ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有
Strawberry Perlなるものを入れてみた。 MinGW+dmakeベースのWindows用Perl環境らしい。 Windows用PerlといえばActivePerlが有名で、自分も長らく愛用していたんだが、VC+nmakeベースということでモジュールのインストールがうまくいかないことが多かった。自宅はまだいいけど会社にはVC入ってないし。 で、Strawberry Perlはgcc込みで環境が構築されるので、ほとんどつまづくことなくcpanとかでがしがしインストールも出来ちゃうとか。 つか今の時代はCPANPLUS(cpanp)なんてものがあるのね。よくわかんないけどこれを使うといいらしい。 あと依存モジュールをインストールする時のためにMSYSも入れておくとよいかも? Strawberry Perlについて調べてる途中でVanilla Perlというものも出てきたんだけど、St
詳細については下記メーリングリストのスレッドを追っていただくとして、問題の概要と、当面の解決策となりそうなことのみ書いておきますと、 http://www.nntp.perl.org/group/perl.qa/2008/09/msg11568.html 1) 通常Windows上でnmake distしてtarballをつくると、EUMM(というか、ExtUtils::Manifest)内部で(Perlの)chmod処理が入っているにもかかわらず、各ファイルのパーミッションは777になります。 2) これをCPAN(正確にはスモーカー)からインストールしようとすると、特定の環境ではworld-writableなファイルがあるということでセキュリティアラートを出す――らしいのですね。 3) それが現実的なセキュリティホールにつながるかどうかはまったくの別問題として、その状況を憂慮したPAU
ちょっとした野暮プログラムで、あるフォルダのファイル名の抽出を行おうと思ったんだ。 ほんと軽い気持ちで、そう軽い気持ちでちょこちょこっとさ。 use Path::Class; use Perl6::Say; for my $file ( dir('./hoge')->children ) { say $file->basename; } こんなのね。すごいシンプル。ちょうシンプル。コレでhogeフォルダ以下のファイルを取得できるのね。 で、動かしてみたの。もちろん云わずもかなWindows環境ね。Windows環境。 するとね。うまくファイル名が抽出できなかったのさ。 そう、よくあることだ。Shift_JISだよShift_JIS。Shift_JISのせいなんだ。ファイル名にShift_JISが含まれてるの。 Shift_JISの「予」や「表」とかの文字コードは2バイト目がバックスラッシュ
Perlが得意でない筆者は、WindowsでPerl = Active Perlという式ができあがっていた。そして、CPANを使おうと思ってエラーが出てしまい、PPMを使うのだが、何かいまいち…という感が否めなかった。 Strawberry Perlの公式サイト。巨大なイチゴが目印。 恐らくWindowsでPerlを使われている方の中には同じ思いをした方がいるはずだ。そこで、Perlの実行環境自体を変えてしまおう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはStrawberry Perl、CPANがそのまま使えるPerl実行環境だ。 ActivePerlがnmakeベースであるのに対し、Strawberry Perlはgccを使って環境を構築する。そのため、CPANがそのまま利用できるようになっており、使い勝手がずいぶん良くなっている。 バージョン情報 また、最新版ではPPMやPARもサポ
kansai.pmに行ってきました。 id:hakobe932のプレゼン(http://d.hatena.ne.jp/hakobe932/20080531/1212255159)でMooseのスゴサが初めて理解できました。 どうでもいいことですがスライドで、 ・Mooseって何? ・Mooseのキモ と並んでいたのが、一瞬「Mooseってキモ」に見えてしまいました。 早速インストール debianではlibmoose-perl という名前ででパッケージ化されているので apt-get install libmoose-perl依存関係込みでインストール完了。 楽ちん。 Windowsでは http://steffen-mueller.net/modules/repository/ にレポジトリがあると書いてあるサイトがありましたが、2008/6/1現在つながりませんでした。 http://
昨日の記事には、この手の話をするといつもそうであるように、「Windowsにはこんな魅力があるんだよ!!」という意見がウェブやチャットで寄せられた。 代表としては以下のようなもの。 とりあえずショボイながらも絵を描くのでPhotoshopが無いと色々と困ります。ペンタブレットのドライバも。SAIも? Vocaloid MEIKO はWindows版しかありません。姐さん最高! DTMはズブの素人なのであれですが、DAWはともかくフリー音源とかほとんどWindows用ですよね。 ニコニコの動画作るのにはWindowsムービーメーカーやAviUtilやその他様々なソフトウェアのお世話になっております。ありがたや。 電子工作に関してはもうWindows一択のような気がする。Xilinx ISE, Quartus II, MPLABやら秋月のPICライタやらROMライタやら。 NetHack br
最初、こんなの書いてたんですよ。 RewriteRule ^(\w)+$ index.php?mdl=$1&%{QUERY_STRING} [L]で、Windows版のApache2ではまともに動いてたんですが、LinuxのApache1.3にあげたら動かなくなって「え〜〜??」となってたんですが。 Apache 1.3 : POSIX正規表現 Apache 2.0 : Perl互換正規表現(PCRE) だったのんですね。で、当然"\w"文字クラスはPerl互換正規表現でサポートされているもので、POSIXには無い。 ・・・やられた。そーゆーことかー・・・。結局次のように修正。 RewriteRule ^([0-9a-zA-Z_,\-\.])+$ index.php?mdl=$1&%{QUERY_STRING} [L]うーん、"(.+)"でも良かった気がするのだけれど、まぁ、いっか。 Pa
エクスプローラにタブ切り替え機能を追加できるツールバー「QTTabBar」v1.0.2が、9日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。 「QTTabBar」は、エクスプローラのツールバーにタブ切り替え機能を追加できるソフト。1つのウィンドウで複数のフォルダを開けるようになる。さらに、タスクバー上のタスクボタンも1個だけで済むため、多数のフォルダを開いて作業する際も、デスクトップやタスクバーを広く使えて便利。 本ソフトをインストール後、エクスプローラの[表示]-[ツールバー]メニューから[QTTabBar]を選択すると、ツールバー上にタブが追加され、以降デスクトップやエクスプローラでフォルダを開くと、開いたフォルダがタブに追加されるようになる。 タブは、マウス
1年ぐらいスパムフィルターとしてBeckyのプラグインとして提供されている深海魚フィルタ(シーラカンスソフト)というものを使っていたのですが、ここ最近バージョンアップの頻度が多くて安定していないのかなという印象があったり、自分の環境では動作時にCPUが100%までいってしまいマシンの動作が重くなってしまったり、精度的にも悪くはないけど良くもないという感じだったため、他のスパムフィルターの導入を検討することにしました。 検討する際のポイントとして以下の5点を考慮しました。 Windowsで動作する Beckyで使うことができる スパム判定精度がある程度高い 導入が楽 メンテナンスが楽 で、いろいろと探した結果SpamAssassinのWindows PortであるSAwin32が一番しっくりきたため、それを使うことにしました。 SAwin32にはSAProxyというアプリが含まれていて(とい
PHPで、PukiWikiの用にでpreg_replace_callback関数を使って、大きなサイズのテキストに対して、複雑な置き換えをしようとするときに、Linux環境下のApache2+PHP4ではうまく実行できても、Win32環境下で実行するとApacheごとこけてしまうというトラブルにここ数ヶ月悩まされていた。 Win32環境でも、PHP4をCGIとして稼働させてやればうまくいくし、Apache1.3環境下でPHPのsapiモジュールを動かしても問題ないので、てっきりPHP4のApache2用sapiモジュールに問題があるのだと思っていた。 ふとしたきっかけで、php.netのバグデータベースにpreg_replace_callbackが落ちる原因は、スタックがオーバーフローしているからだという事を知った。 PHP4のApache2用sapiモジュールはDLLだから、結局はApa
英語ブログでSkypeログイン障害詳細について更新されたので、取り急ぎ以下に訳します。[英文更新:日本時間8月20日21時ごろ] 2007年8月16日、Skype P2Pネットワークが不安定になり、大きな障害が発生しました。この障害は、Windows Updateによるパッチの定期ソフトウェアアップデートのため、世界中のユーザによる非常に短時間内でのほぼ同時再起動によるものです。 正常値を超える多数の再起動によって、Skypeのネットワークリソースが影響を受け、これがログイン要求の殺到につながり、P2Pネットワークリソースの不足と相まって重大な結果をもたらしました。 通常、Skypeのピアツーピアネットワークは、備えつけの自己回復機能を持っていますが、今回の障害でネットワークリソース分配アルゴリズムにおける、今までに顕在化していなかったソフトウェアのバグが発覚し、これが原因で 自己回復機能
「マイクロソフトは、Linux上でWindows VistaとWindows XPを仮想化するのを認めない」――8月7日にサンフランシスコで開催された年次のLinuxWorld Conferenceで、マイクロソフトのオープンソースソフトウェアラボのディレクター、サム・ラムジ氏はこう語った。 「Linux and Windows Interoperability:On the Metal and on the Wire」(マシン上およびネット上でのLinuxとWindowsの互換性)と題された講演でラムジ氏は、「各種のデータセンターアプリケーションを組み合わせたいという顧客の要望はよく聞くが、デスクトップ上でLinuxアプリケーションを使いたいとか、Linux上でデスクトップを仮想化したいといった要求はあまり聞かれない」と述べた。 同氏によると、Linuxコミュニティの開発者からは、そうい
Windowsでビープ音を消すにはどうすればいいか. http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0477.html エンタープライズ: Windows Tips - ビープ音を無効にしたいスタートメニューにある「ファイル名を指定して実行」を選択し,「compmgmt.msc」と入力して「コンピュータの管理」を起動する。「デバイスマネージャ」をクリック。メニューの「表示」-「非表示のデバイスの表示」を選択する「プラグ アンド プレイではないドライバ」にある「Beep」をダブルクリック「Beepのプロパティ」が表示されたら,「現在の状態」にある「停止」ボタンを押し,「スタートアップ」の「種類」も「無効」を選択してOKボタンを押す。これでビープ音は無効になるhttp://nlogn.ath.cx/archives/000473.html
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く