別に問題じゃなさそうなことに問題って名前をつけたのは公式で用意してくれているバッチインターフェースが二つあって、いつも迷っちゃうからだ。 $ rails foo:bar:baz のようにコマンドを作れるのがrake taskです。 これは普通にrails db:migrateやrails g scaffold Fooのようにいろいろなところで開発者が使うからおなじみのコマンドです。 もう一つのインターフェースが、rails runnerと呼ばれるやつで、こちらは引数に自由にruby(しかもrailsの資産をつかった)のコードを書くことができる。 普通にバッチを書くならどっちでも問題ない 基本的にどっちを使っても問題はありません。しかしrails runnerを作るときはインターフェースを自分で考える必要があります。以前言及した記事としては app/batches 配下にバッチフレームワーク