タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

参照されているぞに関するfeather_angelのブックマーク (2)

  • 合コン二元論と恋愛観。: 不倒城

    なんか、個人の問題はどうあれ、考えるネタとしては面白そうな話だなー。と。 合コンはいけないことですか? 合コンの良い・悪い自体は、完全無欠に個人の好み、人それぞれ好きな様にすればいいんでないの、というだけのことでしかない。 それを踏まえた上で。 「ある程度の年月友達付き合いをした上での恋愛 >>>>>>>>>>>>>>>> 合コンを発端にする恋愛」という意識が、割と多くの人に残っているという側面はあるんじゃないかと思う。 統計的な根拠については取り敢えず忘れて、試しに上の強調部分を前提にしてみよう。「合コンを低く評価する人」を仮定して、その理由を幾つか勝手に想像してみる。 以下、知人連中と話したり、自分の頭の中を掘り起こしたりして色々と考えてみた内容。正解が混じってるのかどうかは知らない。 1.恋愛に「背景」を求めている為。 2.恋愛は目的ではなく手段であるべき、という意識が残っている為。

    feather_angel
    feather_angel 2007/09/20
    「個人的な問題でも一般化したい病」この病名のままでも十分おもしろいかと/このまま合コンの話題が広がったらイヤだなぁってちょびっと考えてる(壁におでこつけてうなだれながら)
  • はてなブックマークのコメントの距離感を考えてみよう - 余暇の記録

    はてなブックマークのコメント欄の使い方について、思うところがあったので少しだけ整理してみようと思います。 はてなブックマークのコメントの性格 はてなブックマークは基的には自分のために使うものですが、状況に応じて異なる性格を帯びることがあります。 自分用のメモ (基の使い方) あとで思い出しやすいように、記事で気になった部分を要約しておく。 記事を読んで感じたこと(ネガ・ポジ含む)を、感想を含めて書き綴る。 コミュニケーションの手段 (状況に応じて帯びる使い方) 同じ記事をブックマークしたブックマーカー同士、エントリーページで“会話”する。 記事の作者へのコメントを書く。 時折解釈の違いが表面化するのは、後者の「コミュニケーションの手段」としてコメントがみなされるときです。 エントリーの作者からブックマークのコメントに対して真意を確かめられたとき*1、「これは独り言だから、いいじゃないか

    はてなブックマークのコメントの距離感を考えてみよう - 余暇の記録
  • 1