タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (7)

  • ベテランも4割強がプログラミング能力不足を実感、PythonとVBAで顕著

    システムに求められる機能が増え、開発に主に利用するプログラミング言語にも変化が生じている。新たな言語を習得しなければならないITエンジニアもいるだろう。では、ITエンジニアは自分のプログラミングスキルについて、どのように考えているのだろうか。日経クロステックで実施したアンケートの結果を見ていこう。 ベテランでも能力不足を実感 「あなたは業務を進める上で、プログラミング能力が不足していると感じるか」という問いに対する回答を見ると、「感じる」(31.4%)と回答したエンジニアが最も多い。続くのは「やや感じる」(28.8%)だった。合計すると、ITエンジニアの60.2%の人が自分のプログラミング能力に不足を感じている結果となった。 プログラミング能力不足と回答したエンジニアの割合は、過去2回の調査に比べて減少しているものの依然6割を超えるエンジニアが自分のプログラミング能力に不足を感じている。

    ベテランも4割強がプログラミング能力不足を実感、PythonとVBAで顕著
  • 天才プログラマーのテレワークシステムに4万人殺到、開発費わずか65万円

    自宅パソコンと会社パソコンにそれぞれインストールした専用ソフトが、インターネット上の「大規模分散中継システム」を経由してSSL-VPNでやりとりする(作成:日経NETWORK) 信じられないほど、動作が軽い――。記者が実際にシン・テレワークシステムを使ってみた感想だ。自宅と会社にある2台のPCに専用ソフトをインストールし、自宅PCからログインするだけで準備が完了する。そのまま画面上に瞬時に会社PCデスクトップが現れ、カーソルを動かすとほとんどタイムラグなしで同期した。いわゆるVDI(仮想デスクトップ基盤)方式で、自宅PCからはマウスやキーボードの動作、会社のPCからはデスクトップの画像データのみを相互に伝送している。 記者は現在テレワークを基としているため、社内システムにアクセスするためにVPN(仮想私設網)を使う機会は多い。会社で使うVPNは、簡単なWebサイトの読み込みにもかなりの

    天才プログラマーのテレワークシステムに4万人殺到、開発費わずか65万円
  • 971人の回答から見えたIT業界の悲しい組織風土の現実、半数が「同僚のことをよく知らない」

    ある程度は予想された結果とはいえ、これほど深刻な状況だったとは──。そう言わざるを得ない衝撃的な回答の数々だった。 日経情報ストラテジーとITproが2013年2月に共同で実施した、IT業界における組織風土改革についてのアンケートの集計結果である。 このアンケートは、ITproのウェブサイトと、日経情報ストラテジーが2月22日に都内で開催した有料セミナー会場の両方で実施した。内容は同じものである(実施したアンケートのページはこちら:助けて!組織風土改革にすがるIT業界、既にアンケートは終了)。 6つの質問と自由意見に対し、合計で971件もの回答をいただいた。まずはこの場でご協力いただけたことに、お礼を言いたい。当にありがとうございました。 回答はITproで883件、セミナー会場で88件の有効数が集まった。ITproでのアンケート期間は2月5日から同19日までである。 対象はITproの

    971人の回答から見えたIT業界の悲しい組織風土の現実、半数が「同僚のことをよく知らない」
    fclout
    fclout 2013/03/20
    971人の回答から見えたIT業界の悲しい組織風土の現実、半数が「同僚のことをよく知らない」:ITpro -
  • リコージャパン、iPad活用ペーパーレス会議システムなどを内覧会で披露

    リコーのグループ企業で同社製品の販売や保守などを手がけるリコージャパンは2011年6月15日と16日の2日間、東京国際フォーラム(東京都千代田区)でセミナーと展示会の統合イベント「Value Presentation 2011」を開催する。 これに先立つ形で同社は14日、報道陣向けに内覧会を実施し、出展予定となっているリコーグループおよびパートナー企業の製品やサービス、ソリューションなどを披露した(写真1)。 会場でまず目を引くのは、「リコー スマートコラボレーション」(仮称)というiPadを使ったペーパーレス会議システム(写真2)だ。 同システムは、iPadとプロジェクター、テレビ会議システムなどを連携させることで、会議室と遠隔の拠点などを結んでペーパーレス会議を実現するというもの。その中核となるのが「RICOH TAMAGO Presenter」というiPad向けアプリである。同アプリ

    リコージャパン、iPad活用ペーパーレス会議システムなどを内覧会で披露
    fclout
    fclout 2011/06/14
    リコージャパン、iPad活用ペーパーレス会議システムなどを内覧会で披露(ニュース)
  • ヤフーがTwitterと戦略提携、Yahoo! JAPANでつぶやきの即時検索が可能に

    ヤフーは2011年6月14日、米Twitterと戦略提携したことを発表した。同社からプライベートコンテンツを除くTwitterの全ツイート(つぶやき)のデータ提供を受け、ポータルサイトYahoo! JAPANにおいてツイートのリアルタイム検索を可能にするサービス「Yahoo!検索 リアルタイム検索」(写真1)の提供を同日から始めたことも合わせて発表している。 上記サイトにアクセスして検索窓の上部にある「リアルタイム」をクリックし、調べたいキーワードを入力すると、そのキーワードに関連するツイートが一覧表示される。例えばITproの公式Twitterアカウントである「nikkeibpITpro」というキーワードで検索すると、nikkeibpITpro自身が発信しているツイート(記事の更新情報)や、ITproの記事に対するユーザーのコメント(@nikkeibpITproを含むツイート)などが一覧

    ヤフーがTwitterと戦略提携、Yahoo! JAPANでつぶやきの即時検索が可能に
    fclout
    fclout 2011/06/14
    ヤフーがTwitterと戦略提携、Yahoo! JAPANでつぶやきの即時検索が可能に(ニュース)
  • 電気通信大学が「地図上の好きな場所の音」を聞ける音響合成システムなどをデモ

    写真1●電気通信大学 笠井研究室が開発中の音響合成システム「Ototabi」 音が紹介できないのが残念。 2011年5月25日から27日まで、無線およびモバイル通信関連の展示会「ワイヤレスジャパン2011」が東京ビッグサイトで開催されている。会場内の一角にある電気通信大学 森田研究室・笠井研究室のブースでは、「地図上の任意地点の環境音」を聞くことができるという音響合成システム「Ototabi」や、地デジ放送などのニュース映像をトピックごとに自動分割できるという「ニュース映像のトピック分割技術」などの興味深い研究成果物を展示している。 笠井研究室が開発中のOtotabiは、ユーザーがWebブラウザーで表示している地図上の任意の地点をクリックすると、その地点に立ったときに聞こえてくる「環境音」を再生するというシステム。例えば、近くに川がある場所を指定した場合、川のせせらぎが、いかにもといった感

    電気通信大学が「地図上の好きな場所の音」を聞ける音響合成システムなどをデモ
    fclout
    fclout 2011/05/27
    こんな研究してるのかー。結構興味深い→
  • C言語最大の欠点

    1980年代、筆者が高校生・大学生だったころに「C言語がすごい」という話を友人から聞いていた。しかし、当時の筆者が触れていたのはMSXパソコンのBASICと大学の汎用機のFortranくらいだった。C言語をやっと手に入れたのは、1992年の暮れである。清水の舞台から飛び降りるような気持ちでBorland C++の大箱を買って帰った。 それから20年近くが経過した今でも、C言語は「最強のプログラミング言語」と呼ぶべきポジションを確保し続けている。UNIXオペレーティングシステムとC言語が世界に与えたインパクトの大きさは、実に大きなものがあった。 ただ、C言語を学習したり評価したりする際には、C言語の大きな欠点を知っておく必要があるだろう。筆者が考えるその大きな欠点とは、「文字列の扱いが非常に面倒」であることだ。 「バッファオーバーフロー」を回避するのは大変 例を示そう。図1はC言語で記述した

    C言語最大の欠点
  • 1