社会「高級外車を乗り回し、携帯電話に何万円も払っているのに、給食費は払わない保護者がいる」。最初にがっつーんと[これはひどい]的な事態が引かれている。ま、たしかに学齢期の子どもをもつ親なんて数千万はいるだろうから、中にはそういう親もいるでしょう。しかしこのような「身勝手なゆえに給食費を払わない」親は果たして全体のどれくらいなのかは全く示されていない。大半を占めるのか、あるいは多いのか少ないのかもわからない。女教師ブログ - 「メディアリテラシー!」とか声高に叫ぶのは気が引けるんだけど確かにこういう報道のやり方には疑問を感じます。しかし以下の給食費未払い問題とそのはてブ界隈の反応に違和感を感じたというterracaoさんの書き方は、まさに「メディアリテラシー」が問われる書き方と言えるのではないでしょうか。terracaoさんの書き方をテンプレ的に使うとするなら最初にがっつーんと[これはひどい
はてブ…しかし、1度で良いから1000usersにブクマされてみたいものです。どうやったらいいんでしょうか。><なつみかん@はてな - 書く理由それplaggerで実現できますよ。CPANにもリリースしてあります。嘘ですごめんなさいごめんなさい。はてなブックマーク衆愚化が界隈で言われていた頃のちょっと前から、はてなブックマークを使う人が増えてきた、というか1000越えのホッテントリが増えて来たような気がします。以前は100を越えるとktkrな感じがありましたし、500userもブックマークがあると「なんじゃこりゃ」な感じがありましたけれど、そのうち10000user越えなエントリとかも出てくるのでしょうかね。 このエントリでは、はてなブックマークで1000userを越える方法を考察してみたいと思います。plaggerは不要ですので念のため。 敵を知り己を知れば百戦危うからずはてなブックマー
私が、はてなブックマークを使う理由 はてブ みなさんこんにちは。はてなブックマーク使っていらっしゃいますか? この記事をお読みの大半の方は「使っている」と思われますけれど、中には使い方が良くわからない、ソーシャルブックマークの意義が良くわからない、という方もいらっしゃるようですね。 そんなお悩みをお持ちの方の記事を、はてなブックマーク経由で知りましたので、記事をご紹介しながら私なりの意見を書いてみようと思います。 ◆fujixeさんの記事を読んだ感想 衆愚の一員としては他人がたくさんブックマークを付けているブログ記事やWEBページの中にはおもしろいものが多いと思う。したがってホッテントリをときどきチェックするのは楽しみである。衆愚化する前のはてブは、よく知らない。 fujixeの日記 - はてブってどうやって使うの? fujixeさんは、ホッテントリをチェックされるのが楽しみだ、と仰られて
バス回数券\4200 ニューベンゼミ 速読法 レグテクト×2 エビオス×2 mineo 10gb>3gb プラン変更 ランチはリッチに外食。 身の丈に合ってない 現場応援、明日は筋肉痛だわ 菊水3 宝レモン 出勤。体感今年一番の寒さ。バスのヒーターがある座席を陣取る。 現場応援 疲れた 歯医者 美人ドクター 今回は続きそう笑 電車で 「大抵のことは20時間でできる」 ファミマでもずく酢 \56×3=\168 iPhone6忘れた 酒残ってる 体重 66.2 チャリ iPhone5で書いている。このサイズが書きやすい。 昼 ライザップチキン、もずく酢、納豆、しじみ汁、ご飯 菊水3 宝缶チューハイ
君はGIGAZINEを超えられるか Weblog 我らがEKKEN先生がGIGAZINEさんの事を強烈にDISっているわけですが。 GIGAZINEに掲載されている情報が二番煎じもしくは劣化コピーだという事は、中毒のようにはてなブックマークをやっていないとなかなか気付かない事なのではないかと思ったり思わなかったり、気付いているオレはなんなんだよと鬱になったり。 気付いているわけですから、分析すればオレだって500被ブックマークとか貰って「はてなブックマークって衆愚だよね」って斜め上目線で言いたいわけですよ。 で。この何ヶ月間かGIGAZINEのサイトを観察していて*1「これがGIGAZINEさんのエントリの作り方なんじゃないか?」というものを考えてみたわけですよ。 まず「はてなブックマーク人気のエントリー」や「ギズモードジャパン」、「ITメディア」などを丹念に巡回し、一日10〜15のエント
web「Plagger を入れれば、mixi や Bloglines から Gmail に転送できる!」「Plagger を入れれば、Google でピザが頼める!」や「Plagger を入れれば、何でもできる!」と思っている人もいるだろう。suVeneのあれ: Plaggerとは何ぞやこういうのって、なんか違うよなあ、と思ったりする。「入り口」的面白さとしては良いのかもしれないし「Plagger を入れれば、mixi や Bloglines から Gmail に転送できる!」はotsuneさんがTech総研のインタビューに答えているくらいなので便利なんだろうとも思う。個人的に言えばPlaggerは「インストールが何だか面倒い」みたいに感じるし、そんな面倒い事をしてまでピザを注文しようとも思わない。自分とotsuneさんとは情報を処理する量が恐らく違うのだろうけれど、mixiはともかくとし
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/08/post_3aec.html 痛いニュースで、「子猫」を殺す作家の話があって、それが猛烈に批判されているわけだけど、それにたいして なんでかフラメンコ-可愛くなければ殺してもいいのか、という問題 おろちょんさんが、 この手の話を猛烈に批判する人は、猫殺しがダメでゴキブリ殺しがアリとされる矛盾に気がついているのだろうか。 と論陣をはっている。 まぁ、確かに矛盾しているんだけど、ダーウィニズム的なモノの見方をすると、そう矛盾してはいなかったりする。 虫を嫌ったり嫌ったりするのは、人類の文化に普遍的にみられる。そのうえ、虫が動物のように偶像化されて崇拝されている例はほとんどない。 これ、おそらくは進化の過程で身に付けてきた心理メカニズムによるものだと思われる。 我々の遠い祖先は、おそらく森の中で暮らしていた
はてブおまえらどんだけ他人に頼ってるんだよ。おまえらが欲しい情報「だけ」を自動的にかき集める為にはてなブックマークがあるわけじゃない。 オレはおまえらの為にブックマークしているわけじゃない。被お気に入り146のオレが言うんだから間違いない。オレはオレの為にウエブクリップをしているだけだ。オレがクリップした情報が気に入らないなら、オレをお気に入りから外せ。おまえらがオレのクリップした情報をどう使おうがオレには関係ない。使ってくれるのは構わないし、それでおまえらが豊かになるんだったらオレも嬉しい。でも勘違いしないでくれ。オレはオレの為にウエブクリップをしている「だけ」なんだ。 GIGAZINEがホッテントリに一杯上がっていてウザい?寝言こいてんじゃねーよ。そうゆうのをGIGAZINEに対する嫉妬っていうんだよ。GIGAZINEの代わりに自分が書いたブログエントリがホッテントリに入れば良いのにっ
他人の不幸は蜜の味: ファミリーマートで売られている「半熟ゆで卵」は半熟ではないので、十分に注意してください。takoponsの意味 - 勧善懲悪時代劇ネットイナゴロウekken♂ : 最近のネットイナゴ痛いニュース(ノ∀`):「”半熟ゆで卵”は半熟でない」とクレーム記事書いたら販売業者がコメントこの一連の騒動を見て思ったのは、有名になりすぎた2chまとめブログと、そこに潜みうる悪意について。2chまとめブログというのは2chからまるまる転載して公開して終わりではなくて、面白いネタを見つける・書き込みを選別する等の「まとめ作業」をしている。この2chまとめブログのやっている「情報加工」という作業は、テレビや新聞がやっている事とほとんど同じなんだよね。つまり、そこにはマスコミと同じような問題が起こりうる。事実を装って、自分の意見や悪意を込めることができる。火の無いところに煙をたてることもでき
とあるプロジェクトで外注さんを探しており、昨日BPさんの面談をしたんだけれど、そのときに実際に仕事する場合の心構えというか、こういう意気込みで来てほしいというような話をしたら、妙に感心されてしまった。私自身には当たり前の感覚なので、逆にこっちが面食らってしまったのだが、まあ減るもんじゃないのでポイントだけ書いておこうと思う。 基本的に外注として現場に入ると、学習曲線があがっているうちは楽しくても、そのうち学習曲線は平坦になってくる。 平坦になったとしてもお客さんは外注を育てる義務がないし、学習曲線が平坦だと、どんどんモチベーションは落ちてくるかもしれない。 実際、発注する側は成長する可能性のある仕事はプロパーにふるもんである。私だってそうする。 となると、外注として現場に入ったからには、成長する可能性がいつもある、ということはないし、まったくないこともある、ということを意識しておかなきゃい
Web2.0と傘立てと web 私がweb2.0を支持するのは性悪説に基づいています。 例えば日本、突如移民解禁になるとかで、傘なんて放置するわけないじゃん、っていう文化の国から人がどっと押し寄せたら、一瞬のうちにして街から傘が消えて、そしてそれと同時に、 今までお互いの信用によって便利に使えていた傘立てもなくなるだろう。 (同じ理由で、自動販売機や、一戸建てATMや、自転車や、、、) お互い、モノを肌身離さず持ち、盗られたら隙があるほうが悪い、人を見たら泥棒と思え、という物言いがそのまま当てはまる国になる。 web2.0の場合の文化の差っていうのは、今度は国じゃなくて、お互いにオープンであり続けることでお互いに最大限の利益を得るという2.0的な思想と、webにあくまでもリアルと同じ貨幣を持ち込みたい思想の差だ。 はてブついでに覚書。 - web性善説を信じる勇気。 傘立てにある傘を"拝借
徹夜が出来なきゃIT業界で働けない? なんでも 前日のエントリに続いて、再び退職ネタ。 インフラコンサルティングの最前線 : IT業界に向いていない人 私の知る限りでは、新入社員の辞める理由に、「徹夜続きの激務」を挙げる人が多いようです。プロジェクトによっては、カットオーバー前の1ヶ月は連日の会社泊まり込みになる場合もありますから、これを苦にしてIT業界から去っていくのはよく分かります。 個人的な感想ですが、”文化祭前日に泊り込んで徹夜で作業”というノリを楽しめない人には、ちょっとつらい職場かもしれません。 なんにでも情熱を注ぎ込めた若かりし高校生、大学生の頃と比較するのは難しいですが、「徹夜が辛い」から辞めていくのではなく、「徹夜するほどの価値が感じられないのに徹夜しなければならない」のが辛いから辞めていくんではないんですかね。 勿論身体的な問題を抱えていて、所謂「激務」に耐えられないと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く