タグ

2006年3月9日のブックマーク (3件)

  • 関連・仲間なCODYさんは、はてなブックマークを使えば良いのに - 煩悩是道場

    weblogこのエントリは『CODY スピリッツ!:関連仲間文化圏の人間が言及リンクを貼らない理由を考えてみる』を読み、CODY スピリッツ!の管理人であるCODYさんに向けて書かれていますので、全ての関連・仲間文化圏の住人さんに当てはまるものではない、かもしれません。 毎度の如くの長文ですので、結論から申し上げますと、毎日何十件もの無言及トラックバックを飛ばすのであるのなら、その労力と時間を使って、ご自身が興味・関心のあるエントリを片っ端からはてなブックマークされたほうが結果的にCODYさん自身のブログが多くの方と緩やかに繋がる方法であるというお話です。 関連・仲間トラックバックを文化として使う為に、心がけて欲しい事『「関連・仲間文化圏」的トラックバックに不快感を覚える理由』でも触れたのですが、無言及トラックバックを飛ばす方にアンケートをとった結果として実に五分の二の方がトラックバック先

  • porkbun.com | parked domain

    tibigame.net has been registered at Porkbun but the owner has not put up a site yet. Visit again soon to see what amazing website they decide to build.

  • 関連仲間文化圏の人間が言及リンクを貼らない理由を考えてみる : リバー オブ チェリー

    注1:この記事はあくまでもこのブログの管理人CODYの意見であり関連仲間文化圏全体の意見ではないので、この記事について言及を記事を書く際には関連文化圏の人間全体の意見はではなく関連仲間文化圏に所属しているCODYさんの意見はと書くべし。 注2:この記事にコメントで意見を書く時、名前の欄での通りすがりの捨てハンドルは禁止、ちゃんとしたハンドルネームでURLそれがなければEメールアドレスを残す事。捨てハンドル、自分のページのURLまたはEメールアドレス等の自己を証明するものがなければコメントの返事には応じません。 と言うわけでTB論争についてですが関連仲間文化圏側の記事がすくない・・・というか負け気味、言及リンク側が言いたい放題なので関連仲間文化圏のブログとして肩入れしようと思います。 コメントからの派生型じゃないかと思うんです。 関連仲間で交流を持ちたいなら記事にコメントして交流をはかればい

    関連仲間文化圏の人間が言及リンクを貼らない理由を考えてみる : リバー オブ チェリー