タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

DAKINIとgameに関するfellowsのブックマーク (4)

  • さあ? 結局同じ落とし穴にハマったね? フェードアウトしつつある任天堂業界

    任天堂の株価が低迷しています。 多少の上下動はあるにせよ、近年のDS&Wiiバブルより以前の値に戻っており、任天堂は勝ち組ではなくなった、という判断がハッキリ下された形になります。 任天堂をそこまで追い込んだのは、3つの要因があります。 1)3DSの低迷による携帯ゲーム機での普及台数ベースの縮小への懸念 2)Wii Uの展望の悪さにもとづく据置ゲーム機での普及台数ベースの縮小への懸念 3)無料+アイテム課金型のソーシャルゲームの浸透やスマートフォンの普及といった環境変化への対応ができていない事への不安感 3DSの低迷とWii Uの未熟な発表内容はもはや「自爆」という他ありませんが、それ以上に不安視されているのは実は3番目の将来的なリスク要因の高まりでしょう。任天堂はSNSとの連携などが最も遅れており、無料ゲームも含めたビジネスモデルを許容しているSCEと比べて、ビジネスモデルの変化にも適応

    fellows
    fellows 2011/06/24
    久々にぶくま / PSプラットフォームで別に無料+アイテム課金が成功しているというわけではない。DLC商売はまあ、知らないけど。あとFB / Twitter連携もLiveの方が進んでるし。任天堂が死にかけということには反論ないですが
  • さあ? 取りとめも無い話。PS3大健闘の冬らしい。

    取りとめも無く書いてみた。 ちなみにタイトルは重要じゃないので。 ■「ニコ動」効果、数字にあまり出てないとは言えなくなってきたな。 へー。 『アイマス』の出荷数がプラチナコレクション版を合わせると、9万近い数字らしい。 XBOX Liveでのコンテンツダウンロード数が100万を越えて、世界第3位というのも偉業。 アクティブユーザーが5万人いないと思われるゲームで、100万って……。1人あたり20品目とか、ありえねー。単純比較できる物ではないけれど、Wiiのバーチャルコンソールの総ダウンロード数が全世界で780万(10月10日の任天堂カンファレンスで公表)ということを考えても、この数字はすごいね……。 最も濃い層だけをろ過抽出したようなXBOX360と最も薄い層をプールしているWiiは、色々な面で好対照で面白い。普及台数ではWiiが圧倒的とはいえ、その水質のあまりの希薄さに問題も見えてき

    fellows
    fellows 2007/11/23
    まーパワスマ3は例としてはあんまよくないっすね…
  • かさぶた。 Wii失速で見えてきた据置ゲーム機衰退の可能性

    9月17日~9月23日の週間ランキング(メディアクリエイト) 新型PSPの発売週。PSPが27万台売れ、大成功のスタートを切ると共に、他のハードが軒並み不調でした。とりわけWiiは晩夏以降、下降する一方に思えます。夏前は週間7万台以上売れていましたが、週間3万台を割り込み、2万台以下への落ち込みも懸念される下降っぷりです。神通力、切れた? もちろん比率だけでいえば、PS3やXBOX360も販売台数が上下してますが、元々売れてなかったハードがさらに売れなくなったり、少しマシになったりしても、大した意味はありません。XBOX360が週間6000台から3000台になっても、1500台になっても、大局に影響はありませんよね。 とはいえ、年末はWiiもラインナップが充実してますからね。と思いきや……ゲームの裏話さんによると、『マリオストライカーズ』の不調で、Wiiへの不信感が高まり、『マリオギャラク

    fellows
    fellows 2007/09/30
    だきにん相変わらず風見鶏い。
  • ドラクエのDS移籍から始まるRPG2.0元年 - GAME NEVER SLEEPS

    昨今のDSの爆発的な売れ方や、重厚長大なRPGよりも、いわゆる非ゲームと呼ばれるソフトがミリオンヒットとなる現状は、ゲーム離れが進むユーザー側からの従来型のゲームへの答えでした。 そして、今、国産コンシューマではRPGの老舗であるスクウェア・エニックスが、看板ソフトである「ドラゴンクエスト」シリーズの最新作をニンテンドーDSで制作中と発表しました。 内容も、これまでの一道のシナリオクリア型ではなく、ワイヤレスネットワーク機能を使った"ネットワーク対応RPG"を謳っており、ユーザー参加型コンテンツというWeb2.0の潮流をしっかりと捉えたものになっているようです。 これでついに、大手ソフトハウスからも、はっきりと高スペック、高画質のゲーム制作にNOを突きつけた形になりました。何より素晴らしいのは、このRPGというジャンルの改革が、頑ななまでに古風な大作RPGを作ってきた国内のメーカーから始

  • 1