タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (75)

  • すごく可愛いですよ…野生動物のお茶目な瞬間を集めたコンテスト作品集

    すごく可愛いですよ…野生動物のお茶目な瞬間を集めたコンテスト作品集2015.12.28 09:3118,303 mayumine 野生動物写真家は、人智を超えた地球の生命の尊厳を捉えたい…でも時にはそんな野生動物のお茶目な瞬間が切り取れてしまうこともありますよね。 タンザニアを拠点に活動する野生動物写真家 Paul Joynson-Hicks氏は、この野生動物の愛嬌ある瞬間だけを評価するコンテストがあっても良いのではということで、Nomad Tanzania、Natural High Safaris、Nikon UK、ケニア航空、One Vision Imagingとのコラボレーションで、初の「コメディ・ワイルドライフ・アワード」を開催しました。 「自分の面白おかしい野生動物の写真が大好きです。他の人が撮影した写真も同様に好きです。ですので、皆で楽しめたら良いなというのがコンセプトです」と

    すごく可愛いですよ…野生動物のお茶目な瞬間を集めたコンテスト作品集
    felt87
    felt87 2015/12/28
  • MSのCortana搭載Windowsカーシステムが開発中!

    MSのCortana搭載Windowsカーシステムが開発中!2015.09.18 14:15 そうこ Siriさんには負けてられないコルタナさん。 マイクロソフトが車専用のWindowsのコンセプトを発表したのは昨年のこと。当時、ユーザーはどのように使うのか、詳細には触れられませんでした。が、今回それが明らかに。鍵はマイクロソフトの音声デジタルアシスタント「Cortana(コルタナ)」です。 今週、台湾で行なわれたマイクロソフトのイベントにて、マイクロソフト・アジア太平洋リサーチのSamuel Shen氏が、コルタナ対応のカーシステムを開発中だと発表しました。コルタナが搭載されることで、地図の操作やスケジュールの確認など、ハンドルから手を動かすことなく、道路から目を離すことなくできるってわけです。 システムは今はまだまだプロトタイプという段階。マイクロソフトは過去にカーシステム開発を手助け

    MSのCortana搭載Windowsカーシステムが開発中!
    felt87
    felt87 2015/09/18
  • よかった。iPhone 6sにフィルムを貼っても3D Touchは使えるんだ

    よかった。iPhone 6sにフィルムを貼っても3D Touchは使えるんだ2015.09.18 12:00 塚直樹 一安心です。 iPhone 6s/6s Plusにはタッチ強度を3段階で感知する「3D Touch」機能が搭載されています。そこで気になるのが、ディスプレイにフィルムを張ったらこの機能がうまく動作しないのでは…という点。それについて、アップル上級副社長のフィル・シラー氏が早速公式回答をくれました。 質問者:フィルさん、iPhone 6sについて疑問があるんだけど、普通のフィルムや硬いガラスフィルムをつけても3D Touchは使えるの?フィル・シラー:Yes、ガイドラインに従ったスクリーンフィルムなら3D Touchは問題なく使えるよ。 ガイドラインに従った…という部分が若干気になりますが、よっぽど分厚かったり特殊なフィルムでもない限り大丈夫みたいですね。iPhone 6s

    よかった。iPhone 6sにフィルムを貼っても3D Touchは使えるんだ
    felt87
    felt87 2015/09/18
  • 9月10日のアップルイベント、10倍広い会場になった理由は?

    9月10日のアップルイベント、10倍広い会場になった理由は?2015.09.07 18:10 福田ミホ 何か巨大なものがあるの? アップルの9月9日(日時間10日午前2時〜)の発表イベントが近づいてきました。この時期の発表イベントは恒例となっていますが、これまでと違うのはその場所です。今回の会場は、これまでよく使われてきた場所の10倍近い7,000人も収容できる巨大会場なんです。その理由についてFortuneが興味深い予想をしています。 イベントの会場とされているのは、サンフランシスコにある「Bill Graham Civic Auditorium」という多目的ホールです。これまで、ジャニス・ジョプリンやレッド・ホット・チリ・ペッパーズがライブをしたこともある場所です。 従来アップルがよく使ってきた会場の収容人数は800人弱とか、小さいところでは300人程度とかで、登壇者と聴衆の距離の近

    9月10日のアップルイベント、10倍広い会場になった理由は?
    felt87
    felt87 2015/09/07
  • グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?

    グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?2015.09.07 17:3021,350 SHIORI そんなに違うの? グーグルの新ロゴが発表され、旧ロゴのファイルの大きさは14,000バイトだったのに対し、新ロゴはたった305バイトになったそうです。どうしてそこまで変わるのか? UIデザイナーのIlya YakubovichさんがQ&AサイトQuoraでわかりやすく解説してくれています。 グーグルの古いロゴにはローマン体のフォントが採用されていて、セリフと呼ばれる飾り(線の端にちょこんと付いてるやつ)あるため、ベジエ曲線を使わないと作れないデザインでした。その結果、ロゴ全体でのアンカーポイントは100箇所。ファイルの大きさは6KB(6,380バイト)になり、圧縮しても2KB(2,145バイト)といったところです。 一方シンプルになった新し

    グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?
    felt87
    felt87 2015/09/07
  • ドコモが開発した新IMEで、スマホでもタッチタイピングが実現可能に

    ドコモが開発した新IMEで、スマホでもタッチタイピングが実現可能に2015.08.27 14:55 小暮ひさのり 優しい文字入力が登場しました。 慣れれば快適なフリック入力。しかし画面に表示されたキーボードを正確にタッチする必要があるため、どうしても画面を「見る」必要があります。一般的には問題ありませんが、視覚にハンディキャップのある方の場合は、凹凸の無いスマホの画面だとキーの正確な位置が把握できないため、ちょっと難しいのかもしれません。 ドコモが開発したスマホ向けの新文字入力アプリ「Move&Flick」は、この問題を解決しました。 Move&Flickは、キーボードという概念が無いフリック入力アプリ(日本語入力IME)です。文字入力スペースのどこからでもタッチして文字入力を開始でき、指を動かす方向によって入力する文字を選ぶことができます。 これは実際に動画で見たほうがわかりやすいので、

    ドコモが開発した新IMEで、スマホでもタッチタイピングが実現可能に
    felt87
    felt87 2015/08/28
  • 9月9日の新型iPhoneイベントはWindows 10でも見られるぞ!

    9月9日の新型iPhoneイベントはWindows 10でも見られるぞ!2015.08.28 03:08 塚直樹 初めてですって。 いよいよ現地時間9月9日の開催が決まった、新型iPhone発表イベント。イベントの模様は例年通りライブ配信されますが、今年はなんとWidnows 10のEdgeブラウザからでも視聴できるんです! 実はEdgeブラウザがイベントの視聴に必要なHTTP Live Streaming technology (HLS)をサポートしたことにより見ることができるようになりました。これで、Windowsユーザーからのアップル製品への乗り換えが進んじゃうかも!? アップルの案内によると、イベントの視聴にはiOS 7.0以降をインストールしたiPhoneiPad・iPod touch、Safari 6.0.5以降をインストールしたOS X 10.8.5より新しいMac、so

    9月9日の新型iPhoneイベントはWindows 10でも見られるぞ!
    felt87
    felt87 2015/08/28
  • Windows 10顔認証に対応する製品が限定的すぎる…

    Windows 10が正式リリースされてから初の週末を越えたことで、いろいろと新機能への反響も届き始めていますけども…。 あの初CM動画でも話題になっていた、パスワード不要の顔で一発認証してくれるテクノロジーはちょっと敷居が高いようです。 マイクロソフトは、Windows 10に新たな生体認証システムの「Windows Hello」を装備してきました。パスワードをタイピング入力する代わりに、指紋認証や虹彩認証、そして顔認証で簡単にログオン可能。単にWindows 10へのログオン時に利用するのみならず、FIDO Allianceが策定を進めているFIDO(Fast IDentity Online)の仕様に準拠するため、将来的にはインターネット上の各種サービスでも、顔認証のみでパスワード不要のログインがサポートされる予定です。ネットバンキングなどのハイレベルなセキュリティ確保が求められるサー

    Windows 10顔認証に対応する製品が限定的すぎる…
    felt87
    felt87 2015/08/08
    ただカメラがあるんじゃだめなのね / Windows 10顔認証に対応する製品が限定的すぎる… : ギズモード・ジャパン
  • 自衛、気遣い、安全。方向指示器になる自転車用サドルバッグ

    自衛、気遣い、安全。方向指示器になる自転車用サドルバッグ2015.07.14 17:30 小暮ひさのり こういうの普及するといいですね。 自転車の後部にテールランプ・反射板などを設置すれば、車に存在をアピールできますが、こういうのがあればさらに目立って事故防止に効果的なのではないでしょか。こちら、サンコーから発売された自転車用のサドルバッグ。 ご覧のとおりLEDが仕込まれていて、方向指示器として機能します。 曲がる方向を後方に提示できるというのは、車やバイクから見ても安心ですよね。暗くて視界の悪い夜間では特に効果を発揮するのではないでしょうか。付属リモコンで手元から操作できるのもまた便利で安全です。 LEDライト表示は4種類の方向指示(ウィンカー)とアラート、スタンバイ点滅の全6パターン。USB充電で最大約15時間動作し、少量の雨なら耐えられるIPX5生活防水。価格は4,980円となってい

    自衛、気遣い、安全。方向指示器になる自転車用サドルバッグ
    felt87
    felt87 2015/07/22
  • ドローン、隣人に散弾銃で撃ち落とされる(米)

    オンリー・イン・アメリカ事件簿。 それは昨年11月のある昼下がり。Eric Joeさんは自作のヘキサコプター(写真)をカリフォルニア州モデストの実家の庭で飛ばしていました。低空・低速で飛ぶこと3分半、いきなりズドーン!と隣のくるみの木の影から発砲音が1発轟いたかと思うと、ドローンははらはらと地面に墜ちてしまいました。 12ゲージのショットガン(散弾銃)だ――そう咄嗟に判断したJoeさんが外に拾いにいくと、隣家からBrett McBayさん(市教育委員会委員)がショットガンを持ったまま出てきました。 「『撃ったんですか?』ときいたら、『ああ。どうだ、当たってるか?』と言ってました」(Joeさん) McBayさんは「CIAの監視装置だと思ったのさ」と言います。ここで散弾銃もってる人と口論しても始まらないなと思い、Joeさんは日が暮れるのを待ってメールで弁償をお願いしてみることにしました。 今

    ドローン、隣人に散弾銃で撃ち落とされる(米)
    felt87
    felt87 2015/07/02
  • なるほど縦の収納箱か。マクドナルドが自転車専用テイクアウトボックスを導入

    なるほど縦の収納箱か。マクドナルド自転車専用テイクアウトボックスを導入2015.06.23 10:00 そうこ ははーん、なるほど。 歩き、車、自転車と、マクドナルドを訪れる人の交通手段は様々です。そこで、マクドナルドは近年増加する自転車乗りに焦点をあて、専用テイクアウトボックスを開発しました。その名もMcBike。開発したのは、アルゼンチンの広告代理店Tribal Buenos Aires。再生段ボールで作られたボックスは、自転車のハンドルに上手いことひっかけられる作り。運転の邪魔にならないよう箱は縦長ですが、中にはちゃんとセットのポテト、バーガー、ドリンクがはいっています。 現在、このMcBikeはデンマークのコペンハーゲンとコロンビアのメテジンですでに利用が始まっています。が、どうやら近々アムステルダムと東京でも利用開始の可能性アリだとか…。 ところで、ドライブスルーって自転車でも

    なるほど縦の収納箱か。マクドナルドが自転車専用テイクアウトボックスを導入
    felt87
    felt87 2015/06/28
  • Kindleのためだけに作られたAmazonの新しいタイポグラフィ「Bookerly」

    最高にいい読書体験のために。 いまやE-bookの代名詞となっているAmazonKindleに新しいタイポグラフィ「Bookerly」とレイアウト・エンジンが採用されました。長らく指摘されていた紙と比べた時のKindleの読みにくさを大幅に改善してるとされます。 今までKindleではCaeciliaがデフォルトのフォントになっていましたが、新しいBookerlyはそのCaeciliaと200年以上も愛されてきたBaskervilleの間の子のような書体になっています。 具体的にどれぐらい読みやすくなったかというとAmazonの調査によると2%読みやすくなったんだとか。「え、たった2%?」って思うかもしれませんが、世界中のKindleユーザーが膨大なを読むことを考えるとすごいですよね。 さらに新しくなったエンジンによって今までの違和感のあるレイアウトがより自然になっています。むしろこっ

    Kindleのためだけに作られたAmazonの新しいタイポグラフィ「Bookerly」
    felt87
    felt87 2015/06/27
  • Beatsを提訴したモンスターがアップルに正規互換ライセンス剥奪され悲鳴

    そういえばアップルがBeatsを32億ドルで買収する前、「Beats by Dr. Dre」ブランドのヘッドフォンはモンスターが作ってましたよね。大型買収のおいしい蜜から爪弾きになったモンスターが、騙したなコンニャローとBeatsを1月に訴えたら、「アップルからその報復にMFiプログラム除名になっていじめられてる」と言ってます。 MFiは「Made for iPhone/iPod/iPad」の略。周辺機器メーカーさんが、アップルとライセンス契約があるアップル互換の正規品の認定ロゴを箱やら説明書やらに表示できるプログラムです。モンスターは2005年からこのMFiプログラムでアップル製品向けにヘッドフォンとか充電ケーブルを作っていて、アップルストアで売ってた時期もあったのですが…。 モンスターの弁護士のところにはアップルの訴訟代理人から、5月5日でMFiの契約は終了した、Beats提訴で両社は

    Beatsを提訴したモンスターがアップルに正規互換ライセンス剥奪され悲鳴
    felt87
    felt87 2015/06/27
  • アップルvsテイラー・スウィフト騒動は芝居。パンドラ創業者が怒涛のツイート

    アップルvsテイラー・スウィフト騒動は芝居。パンドラ創業者が怒涛のツイート2015.06.24 18:45 satomi まあね、疑う気持ちはよくわかりますよ。 何を隠そうこの訳者も、「どうせアップルが払うと言って他社が焦るって台じゃないの~」と言って寝たら当にそうなってて腰抜かしたぐらいですから! アップルが「Apple Music」の3カ月無料お試し期間の楽曲使用料をアーティストにビタ一文払わないのは不当、なんでアップルの宣伝に俺らがタダ働きしなきゃならねんだよ~と、UK独立系レーベルの「ベガーズ」が18日騒ぎ、女王テイラー・スウィフトが21日もっと騒いだらその日のうちに山が動いて、エディ・キュー上級副社長が「払う」とツイした件。スウィフト最強伝説として広まってますねー。 キュー上級副社長は「朝起きてテイラー・スウィフトの書いた文章を読んで思い直した」とビルボードに語ってます。 で

    アップルvsテイラー・スウィフト騒動は芝居。パンドラ創業者が怒涛のツイート
    felt87
    felt87 2015/06/27
  • なんと、iOS 9では広告ブロック機能の実装が可能に

    どんな形で実装されるんだろう? Mac版のSafariでは使えたものの、iOSのSafariではまともに使えなかった広告ブロック機能。これがiOS 9ではだいぶ改善され、拡張機能としてコンテンツブロッカーが導入できるようになりました。 このコンテンツブロッカーを利用すると、画像やスクリプトなど広告コンテンツがSafariに読み込まれるのを防ぐことができます。これがうまく動作すれば、無駄な通信が減ってSafariが軽くなり、バッテリー消費も減って言うことなしって感じです。 でもちょっと不思議なんですが、アップルが新しく導入した「NEWSアプリ」の広告にはコンテンツブロッカーは適応されず、Safariにだけ適応されるんですよね。これって他社の広告つぶしなのかな…なんて勘ぐってしまったりもして。 ただし、これはベータ版で発見された機能ですのでiOS 9の正式リリースで搭載されるかのどうかは不明で

    なんと、iOS 9では広告ブロック機能の実装が可能に
    felt87
    felt87 2015/06/16
    safari, 広告ブロックの件タイトルはこの辺が限度だと思うわ。ここ超えたら嘘になる / なんと、iOS 9では広告ブロック機能の実装が可能に : ギズモード・ジャパン
  • 移行できる? Windows 10で消える7機能が判明

    移行できる? Windows 10で消える7機能が判明2015.06.08 10:0013,721 湯木進悟 これは進化か、それとも改悪か? いよいよ来月末のリリースに向けて、カウントダウンがスタートしたWindows 10。基的には、新しくなって楽しみな変更点が満載ですけど、でも、アップグレードすると消えてなくなってしまう機能もあることは、あまり知られていないようですね。 Windows 7やWindows 8.1のパソコンを使っている人は、発売後1年に限って無償で提供されるアップグレードを心待ちにしておられることでしょう。きっと自分が使っているマシンのドライバーまわりの問題さえクリアされれば、そんなに大きな問題はないはず~。と思っていたら、意外にもアップグレードした瞬間から使えなくなってしまう愛用機能があるやもしれません。 このほどマイクロソフトは、混乱を招かないよう、Windows

    移行できる? Windows 10で消える7機能が判明
    felt87
    felt87 2015/06/11
  • 「Newsstand」に代わる、ホントに使えそうな新リーダーアプリ「News」 #WWDC2015

    「Newsstand」に代わる、ホントに使えそうな新リーダーアプリ「News」 #WWDC20152015.06.09 04:30 abcxyz Appleの「Newsstand」は物のニューススタンドと共に消え行く運命をたどるようです。コンテンツ共有サービスはなくなり、替わりにやって来るのはシンプルに「News」と言う名前のアプリです。 「News」は無料でニューヨーク・タイムズや、コンデナスト、ESPNなどといった沢山のメディア会社やコンテンツ制作者たちからの記事、そしてブログや地域のニュースサイトの記事までもを届けてくれます。「Flipboard」などのようにユーザーが興味を持っているトピックスをベースに記事をキュレートしてくれます。 パーソナライズされたフィードをスクロールしていくと、モバイルでの閲覧に適化された記事をインライン画像モザイク(これはスライドショーを置き換えるもので

    「Newsstand」に代わる、ホントに使えそうな新リーダーアプリ「News」 #WWDC2015
    felt87
    felt87 2015/06/11
    昔のgunosy的な? / 「Newsstand」に代わる、ホントに使えそうな新リーダーアプリ「News」 #WWDC2015 : ギズモード・ジャパン
  • iからAppleの時代に? #WWDC2015

    今後新しい製品に「i」はもう使われなくなるのでしょうか? iMacからはじまり、ハードウェアではiPhoneiPad/iPod、ソフトウェアではiOS/iTunes/iLifeとアップル社が発表する製品の多くは「i」を頭文字に冠していましたが、ここ最近発表される製品やサービスは、今回のWWDC2015で発表されたApple MusicApple WATCH、Apple Payなど頭に「Apple」をつけるように変わってきていませんか? もちろん古くはApple IやApple IIなど製品名にAppleからはじまるものがありましたが、iMacが発売されてからは「i」がアップル製品の代名詞のように使われていました。 しかし、今回発表されたApple Musicのように、新しい製品やサービスにはアップルのロゴマークが使われるようになってきました。

    iからAppleの時代に? #WWDC2015
    felt87
    felt87 2015/06/11
    確かに最近そうね / iからAppleの時代に? #WWDC2015 : ギズモード・ジャパン
  • 今日の発表でアップルが潰しにかかったモノ #WWDC2015

    日のアップルイベントWWDC 2015では、新OSの機能や新サービスが続々と発表されました。盛り上がるアップルファンを横目に見ながら、あせっている人々もいるはずです。アップルがこれやったら、うちの未来は危ないじゃないか、とね。今日の発表でアップルによって潰されそうなモノは…。 音楽サービス:Spotify、Google Music、Pandora、Tidal 今回のイベントの目玉と言えばアップルの音楽ストリーミングサービス「Apple Music」。音楽ストリーミング市場への参入に1歩遅れたアップルですが、Androidにもサービスを対応させることで、できる限りのユーザーを獲得しようという姿勢が伺えますね。 音楽共有サービス:SoundCloud Apple Music Connect機能が、SoundCloudの強みだった音楽共有、発見テリトリーへと入ってきました。サービスを発表したD

    今日の発表でアップルが潰しにかかったモノ #WWDC2015
  • これがiOS 9のマルチタスク機能の詳細だ #WWDC2015

    2画面同時にぬるぬる動くぞ! iOS 9で導入された2画面を同時に表示&操作できるマルチタスキング機能、その詳細をざっと紹介してみましょう。 まずSplitViewというアプリを使うことで画面分割表示が可能です。分割比率は50対50、あるいは70対30から選択可能。もちろんどちらのアプリも同時操作が可能です。 またSlideOverという機能では他のアプリを画面端から表示したり、ピクチャー・イン・ピクチャー(小画面表示)での表示もできるんです。小さくした画面は画面端において、大画面の方でメールやTwitterを書くこともできます。これぞまさにマルチタスキング! また、ソフトウェアキーボード上に2の指を同時に置けば、文章の範囲選択をしたりとトラックパッドのように使うこともできます。 SlideOverとピクチャーインピクチャーはiPad Airとそれ以降、iPad Mini 2とそれ以降で

    これがiOS 9のマルチタスク機能の詳細だ #WWDC2015
    felt87
    felt87 2015/06/11
    Airではsliding overはできるけどsplit viewはできないってことか。結構つらいな。 / これがiOS 9のマルチタスク機能の詳細だ #WWDC2015 : ギズモード・ジャパン