの文法を一通り勉強して、いざ脱初心者を目指そうという人達にとっての大きな壁になっているように思われます。 世の中で配布されているライブラリのほぼ全てが、何らかのモジュール化の仕組みを利用しており、それを理解できない限り、人のコードを読むことも、自作のライブラリを公開することも難しいからです。 とはいえ、モジュール化の方法にはいくつかのパターンがあります。 イディオムと言っても良いかもしれません。 以下ではその典型的なパターン

  • セマンティック・ウェブに向かって

    セマンティック・ウェブに向かって はじめに セマンティック・ウェブ(semantic web)とは,Webの創始者ティム・バーナーズ=リー(Tim Berners-Lee)が提唱した将来型Webで,人間(だけ)でなく機械が読んで意味を理解できるようにしたものです。すでにいろいろな実現法が提案されていますが,ここではいわば漸進的に,今までのWebページに少しずつ意味的な側面を加えていく方法を考えます。 HTML5の機能を使って HTMLには最初から見出し h1,h2,… や引用 blockquote などといった意味的な要素があります。 人間にとっては,フォントを変えたり文字を大きくしたりすれば見出しであることがわかりますが,機械にそれを理解させるためには h1 のような要素が必要なのでした。 意味を表す仕組みはほかにもあります。 article HTML5で新設された <article>

  • Gulp-style stream piping in Grunt, or anywhere else

    Gulp-style stream piping in Grunt, or anywhere else Recently a new front-end build tool, Gulp, has been getting quite some attention. What makes it really elegant is its use of Streams to orchestrate the build flow. Since everything is passed down in the buffer, it gets rid of the need to create temporary on-disk files. It already has an active community contributing plugins for it, but still lack

    Gulp-style stream piping in Grunt, or anywhere else
  • jc = jenkins + cli | hexacosa.net

    About jc JenkinsのJSON API をたたいてステータス等をいい感じに出力するツール jc をリリースしました。 2014年はGo言語を勉強すると決めたので、Goでつくりました。 インストールしてコマンド起動すると各ジョブの状況が表示されます。 $ go get github.com/hhatto/jc $ jc conf http://jenkins.mydomain.com/ $ jc jobs もう少しオプション増やしたり、表示をブラッシュアップしていきたいです。 Internal jc コマンドラインアプリのベースに codegangsta/cli 、 カラー表示に昨年つくった hhatto/nanairo を使っています。 その他、 jingweno/gh 、 tsenart/vegeta 、 mattn/go-treasuredata あたりを参考にして実装しま

  • Finnish Online Casino Reviews – No Deposit Casinos – Know what other gamblers have to say about Finland's top online casinos and gambling spots to discover the most-happening places to win the jackpot.

    Finnish Online Casino Reviews - No Deposit Casinos Know what other gamblers have to say about Finland's top online casinos and gambling spots to discover the most-happening places to win the jackpot.

  • Stack Overflowのアーキテクチャ - ワザノバ | wazanova

    http://www.youtube.com/watch?v=OGi8FT2j8hE1 comment | 0 pointsドイツのハンブルグで開催されたDeveloper Conference 2013で、Stack Overflowのアーキテクチャが紹介されてます。 Stack Overflowのネットワークは、110 Q&Aサイト、430万ユーザ、質問760万件、回答1360万件、月間5億6千万ページビュー サーバ25台: ウェブサーバ11台(内9台でほぼトラフィックさばく)、ロードバランサ1台 (+ 予備1台)、DBノード4台、アプリサーバ3台、検索サーバ3台(Elasticsearch)、Redisサーバ2台(キャッシュ、メッセージング) 毎秒質問が投稿されているので、トップページには都度最新の質問を掲載するように更新はできないが、ユーザの回答パターン、質問閲覧パターン、好みのタ

  • http://orchardup.github.io/fig/

  • Refactoring your JavaScript code with Grasp | Grasp - JavaScript structural search, replace, and refactor

    There’s more to programming than just writing code. While unlikely, it is possible to write imperfect code the first time through, or have requirements change over time. In these cases, you have to refactor the code you’ve already written to fix mistakes and change functionality. You can go about refactoring your code in several ways; a small change can be done manually, but a larger change requir

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • VimとPowerShell - Qiita

    この記事はPowerShell Advent Calendar 2013 : ATND 3日目の記事になります。 PowerShellをVimで書こうとする人はそういないと思いますが、 私のVimでPowerShellを書くために設定していることを紹介したいと思います。 VimでPowerShellの開発環境を整える。 https://github.com/PProvost/vim-ps1 このプラグインを導入すると、PowerShellのシンタックスやインデントなど設定をこれ1つでまとめてインストール出来ます。 PowerShellをQuickRunする。 追記(2014/02/06): QuickRunのデフォルト設定にPowerShellの設定が追加されたので、この設定は不要になりました。 Add PowerShell support · 376d392 · thinca/vim-q

    VimとPowerShell - Qiita
  • choosewin.vim をつくりました - t9mdの日記

    この記事はVim Advent Calendar 2013 44回目(不吉な..)の記事です。 新しいプラグイン vim-choosewin を作りました。 最初に作ったのは去年(2013年)の12月なのですが、正月頃、manga-osyo さんに 色々とアイデアを貰い、発展し、けっこう大げさなプラグインになりましたので紹介します。 ■ これは何をするものか? 以下の GIF アニメを見てください。 ウィンドウに表示されるラベルを入力することで、目的のウィンドウに一発で移動できます。 ■ 作った背景 tmux というターミナルマルチプレクサ(一つのターミナルで、沢山のウィンドウを開いたりするソフト) があります。 Mac とか、Linux の人は使っている人も多いでしょう。 tmux には display-pane というコマンドがあり、数字キーを押すことで、飛びたいウィンドウに一足飛びに

    choosewin.vim をつくりました - t9mdの日記
  • 清水寺 アクセスガイド|大阪方面から清水寺へアクセス

    大阪方面から清水寺へアクセス 電車編 大阪方面から電車で清水寺へアクセスするには、 ①京都駅へアクセスし、京都駅から清水寺へアクセス ②京阪電車で祇園四条駅または清水五条駅までアクセスし、徒歩または市バスで清水寺へアクセス ③阪急電鉄で四条河原町駅までアクセスし、徒歩または市バスで清水寺へアクセス ④近鉄線で京都駅へアクセスし、京都駅から清水寺へアクセス といったアクセス方法がありますので、旅の計画にあったアクセス方法を選んでください。 ●電車で清水寺へのアクセス ・JR線(新幹線を含む) 京都駅下車 → 市バス、またはタクシーで清水寺へアクセス  ・近鉄線 京都駅下車 → 市バス、またはタクシーで清水寺へアクセス ※京都駅から清水寺へのアクセスは、 「清水寺へアクセス バス」または「清水寺へアクセス タクシー」をご覧ください。               ・京阪電

    fb2k
    fb2k 2014/01/13
  • Groupon: Node.js向け結合テストツールtestiumをオープンソースで提供 - ワザノバ | wazanova

    https://engineering.groupon.com/2014/misc/i-tier-testium/1 comment | 0 pointsGrouponが、Node.js向けの結合テストツールtediumをオープンソースとして提供しました。 What is testium BDD (振舞駆動開発) 構文で書ける。 CoffeeScript/JavaSacriptで書かれている。 同期APIがある。 Seleniumを利用できる。 Why Create a New Tool RailsではCucumberをセットして、実際のブラウザでSeleniumを使ってテストができたが、Node.jsではフィットするものが見つからなかった。 Exploring WebDriver 既存のSeleniumのインフラを利用するために、JavaScriptとMochaで書けて、同期APIのある

  • Sensuを使って自由度の高い監視システムの構築を行う方法

    SensuとはSensuはhttp://sensuapp.org/で公開されているオープンソース(MITライセンス)のモニタリングフレームワークです。 特徴以下のような特徴があります(公式サイトの記述を整理) シンプルで融通が効き拡張性があるモニタリングフレームワークエージェント、メッセージバス、イベントプロセッサーの機能を提供要件にあわせて他のツールとの組み合わせが可能クラウドを意識して開発自動でクライアント(監視対象)を登録コミュニティが活発RubyのEventMachineを使って作られているコードはGitHubホストされ、テストコードは高いカバレージ。TravisCIで継続的インテグレーションを実施Nagiosのプラグインを再利用可能設定はすべてJSONファイルで行うRabbitMQを使ったメッセージ型のアーキテクチャーオムニバスインストーラーを提供個人的な見解としては、Sens

    Sensuを使って自由度の高い監視システムの構築を行う方法