タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (54)

  • 使い込むと遅くなっていくSSD、上書きできずに空きブロック不足に

    フラッシュメモリーは磁気ディスクと異なり、データの上書きができない。このことが寿命のほか、使い込むと遅くなる原因に関わってくる。 「上書きできない」ため空きブロック不足で速度低下 まずはSSDのデータの書き換え手順を見ていこう(図7)。フラッシュメモリーは上書きができないため、ブロック内の一部を書き換えたい場合は、書き換え対象を含むページを含むブロックを丸ごと作業領域(コントローラーの作業用メモリー)にコピーする。そこでデータを書き換え、別の空いているブロックにデータを書き戻す。そして元のデータがあったブロックには使用不可マークを付ける。 図7 フラッシュメモリーはデータの上書きができないため、書き換え処理が複雑だ。データを書き換えたい場合は、書き換え対象データがあるページを含むブロックを丸ごと作業領域(コントローラーの作業用メモリー)にコピーして書き換えを行い(1)(2)、空きブロックに

    使い込むと遅くなっていくSSD、上書きできずに空きブロック不足に
    feilung
    feilung 2023/05/20
  • Googleドライブが高評価で次点がOneDrive、Amazon Driveやや見劣り

    ここからは3社のクラウドストレージの使い勝手や同期の設定方法を見ていこう。機能面ではGoogleドライブが高評価で、次いでOneDrive。Amazonはやや見劣りする結果となった(図1)。 図1 3社のクラウドストレージを比較するとGoogleドライブが高機能。次点はOneDriveでほぼ遜色がない。Amazon Driveは機能面で劣りサムネイル表示できる形式も少ない。サムネイル表示は文書(DOCX/XLSX/PPTX/PDF)、写真(JPEG/DNG)、画像(BMP/PNG/AI/PSD/EPS)、動画(MP4)の計12形式でテストした

    Googleドライブが高評価で次点がOneDrive、Amazon Driveやや見劣り
    feilung
    feilung 2022/06/17
  • Excelでデータ分析するなら入力はデータベース形式、表はテーブルに変換しよう

    多数のセルが並ぶワークシートは、どこから入力を始めても構わない。とはいえ、好き放題に表を作れば、データ分析がしづらくなることがある。作法に従った使い方を考えよう。 分析に使うデータは、シンプルな形式で入力する。並べ替えや計算、グラフ作成などがスムーズにできることが第一条件だ。具体的には、1件分のデータを1行に入力する「データベース形式」を使う(図1)。

    Excelでデータ分析するなら入力はデータベース形式、表はテーブルに変換しよう
  • 話の腰の折り方にもコツがある

    ■今回からは、商談や会議・ミーティングにおける上手な会話の仕切り方について解説していきます。第1回目は、話の長い人を相手に、いかに会話の主導権を握るかです。 どこの世界でも話の長い人というのは、いるものだ。 私も会議進行のお手伝いをよくさせていただくが、一度しゃべりだすと止まらない人を多く見かける。しかも、そういう人に限ってエライ人だったりするので、始末が悪い。 商談などもしかり。早く題に移りたいのに、まったく関係のない話が延々と続いて、なかなか題を切り出せない。あるいは、すぐに話が飛んでいってしまって、なかなかこちらの要件についてじっくり話ができないことがある。 時間に余裕のある場合はいいが、急を要する場合は困ってしまう。大事なお客さんの話の腰を折るわけにもいかず、あせりながら、ただじっと長話が一刻も早く終わってくれるのを祈るしかない。 私は会議のファシリテーションをしていて、進行上

    話の腰の折り方にもコツがある
    feilung
    feilung 2020/01/20
    “人間はコミュニケーションの中で無意識のうちに常に相手に承認を求めている。相手の話にオチをつけてあげるというのは、この「承認」をちょっと強引にやってあげることなのだ。”
  • ソフトバンクの1万人大移動、新本社は働き方改革のショールーム

    ソフトバンクグループと携帯電話子会社のソフトバンクは2020年度中に社を移す。移転に伴い社員の働き方を刷新し、ビルにはIoTやAI技術を駆使する。場所や時間を選ばない働き方、混雑しない入り口やエレベーター、他社の社員も自由に出入りできるラウンジなど、オフィスの在り方が一変する可能性を秘める。 ソフトバンクグループと携帯電話子会社のソフトバンクは、2020年度中に東京・港区の東新橋地区から竹芝地区へと社を移転する。東急不動産が開発し、2020年5月に竣工予定のビルを賃借する。 「移転する部署の順番など綿密に計画を立てる。移転完了には少なくとも3カ月はかかり、総勢1万人超の社員の引っ越しとなる」と、社移転計画を主導するソフトバンクの金澤秀晃総務社移転推進室副室長は話す。

    ソフトバンクの1万人大移動、新本社は働き方改革のショールーム
    feilung
    feilung 2019/03/14
    今の本社、入社混雑のストレスは半端無い。入るまでと、エレベーター待ちが長い。
  • アマゾンが日本向けKindle最新4モデルを予約開始、「無料3G通信付きで1万2980円」の衝撃

    写真1●6型のE Ink電子ペーパーディスプレイ(フロントライト付き)を採用しWi-Fi通信に対応した電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」 総合ショッピングサイトAmazon.co.jpを運営するアマゾン ジャパン(以下、アマゾン)は2012年10月24日、電子書籍リーダー「Kindle」シリーズの国内向け4モデルの予約を開始したことや、日向けの電子コンテンツ販売サイト「Kindle ストア」を25日にオープンすることなどを発表した。 発売する端末は、6型のE Ink電子ペーパーディスプレイ(フロントライト付き)を採用しWi-Fi通信に対応した電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」(写真1)と、Wi-Fiに加えて3G通信にも対応した「Kindle Paperwhite Wi-Fi + 3G」、Androidベースの7インチタブレット端末「Kindle F

    アマゾンが日本向けKindle最新4モデルを予約開始、「無料3G通信付きで1万2980円」の衝撃
    feilung
    feilung 2012/10/24
    Kindle Paperwhite Wi-Fi + 3Gだろう。一度本体を購入すれば、追加で通信料金などを支払うことなくずっと3G回線を使ってコンテンツを購入したりダウンロードしたりできるようになる(3G回線はアマゾン負担)。3G通信はドコモ
  • 絶対に言ってはいけないこのセリフ

    中国に董事長として赴任することになったという知人から、どうしたら中国の現地従業員をうまく働かせることができるかと聞かれた。私は、かつて中国企業を買収し100名以上の中国人従業員をマネジメントした経験がある。そのときは、ずいぶん苦労をした。 どうしたら上手く中国人の部下をマネジメントできるかというのは、とても難しい問題である。突き詰めると、結局は中国人をトップに据えて任せた方がいいという結論になってしまいがちだ。我々日人には理解しがたい中国人のプライドや面子の問題があるからである。ただ、自身の経験から、どうすると中国人と上手くいかなくなるか、中国人の部下を怒らせてしまうか、ということについては十分に経験している。それをあらかじめ知っているだけでも、ずいぶんと結果は違うのではないかと思う。 場面1:みんなの前で叱って「面子をつぶすこと」 これをやってしまったことがある。従業員全員にそのミスに

    絶対に言ってはいけないこのセリフ
    feilung
    feilung 2012/04/27
    プレイヤーの視点で話さないと問題になる。
  • 日本のIT技術者はもういらない?

    NTTデータは現状比1割増の1万人超、日立製作所が同2倍超の6000人、富士通も同2倍超の5000人――。これは数年後、国内ITベンダーが抱えるようになるインド拠点におけるIT技術者の数だ。米ガートナーの予測では2014年まで、日ITサービス市場の成長率は円建てで年平均0.8%。世界で最低の伸びと予測されている。一方で新興国の同市場は年平均10~11%の高成長が続く。旺盛なIT投資が見込まれる海外市場の攻略や海外拠点へのITサービスの拡充には、技術力が高く賃金が安いインドのIT技術者の確保が重要になっている。 既に米IBMや米ヒューレット・パッカード、米アクセンチュアといった米ITベンダーがインド拠点に抱える技術者はそれぞれ6万~8万人。日のユーザー企業がグローバル展開を加速させるなか、国内ベンダーも遅ればせながらインド拠点の人員数を急激に増やし、海外の顧客へのITサービスを拡充しよ

    日本のIT技術者はもういらない?
    feilung
    feilung 2011/04/19
    IT戦国時代へ。
  • 第28回 日本企業を見限ったインドの“システム屋”から学んだこと

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 前回(第27回)で登場したインド人の“システム屋”経営者の言葉をもう1つ紹介したいと思います。彼から「日企業向けの仕事はもうやりたくない」と言われたことがあります。英語力の問題ではなく、日人はそもそもシステム開発に向いていないというのが彼の主張です。 これを聞いた私は、その場では苦笑するほかありませんでしたが、日人の“システム屋”として悔しいという感情が残りました。しかし今ようやく、この意見には反論が可能だという思いに至りました。

    第28回 日本企業を見限ったインドの“システム屋”から学んだこと
    feilung
    feilung 2009/09/15
    客から「良く分からないからとりあえず何か作って」で始まり、ああでも無いこうでも無いと仕様変更ばかり起こり、最終的にはレスポンスの悪い見た目だけのシステムが出来上がる。
  • プロマネになりたくないって本当?

    ITエンジニアにとって,「プロマジェクト・マネージャ(プロマネ)」は,魅力的な職種なのだろうか。プロマネは,システム開発プロジェクトにかかわる人・モノ・金を動かし,プロジェクトを成功に導く重要な仕事だ。さまざまなIT職種の中で,「花形」といえる職種…のはずである。 最近,スミセイ情報システムの小浜耕己氏(PMO部 統括マネージャー)と,プロマネの仕事について議論する機会があった。小浜氏は,筆者が所属する日経SYSTEMSでのプロマネ連載の著者である。この連載とは別に,プロマネの初心者,あるいはこれからプロマネを目指す人に向けた記事企画を相談していたとき,「そもそも若いITエンジニアは,プロマネになりたいのか」という話になった。 実は小浜氏の会社では最近,「プロマネになりたくないという若手が増えているのではないか」という問題意識が高まっているという。実際に若手プロマネを集め,プロマネという職

    プロマネになりたくないって本当?
    feilung
    feilung 2009/04/19
    権限が無いと、四面楚歌で積んでるマゾい仕事。
  • 第23回 健康診断は社員の義務,結果の変動に注意する

    会社が実施する健康診断を必ず受けるよう,上司から強く指示されますが,仕事が忙しいし面倒なので,この数年間受けていません。会社の健康診断は必ず受けなければならないのでしょうか。健康診断の結果を会社が知ることは,プライバシ侵害になると思うのですが。 (35歳,男,SE) ITエンジニアの忙しさを考えれば,質問者と同じように考えている人は結構いるのではないでしょうか。 社員の健康を守るための法律である「労働安全衛生法」は,「事業者は,労働者に対し厚生労働省令で定めるところにより,医師による健康診断を行わなければならない」(第66条第1項),「労働者は,前各項の規定により事業者が行う健康診断を受けなければならない」(第66条第5項)と定めています。つまり,会社には健康診断を実施する義務があり,社員にはそれを受ける義務があるのです。 また,厚生労働省令(厚生労働大臣が制定する命令)である「労働安全衛

    第23回 健康診断は社員の義務,結果の変動に注意する
    feilung
    feilung 2009/04/12
    健康診断は会社の義務。
  • [IT業界の弱者]6億円を半額にしろととんでもない要求

    金融機関のシステム子会社に勤める高山真一さん(仮名)は,親会社の基幹系システムをオープン化するプロジェクトに,価格交渉の担当者として参加していた。このプロジェクトでは,親会社の担当者による強硬な値下げ要求により,数十人ものITエンジニアが苦しまされた。 「機能追加分は払わない」 親会社のシステム企画部門に所属するこのプロジェクトの担当者から,システムの概要仕様書を提示された。その仕様書に基づいて見積もることを求められ,約3億円(誌推定)と見積もった。悲劇の種はこの時点で既にまかれていた。後から考えれば,この概要仕様書は,どうやらユーザーへのヒアリングを十分に行わずに作成されたものだった。それに基づいて見積もった金額が基準となってしまい,その後の不当な値下げが要求される事態を招くことになった。 概算見積もりの後に機能を詳細に検討すると,概要仕様書にはない,必要な機能が次々と判明する。精査す

    [IT業界の弱者]6億円を半額にしろととんでもない要求
    feilung
    feilung 2009/03/10
    各々の立場でしか物言いしてない結果か。虚しい。
  • すごい現場

    皆はどんな現場で,どんな仕事をしているのだろう。何に悩み,どうやって乗り越えているのだろう。プロの仕事とそうでない仕事の境目はどこにあるのだろう。システム開発や運用の現場を歩き,そこで見聞きした面白い話,感動的な話,すごい話を紹介します。 ・大企業からベンチャーまで ぼくはこんな現場を歩いてきた ・SEを潰した値引き 信頼も連帯感も消えた ・期限は明日――若手SEの気迫を見た ・寝不足のプレゼン ドリンク剤も効かず ・中国の開発現場もすごい 若き社長が率いる修羅場 ・オンラインダウン発生! あの日,何もできなかった ・建築設計事務所で見た 巨匠のすごいレビュー ・コンサル泣かせの現場 “小さな王国”の弊害 ・逝去した巨匠への追悼 感激したあの言葉 ・人の話を聞かない40代 あるコンサルの失敗 ・過ぎたるは及ばざるがごとし 作りすぎたRFPの悲劇 ・人間万事塞翁が馬 得難いレクチャーの裏事情

    すごい現場
  • 「IT技術者はやりがいがある仕事か」---学生とIT産業のトップが公開対談:ITpro

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2008年5月28日,同機構が主催したイベントIPAX2008で学生と経営者との公開対談を開催した。経営者はCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏,コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏に元NEC代表取締役社長で現IPA理事長 西垣浩司氏が加わった。学生代表は慶應義塾大学,九州大学,千葉工業大学,東京情報大学,東京工科専門学校から各校2名が登壇し,うち4名は女性。司会はインプレスR&D 編集局長 田口潤氏が務めた。 「IT産業は技術革新が起き続けているのに,学生に人気がないと言われる。当に人気がないのか。IT産業は学生からどう見られているのか。率直な意見を聞きたい」(田口氏)。公開対談は昨年に引き続いて2回目となる。 IT企業のイメージは 最初に投げかけられた「やりがいのある仕事とは」という問いに対しては,学生からは以下のような回答が出てきた。

    「IT技術者はやりがいがある仕事か」---学生とIT産業のトップが公開対談:ITpro
    feilung
    feilung 2008/05/29
    10年泥のように働いた人って、実際どのくらいいるんでしょ?
  • 第1回 眼の疲れを取る:ITpro

    システムの開発・運用という激務を続けていると,いつの間にか心身に疲れがたまるもの。十分に休養を取れず,眼,肩,腰などに辛さを感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで,お薦めしたいのが,自分でツボ(経穴)をマッサージすることです。マッサージによってツボを刺激すれば,疲れが和らいで心身がすっきりします。健康を保つのに役立つだけでなく,仕事への集中力を高めることにもつながります。仕事の合間などちょっと時間が空いたときを利用して,ぜひツボのマッサージを習慣化してください。 この連載では毎回,肩こりや腰の痛みといった一つの症状を取り上げ,それに対して効果が大きく,自分でマッサージしやすいツボを紹介していきます。今回は,眼の疲れを取る八つのツボを紹介します。 眼の周りにある六つのツボが疲れに効く 眼の疲れを感じたとき,無意識に目頭を押さえた経験はありませんか。眼の疲れを取るうえで効果的なツボの

    第1回 眼の疲れを取る:ITpro
    feilung
    feilung 2008/04/21
    ツボ
  • 持ち株会社化するITサービス会社の真の狙いは何か

    意気込みは強いのに、ITサービスの業界再編が遅々としている。だが、次への布石は打たれている。持ち株会社への移行を手掛かりに、M&A(企業の合併・買収)に取り組む企業が相次いでいるのだ。 創業45年目の日電子計算(JIP)が、今年10月に異業種との経営統合に踏み切る。「5年前には想像できなかった」(佐々木敏一常務)という相手企業は、証券事務を手掛ける日証券代行だ。 実はこの2社は、共に日証券金融の子会社として発足した“兄弟会社”である。しかし業務内容が全く違う上に共に上場している両社に、業務面での深い交流はなかった。数年前だったら、こんな異業種の経営統合を一般投資家は認めなかっただろう。 しかし、契機は唐突に訪れた。2009年1月からの導入が固まった株券の電子化である。 「株券が廃止されても、株主管理などの証券事務は残る。むしろその範囲は広がり、ITの重要性も増す」(佐々木常務)。こう

    持ち株会社化するITサービス会社の真の狙いは何か
  • 今から取り組むUML入門---目次

    UMLは統一モデリング言語であり,システム開発においてはシステム設計書やプログラム設計書の表記法として使われる。OMG(Object Management Group)が定めた標準的な表記法である。システムやプログラムの設計に携わるのであれば,ぜひとも習得したい技術の一つだ。セミナーの目的は, UMLの質を知り,UMLの基的な使い方をマスターすることである。 第1回(前半) UMLの概要 第1回(後半) オブジェクト指向の基 第2回 UML図の読み方と書き方 第3回(前半) UMLの9種類の図 第3回(後半) システム開発での活用法1 最終回(前半) システム開発での活用法2 最終回(後半) システム開発での活用法3

    今から取り組むUML入門---目次
    feilung
    feilung 2007/11/27
  • 質問にはすぐ答えるな! プロっぽい受け答えとは:ITpro

    ■営業たるもの、お客様に「この人はプロだ」と思わせなければいけません。実はちょっとした受け答えで、お客様の見る目は変わってくるのです。プロが教える、プロとしての見せ方とは? 私のプロフィール紹介で、「プロの仕切り屋(ファシリテーター)として・・・」なんてくだりがあるが、そもそも「プロ」という言葉は曖昧なのである。 別に資格があるわけでもないので、「ここからがプロ」という技術の基準がない。 では、なぜプロと名乗れるかというと、「プロらしく見せることができる」からなのである。相手にそういう主観を与えられるかが、重要なのだ。 営業マンは、企業を代表する顔である。お客様から「この人はプロだ」と思わせることができれば,商談もプロジェクトの進行も非常に有利になる。しかも、相手に「プロだ」と思わせられるかどうかは、実はちょっとしたテクニック次第なのである。 顧客は結果より先に、受け答えで“プロ”と認識す

    質問にはすぐ答えるな! プロっぽい受け答えとは:ITpro
    feilung
    feilung 2007/11/27
    質問には選択肢のある質問で返し、質問の内容を細分化
  • 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ - 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ:ITpro

    「データベースはブラックボックス。どんなSQL文を投げたらどんな結果が返ってくるかさえ知っていればよい」---そう思っている人も多いかもしれません。 しかし,物のソフトウエア・エンジニアを目指すのであれば,データベースが動く仕組みを学ぶことは避けて通れません。パフォーマンスなどに問題が生じたときどこから手を付けていいのか皆目見当がつかない,といった事態に陥りかねません。 市販のRDBMSの内部はかなり複雑ですが,基的な部分を理解するのはそれほど難しくありません。この特集でデータベースの動く仕組みを理解してください。 イントロ ●ブラックボックスのままでいいの? 基礎から理解するデータベースのしくみ(1) Part1 ●SQL文はどのように実行されるのか 基礎から理解するデータベースのしくみ(2) 基礎から理解するデータベースのしくみ(3) 基礎から理解するデータベースのしくみ(4) 基

    特集:基礎から理解するデータベースのしくみ - 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ:ITpro
  • 256366

    公的IT資格の受験者数が減少する中、逆にソリューションプロバイダの公的IT資格への評価は大きく高まった。主要企業75社の人材開発担当者の大半が、取らせたいIT資格として公的IT資格を挙げた。ベンダー系のIT資格も、営業効果に対する評価は高い。その半面、資格取得時の一時金は公的資格より減額する企業が増えるなど、ベンダー系資格の拡大に警戒感も出てきた。案件が増加局面を迎えたことを反映して、IT資格にメリハリを付けようとする実態が浮き彫りになった。 目次 ■第1回:社員に取らせたいIT資格 ■第2回:営業効果がある公的資格 ■第3回:営業効果があるベンダー資格 ■第4回:高額の報償金が出るIT資格 ■第5回:進む個人のIT資格離れ →「2008年版いる資格,いらない資格」はこちら

    256366