タグ

2013年8月15日のブックマーク (3件)

  • 帰省するとき嫁の人が持参するとよいもの - もっこもこっ

    新婚の友人から聞かれました。 「だんなさんの実家に帰省するんだけど、お土産とかどうしてる?」 お土産はこんなのがいいとか、実家に小さい甥っ子や姪っ子がいるなら、子ども向けのお菓子とかちょっとしたオモチャとかあげると喜ばれるよ、みたいな話をして、帰省中、だんなさんの実家の台所に入るのが敷居が高い、みたいな話になりました。 まぁケースバイケースだと思いますが、台所に入って欲しくないと言うお姑さんもいらっしゃるそうです。嫁の立場から言うと手伝おうにも一年に一回か二回くらいしか帰ってこないので、どこに何があるかわからなくて、どうにも手伝いづらいとか、手伝おうとしても、「いいよ、いいよ、座ってて」と言われてしまったり。 「いいよ、いいよ、座ってて」と言われ、座っていてもいいのですが、なんとなく居心地悪かったり。まぁ、そういう場合料理を作るのはお姑さんに任せて、サポート役に徹するのがいいのではないかと

    帰省するとき嫁の人が持参するとよいもの - もっこもこっ
    feather_angel
    feather_angel 2013/08/15
    こもこさんが嫁?なところに驚いた私です。記事全部読んでる訳じゃないけどTwitterにも旦那臭がなかったので。今度実家に帰るのにエプロン持って帰ります。法事ですけどね。てか買わないとないぞ。帰ってから買えばい
  • はてなユーザーのリテラシーは2ちゃんねらーより低い

    はてなメディアガイドでのユーザー層をそのまま信じきって、 はてなブックマークで「はてなユーザーは高収入で知性が高い」とか 言ってるのにスターが幾つも付いてはてブコメントの上位に上がっているのを見ると、 はてなユーザーのリテラシーは2chより低いのでは?と思ってくる。 2chで「2ちゃんユーザーは高収入ばかり」とか言ったら、批判レスが付くが はてなブックマークのコメントでは、はてなメディアガイドを元に はてなユーザーを持ち上げまくってるからな。 どうにもこうにも、はてなユーザーはリテラシーやらデマ批判しているやらには、すぐに自分のことは信じきるから、 どうにもこうにも、ネットの情弱界に大きく占めるのが、はてなユーザーだな。

    はてなユーザーのリテラシーは2ちゃんねらーより低い
    feather_angel
    feather_angel 2013/08/15
    ??この人の見てるはてなと私が見てるはてなとはてなが違う?釣りかね?釣りじゃないならどこらへんの話なのかプリーズ
  • 「いいね!」しかない空間が気持ち悪い - シルタス!

    実は少し前まで三年ぐらいはアメブロを使ってた。 そのうち二年半ぐらいはダラダラ書いてたから、熱心な読者もいなかったし、コメントも集まらなかったんだけど、最後の半年ぐらいは結構気で更新してたから一気に読者も増えて、記事ごとにコメントも集まるようになってた。最初はその状況がうれしかったんだけど、徐々に違和感を感じるようになってきた。 アメブロの空間って基的に「肯定」しかなかった。 アメブロのコメントってFacebookの「いいね!」と一緒で基的に肯定から始まる。 よくよく考えたらそうなんだけど、アメブロって芸能人ブログが主体でエンターテイメント性が強く、個人で使ってる人たちも「自分の考えを書いて発信する」というよりも日記的な使い方の人が多くて、「ブログ」というよりはつながりを重視した「SNS」なんだよな。だからブログサービスとしてよりも「つながる」ことが主体だから、初対面から基的に相手

    「いいね!」しかない空間が気持ち悪い - シルタス!
    feather_angel
    feather_angel 2013/08/15
    ぐるっと回って「いいね」はいいねになった。お気に入りも気軽にする。はてスタも。ただ、褒めて褒めて待ちされるの苦手。アメブロなんだけどねw