タグ

lifehackに関するfellowsのブックマーク (20)

  • 「エコなつめかえ」に仕掛けられた巧妙な販売戦略 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、「失業経験有り人事担当とは名ばかり、すっかり生活担当」の田中二郎三郎です。 さて、「エコ」という言葉に悪い意味はないとの世論ができあがっていますが、洗剤や漂白剤などの世界にも、容器を捨てずに中身だけつめかえる事で「資源の削減=地球環境に優しい」と謳う「つめかえ」商品が販売されるケースが非常に増えています。もちろん、一部のつめかえが危険な強酸性・強アルカリ性商品は、スプレー部分だけを交換して使えるようになっていますが、ビニール袋に入れられて販売される形が多いです。しかし、このつめかえ商品に隠された販売戦略をご存じの方は少ないと思います。 Photo by Thinkstock/Getty Images. つめかえ商品は当然のことながら、容器に入って売られている商品よりも安く販売されています。しかし、よくパッケージを見ると、容器商品よりも「内容量が少ない」です。無作為に洗濯用柔軟剤

    「エコなつめかえ」に仕掛けられた巧妙な販売戦略 | ライフハッカー・ジャパン
    fellows
    fellows 2012/03/18
    言われてみれば。
  • 首都圏で引っ越す人が知らないともったいない情報 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「引越れんらく帳」にお客さまのお名前や引越先のご住所などを登録しておけば、電気・水道・ガスなどの引越に関する手続きで何度も同じことを入力する手間が省けます。他にも、NHK、クレジットカード、損害保険等々、主要な企業の住所変更などにも対応しています。 東京電力 引越コンシェルジュ すごい、こんなものがあったなんて。1回住所や電話番号、メールアドレスなどを入力したら、東京ガスや水道局は違うウェブサービスなのにちゃんとデータが引き継がれてさくさく入力できる。12分くらいで電気とガスの手続きを完了した。水道はお客様番号をメモしてこなかったので後でやろう。

    首都圏で引っ越す人が知らないともったいない情報 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    fellows
    fellows 2011/01/26
    へー
  • きょうのオススメ…ブックオフオンラインのダンボール - tx別館

    みなさんは引っ越すときなどダンボールをどこで手配していますか? みかん箱みたいなものはどこでも手に入るが、スーパーやコンビニだとなかなかみかん箱以外のものもあってサイズが揃わない…なんてことはないだろうか。足りなくて引越し屋やネットのダンボール屋さんからバカ高いのを追加で買っていないでしょうか。 ☆中古で(の査定と一緒に)買取もしてくれるので実質的に50円引きになるダンボール ブックオフの提供するダンボールはを入れるのに最適な、ちょっとみかん箱よりは小柄な変形の箱なのだが、これのどこをオススメするかというと、普通のダンボールとは違い新品(150円)で買った箱もの査定にあとから使えば中古で買い取ってくれる(50円)ところ。つまり新品の箱もたとえば引越しに使用後の買取に出せば実質的に100円になるということです。 ☆中古ダンボールを中古買取に回せば50円!エコ循環! また新品のみならず

    きょうのオススメ…ブックオフオンラインのダンボール - tx別館
    fellows
    fellows 2010/09/15
    そもそも荷物を減らしていきたい
  • メールアラートを切る - KogoLab Research & Review

    レオ・バボータ『減らす技術』(http://d.hatena.ne.jp/kogo/20091116/p1)の中には「メールアラートを切る」ということが提案されている。こうすることで、メールに支配されない生活ができるというわけだ。 以前、メールを「5分ごとにチェック」していたのだけど、これは行き過ぎだということで「15分ごとにチェック」にしていた。しかし、そうしても、15分ごとにアラートが鳴って、仕事の集中力が削がれるわけだから同じことだ。 そこで、「メールアラートを切る」。これなら、仕事が一段落したときに、冷静にメールを読みに行くことができる。メールが向こうからやってくるという受け身の姿勢ではなく、こちらからメールを処理しに行くという姿勢の違いだ。 バボータは「1日2回」程度のメールチェックを推奨しているが、いきなりそこまでの境地に行くには時間がかかる。当面は、メールアラートを切って能動

    メールアラートを切る - KogoLab Research & Review
  • 早起きして朝陽を浴びるだけ!前向きになれる「太陽電池エネルギーチャージ」 | シゴタノ!

    私には天気がいい早朝、儀式のように続けている習慣があります。それは「太陽電池エネルギーチャージ」です。 やり方はきわめて簡単!太陽さえ昇り始めれば、誰でも、どこででも、一瞬でできます。 早起きする 外に出て、朝陽に向かって立つ(川辺やベランダなど、見晴らしの良いところだとさらに◎) 目を閉じて、自分があたかも太陽電池になったように、足先から徐々に太陽のエネルギーが体に入ってくるようイメージする 頭のてっぺんまで太陽のエネルギーが体に充填された、と感じたら終了 こうやって太陽のエネルギーをチャージすると、不思議と元気がでて、ちょっとした出来事、たとえば道端にきれいなお花が咲いていた、といったことにも幸せな気分になり、周囲の出来事に感謝の気持ちがわいてきて1日前向きに過ごせる上、夜もぐっすり良く眠れるのです。 ここまで読んで、「ホントかよ!?」「ただの思いこみじゃないの?」と思われる方が多いか

    fellows
    fellows 2009/10/03
    言ってることは合ってるんだけど語り口が気にくわないときにどんな顔すればいいかわからないの
  • 汚部屋脱出に役立つ、たった2つのシンプルルール | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    汚部屋脱出に役立つ、たった2つのシンプルルール | ライフハッカー・ジャパン
    fellows
    fellows 2009/06/15
    床に置かない系テク
  • 「FreeMind」の使い方:マインドマップの作り方 | OSDN Magazine

    議論やアイデアをまとめる方法として「マインドマップ」が近年注目を浴びています。「FreeMind」 はこのようなマインドマップを作成するためのフリーのソフトウェアです。FreeMindは簡単にグラフィカルなマインドマップを作成できるほか、作成したマインドマップをPDFやPNG、HTMLといった形式で保存する機能も備えています。 図 マインドマップ作成ツール「FreeMind」 マインドマップは、ある対象について、関連するキーワードや想起されるイメージを放射状に繋げながら描いていくことで分析/表現を行うものです。キーワードやイメージを繋げていく表現方法は人間の脳が物事を記憶/分析する方法に近いと言われており、物事の特徴を把握しやすく図示する方法であると言われています。 マインドマップの基的な作成ルールは非常に単純です。まず、分析/表現したい対象を中心に書き、そこから放射状に線を延ばしてその

    「FreeMind」の使い方:マインドマップの作り方 | OSDN Magazine
  • どのタスクも落とさないタスク管理、7つのコツ

    筆者は連載原稿だけで、毎月12ぐらい執筆している。それにイレギュラーの依頼原稿が2~3加わり、ブログ形式の連載もあるので、ほとんど毎日なんらかの原稿を書いていることになる。そんな中で取材に行ったり打ち合わせしたり発表会に出たりカメラ修理したりMIAUの活動をしたりしているわけだから、結構な過密スケジュールとなる。 ただこれぐらいの執筆量は、ライターとしては多いとは言えない。もっと忙しい人は、月に40ぐらい原稿を書くようだ。もっとも筆者の原稿は結構長文が多いので、仕事量としてはあまり変わらないのかもしれない。 筆者の自慢は、絶対に指定の締切日を守ることである。多くのフリーのライターは、出版社勤めなど雑誌編集の経験があるので、いわゆる原稿の締め切り日にはある程度のサバ読みがされていることを知っている。ゲラを印刷所に入れる入稿日から逆算すれば、だいたい何日前が当のデッドラインかが分かるそ

    どのタスクも落とさないタスク管理、7つのコツ
    fellows
    fellows 2009/06/01
    コデラー大歓喜
  • 今晩から実行できる安眠法 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事中に襲ってくる眠気...。これを覚ます方法について、眠くなってからあれこれ工夫するだけでなく、「安眠することで日中は眠くない」というライフハックを検討してみてはいかがでしょうか。 睡眠が足りないと、「今日もよく眠れなかった」とプレッシャーがかかっているのに、頭の方はうまくまわらなかったりしますが、悪化するとうつ病になってしまう恐れもあるので、うまく不眠を回避していきたいところです。 安眠についてはいろいろ方法がありますが、37歳サラリーマンである私が、長年実行して成果をおさめている、若干掟破りの安眠法を紹介させていただきます。 (1)夜更かししないために「やりたいことは朝やる」ことにする 「ネットサーフしていて、気がついたらいい時間」というのはよくあります。「夜更かしよりも早寝した方が、朝も調子がいい」とわかっていながら実行できないのはなぜかというと、楽しいことを我慢して寝なければいけ

    今晩から実行できる安眠法 | ライフハッカー・ジャパン
    fellows
    fellows 2008/08/14
    署名記事じゃないとココロンとは気づかない一見マトモな記事。
  • 疲れることなく、いつもより3倍速く歩く方法(多分・・・) | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    fellows
    fellows 2008/02/12
    はやく歩いていいことなんてひとっつもないですよ
  • 毎日2時間を節約するための15のコツ + α | Lifehacking.jp

    15 Ways to Reclaim 2 Precious Hours Every Day | Ririan Project よく私が例に出す算数なのですが、24時間の生活の中から毎日1時間を節約することができればどうなるでしょうか? 毎日毎日一時間ですから、一年間で 365 時間。8時間労働のワークデーに換算すると 45 日あまり、週に5日勤務として、9週間分の時間をセーブできた計算になります。 もちろん、節約した時間は「すきま時間」が多いので、連続した時間に焼き直すのは難しいのですが、細かく時間をセーブする習慣は、もっと大きな時間節約のための基礎になります。 Ririan Project で、もっと野心的に「毎日2時間をセーブする方法」という記事がありましたので、例によって大意を翻訳してみます(理解しやすくするために、一部自分の知ってるテクニックを混ぜたりしてます)。 リストを作る:頭

    毎日2時間を節約するための15のコツ + α | Lifehacking.jp
    fellows
    fellows 2007/10/15
    「体幹温度を上げる睡眠前の運動を避けて」朝ファック!
  • CDホルダーにベーグルがピッタリはまる

    はじめて道具を使うことを発見した原始人のような、偉大な発見だと思います。 CDホルダーにベーグルを通して、はい「CDベーグルホルダー」のできあがり。最初にじっとCDホルダーを見つめて、そして手に持ったベーグルを見つめて、「これ、入るんじゃね?」と発見した人は天才ですね。 Coudal [via Core77]

    fellows
    fellows 2007/04/10
    これは素晴らしいですね
  • ラブラブドキュンパックリコ - 新社会人応援企画! Life hackであなたの人生を豊かなものに!!

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    ラブラブドキュンパックリコ - 新社会人応援企画! Life hackであなたの人生を豊かなものに!!
    fellows
    fellows 2007/04/03
    いいですね
  • FPN-机の上を散らかさないようにするための10のコツ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    FPN-机の上を散らかさないようにするための10のコツ
  • ITmedia Biz.ID:ノートをうまく取るためのツール

    “紙の”ノートの取り方の工夫について紹介。また、自分専用のカスタムノートを作って、PDFとしてダウンロードできるサービスも紹介する。(Lifehacker) 【この記事は、2006年4月14日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 好むと好まざるとにかかわらず、人生は会議の連続だ――状況確認のためのミーティング、プランニングのための電話会議、ブレーンストーミングのための集まり、そして会議のための会議もある。だが、全員が会議室を去った後、どのようなアクションが取られたかも、会議と同等かそれ以上に重要なことだ。 ビジネス会議であれ大学の講義であれカンファレンスであれ、効率よくノートを取ることは、プロジェクトを動かし、キャリアと知識を積み上げていく上で不可欠のスキルだ。今回は、筆者のお気に入りのノートの取り方を紹介する。自分のニーズにあったカスタムノー

    ITmedia Biz.ID:ノートをうまく取るためのツール
    fellows
    fellows 2006/07/24
    こりゃいいっすね
  • ITmedia Biz.ID:タスク管理サービスRemember The Milkが日本語対応

    Webベースのタスク管理(ToDo管理)サービスで、“やらなくてはいけないこと”をタスクとして設定し、実行したら消していく。ユーザーインタフェースはAjaxを多用しており、ほとんどのシーンで画面のリロードなしで入力、閲覧が可能になっている。ほとんどの操作で「アンドゥ」(取り消し)が可能なのも特徴だ。 タスクを登録する際には、「今日」「金曜日」「5分後」「2週間以内」といった自然語での期日指定、繰り返し指定が行える。日語にも対応しており、上記の例などが利用できるが、繰り返し指定は英語のほうがうまく入力できた。ユーザーごとに用意されたアドレスにメールを送るだけでタスクを追加でき、この記述法も日語への対応を果たしている。

    ITmedia Biz.ID:タスク管理サービスRemember The Milkが日本語対応
  • ITmedia Biz.ID:ストレスと上手に付き合うための心の健康:第7回 「いえるけどいわない」自分になる

    ビジネスパーソンが常に向き合わなくてはいけない“ストレス”。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 Eさんとせっかち先輩 物静かで思慮深いEさん。職場でも物事にはじっくり取り組むタイプです。ところが2年先輩のせっかちさんは、何かとEさんの仕事に口を挟んできます。 「昨日上司から話があった件は、Aプランにしておけ」「お前のことを思っていってやっているんだぞ」。そうせっかち先輩にいわれると、EさんはBプランで進める予定だったにもかかわらず「多少の不都合があるだけだ、まあAプランでもいいか。先輩は私のことを思っていってくれているのだから、断るのも悪いしなぁ」と思ってしまいます。結果的に、いつもせっかち先輩の指示に従う形になっていました。 「従うもの」「従わせるもの」の関係が影響して、いつの間にかせっかち先輩の仕

    ITmedia Biz.ID:ストレスと上手に付き合うための心の健康:第7回 「いえるけどいわない」自分になる
    fellows
    fellows 2006/07/06
    ふーん。というかふーんしか出てこないなBiz.ID。そろそろ打ち止めにしとこかな。
  • ITmedia Biz.ID:なぜ「やらない」のか。自分の陥っているパターンを認識する (1/2)

    前回の「ステップ1」で書き出したリストをもう一度見ながら、「やっぱりこれはやりたい」「ゼロベース思考で考えてもやりたい」「時間対価値を考えてもやりたい」、「優先順位も高い」「やりたいと思い込んでいるだけでもない」「当にやりたいんだ」、というものをチェックしてください。 「ステップ2」――先延ばしする心理的な要因が何かを調べ、自分の陥っているパターンに気づく 次に下にある「快・苦痛原理の実習」の表の「行動」の行にそのチェックしたあなたのやりたいことを1つずつ書き込んでください。 ステップ1で当にやりたいことが抽出されたので、今度は心理的な抵抗がないか、自分の陥っているパターンをこの表を使って確認していきます。 やりたいのに先延ばしされている仕事は、たいていの場合、「やること」と「苦痛」が結びつき、「やらないこと」と「快」が結びついています。 「快・苦痛原理の実習」の表にある例、「机の片付

    ITmedia Biz.ID:なぜ「やらない」のか。自分の陥っているパターンを認識する (1/2)
    fellows
    fellows 2006/07/06
    はふーん
  • ITmedia Biz.ID:「完璧主義」を止めよう

    ブログやメルマガの成功例に見る、とりあえず「書き出す」こと。完璧主義に陥らず、まずは始めてみましょう。 完璧にできるまで始めない、という人がいます。文章を書く人に多く、「テープ起こし」をして、資料やを読み、完璧に情報を揃え、それに関する知識をすべて揃えてからじゃないと書き出せない、というパターンです。でも、書き出せないはずはない、書き出せるのです。ただ、書き出さないだけなのです。 最近、素人の方がを出版して売れているのは、実はブログやメルマガで気楽に「書き出して」いるからです。プロのライターを目指していないし、内容は日記程度。でも、毎日書いているからどんどん上手くなるのです。この人たちは完璧主義の罠から抜け出している人たちです。 例えば、英会話を始めるという場合を考えましょう。「時間が空くまでやらない」「『NHK英会話』が開始される4月まで待つ」、なんてことをしていませんか? 4月まで

    ITmedia Biz.ID:「完璧主義」を止めよう
  • 写真でわかるGTD(初回編)

    GTDってどういうものなのかは分かったが、では実践するにはどうすればいいのかイメージがわかない方もいるでしょう。今回は、GTD初めてのITmediaスタッフが、実際にチャレンジしてみます。 GTDってなんだか良さそうかも……と思っても、実際どうやるのかがわからないとなかなか行動は起こせないものです。そこで今回はITmediaの社員お二人にご協力いただき、GTDを実践してもらいました。GTDをどう実践すべきか、具体例を挙げつつ解説していきたいと思います。 また今回は「初回編」です。GTDは“一回行って終わり”、という手法ではありません。きちんと動かすには毎週の「週次レビュー」が必須です。この週次レビューの詳細については「週次レビュー編」(後日公開)にてご紹介していきます。 それでは早速順を追って解説していきましょう。途中、WさんとMさんからいただいた質問や、それぞれのステップを終えた感想など

    写真でわかるGTD(初回編)
    fellows
    fellows 2006/06/30
    へー
  • 1