2019年11月2日のブックマーク (4件)

  • 人の不幸は蜜の味 - コンクラーベ

    こんにちは、アシスタントのメロンです。私は人の不幸を身近に感じると、ワクワクしてくるんです。 ワクワクするのは良いんですが、他に感じるものがないんんですか。 私がワクワクしないのは、人の幸せです。 幼少の頃に抑圧している何かがあるんですね。それとも変態かも知れませんね。 変態はGreenさんです。私のことをツールのように扱います。 いいえ、小道具として扱っています。 私のことを、もっとあがめ奉って、賞賛して下さいね。 嫌じゃ!! ガオー!! このサディスト。 前オチしたでしょうか? 題に入って欲しいですね。 こんにちは、Greenです。今回のテーマは悩ましいんですが、他人の幸せを不愉快に感じる人 、他人の不幸が 喜びに感じてしまう人 、そういうことについてお話ししてみたいなと思います。 ナルシシズム 承認欲求 劣等感 ツール 渇望 最後に ナルシシズム 私はこんなに家族のために頑張って仕

    人の不幸は蜜の味 - コンクラーベ
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2019/11/02
    他人の幸せを不愉快に感じる人、他人の不幸を喜びに感じてしまう人ってやっぱり自分に余裕がないし卑屈になっている部分があるんだろうなって感じます。
  • 斉藤一人さん 私の原点 - コンクラーベ

    私がですよ。原点に戻ったんですね。原点に戻るというのは、斎藤一人さんは昔の斉藤一人に戻りたいんですね。 私の原点 青汁酢 健康品 因果 頭痛 肝臓 胃 腎臓 肺 癌 腰 肩 道 糖尿病 肩こり 足の関節 引きこもり、不登校 お墓の色 生活習慣病 青汁酢普及会 明るく楽しく涼やかに 最後に 私の原点 斉藤一人さんは小さいときから、身体の具合が凄く悪かったんですね。 それでどれくらい悪いかというと起き上がれないんです。 自分の身体が重いんです。 だるいんですね。 お医者さんが度々来て、注射を打たれる生活だったんです。 友達は駆け出したりしてるんですね。 何で出来るのか、こっちは立つだけで、当に立つというのは運動さえもう大変なんです。 それなのに駆け出す奴がいるとか、不思議な生き物だなって思うぐらい自分の体って重かったんです。 それでもちろんお医者さんにもかかってやれることはね、当にやっ

    斉藤一人さん 私の原点 - コンクラーベ
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2019/11/02
    血が綺麗になれば身体は治ると思います。血液検査などで未然にわかることも多いものですね。血を綺麗にできたらと思っています。心の病もしっかりケアしたいものです。
  • 傷ついた心に寄り添ってくれる人 - コンクラーベ

    こんにちは、アシスタントのメロンです。人に言うことに過剰に反応してしまって、すぐに疲れるんです。 それで、メロンちゃんは何を聞きたいんですか? 過剰に反応しないようにする方法を教えて欲しいんです。 今回は他人の言葉に、どうして過剰に落ち込んでしまうのか?そういうことについて、私の思うことをつらつらと述べたいと思います。 HSP 刺激に敏感 自己否定 取り外す方法 共感 音 最後に HSP HSPとは、Highly Sensitive Personの略で、アメリカの心理学者、エレイン・N・アーロン博士が提唱した概念です。 この「HSP」を提唱した経緯は、アーロン博士自身がこの「とても敏感な人」であるHSPで、自身の敏感さと生きづらさを研究しようとしたことが始まりです。 アーロン博士は研究のために同じような内面的な特徴を持つ人たちを調べて観察したところ、人種や性別・年齢などに関係なく、どの国

    傷ついた心に寄り添ってくれる人 - コンクラーベ
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2019/11/02
    嫌な環境の中で生きてきたら、体に染みついてトラウマのようになってたりしますね。中にためこむより、うまく吐き出していけたら良いなと思いますね。
  • 【原稿依頼が来ました!】ブログって夢があります。『はてなブログ』に感謝。先月終了した『結婚と毒親』から満を持してのオババ復活です! - アメリッシュガーデン改

    お金」と「わたし」 原稿依頼について 1ヶ月ほど前、お問い合わせ欄に不思議なメールがきていました。 『「お金」と「わたし」』をテーマに原稿を書いてくださいとあります。 驚くと同時に、え? 私が書くの? これって、時々、他のブログで拝見する寄稿とか原稿依頼とか、そういうものですか? そうでした。まさに、そういうメールでした。 なんとまあ、アメリッシュに原稿を書いて欲しいって、なんて勇気、いや、素晴らしい会社なんでしょうか。 ご依頼いただいて書いた原稿は下記になります。 オババの金銭感覚についてオババ節炸裂で語っています。 お読みいただければ、当に当に、とっても嬉しいです。 sugoi-card.com 突然の原稿ご依頼 原稿依頼は1か月ほどまえ、お問い合わせ欄に見知らぬメールが入っていたことからはじまります。 『件名:記事寄稿の依頼について』 『お問い合わせ内容 「すごいカード相談所(

    【原稿依頼が来ました!】ブログって夢があります。『はてなブログ』に感謝。先月終了した『結婚と毒親』から満を持してのオババ復活です! - アメリッシュガーデン改
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2019/11/02
    アメリッシュさんすごいですね。アメリッシュさんの文章構成力や展開力など、素晴らしいので、それを認めてくれる依頼があるというのは納得ですね。依頼のようなのがきても見過ごしていたり、ためらったりします。