タグ

ブックマーク / tabi-labo.com (32)

  • 初対面の人に「また会いたい」と思わせるヒント5つ

    ANA(全日空)のCA(客室乗務員)を25年間にわたり務めてきた里岡美津奈さん。その間には、天皇皇后両陛下や各国首相・国賓の特別機をアテンドした経験も。 そんな彼女が、心に響いたひと言を紹介しながら、超一流のコミュニケーション力を身につける秘訣をまとめた書籍が『伝説のCAの心に響いた 超一流のさりげないひと言』だ。 今回は、そのなかから初対面の人に「また会いたい」と思わせるポイントを紹介する。 初対面の人が苦手、なかなか次につながらない、と悩んでいる人にこそ読んでほしい。 01. 二番目にいい服を着る 初対面は、相手がどんな人かを知る場であり、同時に自分がどんな人かを知ってもらう場です。そこで自分が一番格好よく、もしくは一番きれいに見える服を着ていくと、気負いが相手に伝わりたじろがせてしまうことがあります。 ですから、初対面の人と会うときは、自分が二番目に気に入っている装いにしてください。

    初対面の人に「また会いたい」と思わせるヒント5つ
    fclout
    fclout 2015/05/29
    初対面の人に「また会いたい」と思わせるヒント5つ ここ数年、初対面で会う人なんていないけど覚えておこうかな。
  • 「ついていきたい」と思われるリーダーになる7つの考え方。元スターバックス・ジャパンCEO

    スターバックス コーヒー ジャパン、ザ・ボディショップのCEOを歴任した、日を代表するトップビジネスパーソンである岩田松雄氏。実はそのリーダーシップの秘訣は、高校時代野球部で培った豊かな経験にあった。 著書『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』には、彼なりのリーダー論が満載。ここではその中から、万人にとってヒントとなる項目を、まとめて紹介! 01. 「どうして自分がリーダーに?」 で、まったくかまわない 今でも好きな野球ですが、格的に始めたのは高校からです。甲子園出場経験のある野球部で、練習は過酷。実力のある同級生もいたため、二軍戦にもなかなか出場できず裏方ばかりをやっていました。 3年生になり、なんといきなりキャプテンに抜擢されました。実は下級生からの強い要望があったのです。下級生と一緒にグラウンド整備をするなどの地道な活動を見てくれていた人がいてこその結果でした

    「ついていきたい」と思われるリーダーになる7つの考え方。元スターバックス・ジャパンCEO
    fclout
    fclout 2015/05/27
    「ついていきたい」と思われるリーダーになる7つの考え方。元スターバックス・ジャパンCEO 自分に足りないものばっかりだ。
  • なぜ落ちこぼれ学生は、社会で成功するのか?あなたの成績が悪くてもいい理由 | TABI LABO

    アメリカでは、ほとんどの大学の成績がA~Dに分かれています。 Aが一番成績がよく、90点~100点程度で一般的にクラスの上位20%。Cはクラスの平均もしくはそれ以下といったところ。 そして、意外なことに社会における成功者たちの多くは、学生時代に“C”を取っていたのだとか。 そんな事実に着目した「Elite Daily」の記事「“C”を取った学生は社会に出てから成功する」が、アメリカで話題になっています。 Reference : Andrew Feinberg 歴代大統領に起業家たち・・・ 成績が悪かった有名人 ブッシュ元大統領が南メソジスト大学で行ったスピーチがあります。 「日卒業する学生諸君へ、私は『よくやった』と言いたい。そして成績がCだった学生諸君へ。『君もよくやった。そしてきっと大統領になれる』」 大学での成績で存在価値が決まるわけではありません。人生は限りない可能性に満

    なぜ落ちこぼれ学生は、社会で成功するのか?あなたの成績が悪くてもいい理由 | TABI LABO
    fclout
    fclout 2015/05/24
    なぜ落ちこぼれ学生は、社会で成功するのか?あなたの成績が悪くてもいい理由 つまり、いかに自分が偏差値高い大学出てても、それを武器にはできないわけだ。そういう気持ちで仕事をしなきゃいけないわけだ。
  • 後悔しない人生を送るために、今すぐやめるべき「15の悪習慣」

    これは、「Elite Daily」のライターSydney McBrideさんが2014年末に書いた「2015年には絶対やめることリスト」。少し前の記事ではありますが、こういうことって時代関係なく通じることだと思うので、気になる人はぜひ。2016年もあと2ヶ月ほどで終わってしまいます。今の自分と照らし合わせてみるのもいいですね。

    後悔しない人生を送るために、今すぐやめるべき「15の悪習慣」
    fclout
    fclout 2015/05/24
    3年後、後悔しないために今すぐ心がけるべき15のコト これすごい励みになるなぁ!自分がやりたいことをやる!人生は勝ち負けじゃない! 頑張ろうって思えるね。
  • 「脳波」でパスワードを解除!生体認証で変わる未来って?

    パスワードの入力って地味だけど大変。スマホをポケットから出すたびに解除操作をしていると、一体1日に何回やってるんだろうと考える。さらに登録しているサイトのアカウント情報が思い出せないこともしばしば…。 そんななか、生体認証の普及も進んでいる。指紋でのスマホのロック解除は当たり前になり、眼球の虹彩を認識するセンサーもかなり増えているようだ。 Reference:WIKIMEDIA COMMONS ここで話題にしたいのは、その一歩先。「脳波認証」だ。アメリカの科学誌「Popular Science」のweb版記事では、この新しい認証システムの最先端を取り上げている。 記事によると、脳波を分析することで、個人を約94%ほどの確率で特定することができるそう。指紋や虹彩と同じく、脳波にも個性があるというのだ。 頭の中にある 言葉の組み合わせが違う記事内で紹介されている事実は、少し専門的だが、興味深い

    「脳波」でパスワードを解除!生体認証で変わる未来って?
    fclout
    fclout 2015/05/23
    「脳波」でパスワードを解除!生体認証で変わる未来って? こういうのすごいけどさ、ハッキングされたら終わりだよね。
  • 社会人になると、誰もが経験する「25歳の壁」 | TABI LABO

    「3日3月3年」という言葉を知っているだろうか? もともとこの言葉は、芸事修行の心構えで、3日我慢できれば3ヶ月は耐えられ、3ヶ月我慢すれば3年は耐えられる…という意味だ。 社会人生活も3日、3ヶ月、3年、30年と3のつくときが、節目であり、そこを超えられるかどうかが、大事であるということに異を唱える人は少ないのでは? 大学に出て社会に出て3年。新人という免罪符もなくなり、社会の厳しい風にあたる年齢でもある25歳。高く期待するほど現実に直面し、がっかりすることもある。 そんな“25歳でぶつかる壁”は、世界共通なのかもしれない。米メディア「Elite Daily」で、若き起業家Paul Hadson氏が「25歳で、誰もが経験する『25の壁』」をまとめている。 25歳というのは、特別な年齢です。新たな章が始まる時とも言えるし、100歳を寿命と考えると4分の1が過ぎたとも言えます。 人生

    社会人になると、誰もが経験する「25歳の壁」 | TABI LABO
    fclout
    fclout 2015/05/20
    社会人になると、誰もが経験する「25歳の壁」 ほんとにこれ!やっば普遍的なもんなんかなー。
  • 【引き寄せの法則】夢を叶える人たちがやっている「30の習慣」 | TABI LABO

    「引き寄せの法則」という言葉をご存知でしょうか。自分が実現したいことを強く信じることで、それを引き寄せるということ。幸せだと思っている人は幸せを呼び寄せ、一方で不幸だと思っている人は、不幸を呼び寄せてしまうのです…。どんなに大きい夢でも、達成困難に思えるゴールでも、まずは「絶対にできる!」と信じるところからはじまるというわけです。 「Elite Daily」に掲載された「夢を叶える人たちがやっている30の習慣」の中には、そんな法則と同様に、あなたの夢を叶えるヒントが散りばめられています。 01. 最初は「ふり」でもいい 常にポジティブ 振る舞いや話すことは、できるだけポジティブに。最初は「ふり」だけでも構いません。いつの間にか、ネガティブな考えは自然と消えていきます。 02. まわりの小さなことにこそ 感謝する 身のまわりのことに感謝する気持ちが大切。友達や家族、家があってごはんが

    【引き寄せの法則】夢を叶える人たちがやっている「30の習慣」 | TABI LABO
    fclout
    fclout 2015/05/19
    【引き寄せの法則】夢を叶える人たちがやっている「30の習慣」 なかなかいいこと言ってるけど、どれもなかなかに難しい。
  • 生産性の高い人が実践している、意外な「6つのこだわり」

    5月病という言葉がチラホラ聞こえてきたりして、気分が落ち込みやすいこの季節。仕事の生産性も落ちてしまいがち・・・。そんな問題を簡単に解決する方法が、気分をリフレッシュさせること。小さな心がけが、仕事の質をアップします。 01. PCの壁紙は好きなもの 1週間に1回は変える 壁紙を機能性だけで選んでいませんか? 例えば視認性の高い単色もいいですが、それではもったいない。PCに向かう時間≒壁紙を目にする時間と考えれば、もっとこだわるべき。「上司に怒られた」「面倒な仕事を頼まれた」などちょっと仕事へのモチベーションが下がり気味になったときにこれは効果的。たとえば行きたい場所の写真を壁紙にすると、それがモチベーションになって仕事がサクサクはかどります。好きなアーティストの作品とか、家族の写真でも◎。 02. こだわるべきは「椅子」 良いものには投資を 椅子の座り心地にはこだわりましょう。1日の大半

    生産性の高い人が実践している、意外な「6つのこだわり」
    fclout
    fclout 2015/05/19
    生産性の高い人が実践している、意外な「6つのこだわり」 そもそもいまの仕事があまり生産性を求められてないからなぁ。クリエイティブな仕事をしたいもんだわ。
  • 【信じられる?】若さと健康を保つカギは自分の食べたいものを食べること。 | TABI LABO

    「自分のべたいものを好きなだけべる方が、よっぽど健康的!」。肥満が深刻な問題となっているアメリカで、かなり強気な表現に打って出たのは、政治や国際情勢を得意とするライターのJohn Haltinwanger氏だ。 記事が掲載された「Elite Daily」のコメント欄でも、意見は二分しているが、彼の説にも一理ある。 健康は誰もが願うこと。しかし、専門家は事の量を調整したり、工夫してもあまり効果はないと言っています。事実、多くのダイエットは効果がなく、さらに不満が増えたり不安定な気持ちになるだけ。じつは「痩せたい」と思うことが、ストレスとなって身体を蝕んでいくこともあるのです。 べたいものをべたい時に 好きなだけべてもいい! 例えば、自分の身体に問いかけてみます。「自分がいまべたいものは何だろう?」こうして出てきたもの、それは頭で考えたというより、自分の身体が当に欲している

    【信じられる?】若さと健康を保つカギは自分の食べたいものを食べること。 | TABI LABO
    fclout
    fclout 2015/05/18
  • 逆境を乗り越える「思考パターン」7つ

    生きていれば、良いことも悪いこともあります。ここで注目したいのは後者に直面したとき、つまりピンチのときについて。 「Elite Daily」の女性ライター、Ashley Fernさんが綴った記事から、日人の私たちでも頷ける内容をピックアップしてみました。「ピンチはチャンス」とは分かっていても、実際にピンチに遭遇したら、我を忘れてワケのわからない行動をしてしまいそう。 アクシデントに直面したとき、一番ラクな対処法はすべて受け流してしまうこと。しかし、全力で立ち向かう人はそれをチャンスに変えます。ネガティブなエネルギーは取り込まないようにしながら、起きてしまった「ネガティブ」なことを教訓に変えて次に生かしましょう。

    逆境を乗り越える「思考パターン」7つ
    fclout
    fclout 2015/05/10
    悪いことは良い人をつくる。アクシデントをチャンスに変える人の「8つの習慣」 プラス思考の考えで一貫されてるけど、その心の強さが欲しいね。
  • モノを減らすのではなく、そもそも「買わない」暮らし方

    「今の生活に満足できない」「いつも気持ちがもやもやしている」という方、モノにあふれた生活を送っていませんか?ミニマリズム(モノを極力持たない暮らし方)を紹介するメディア「becomingminimalist」を読めば、その生活から抜け出すためのヒントが見つかるかもしれません。 いざ生活を始めるとイベントがあればモノは増えるし、なかなか捨てる機会もないので、ますますスペースをとる一方。倉庫や収納を増やすという手もありますが、一時的な解決にしかならないことも。ここでは、モノを買うことで生まれる「5つのデメリット」を見てみましょう。

    モノを減らすのではなく、そもそも「買わない」暮らし方
    fclout
    fclout 2015/04/11
  • 「年収1000万稼いでも、幸せじゃなかった」。20代の若者が行き着いた「ミニマリズム」とは? | TABI LABO

    20代で1,000万円を越える年収を稼ぎ、高級マンションに住み、高級車を乗り回していたライアン・ニコデマス氏。そうすることが、幸せになることだと思っていた。 しかし、むしろ心には大きな穴が開いてしまったことに気が付く。そんな時、親友のジョシュアが教えてくれた“ミニマリズム(最小限主義)”という考え方に感銘をうけ、彼の人生は再び輝き始めた。 彼の人生を変えた“ミニマリズム”とは何なのか。当に豊かになるとはどういうことなのか。新たな生き方を始めた、ライアン・ニコデマス氏がTEDxTalksで語ってくれた。 彼のスピーチを簡単にまとめると、 1.お金で幸せは買えない 20代で年間1,000万円以上稼いでいたが、大事なものが何かわからなくなった。その空虚感をもので埋めようとしても、幸せにはなれなかった。お金では、当の豊かさは手に入らない。 2.持ち物の、80%は不要なものだった 当に必要なも

    「年収1000万稼いでも、幸せじゃなかった」。20代の若者が行き着いた「ミニマリズム」とは? | TABI LABO
    fclout
    fclout 2015/04/11