2024年3月30日のブックマーク (4件)

  • 陶器市大好き♡春らしいガラス工芸品#全国陶磁器フェア #アルテラボ - ぷちリチュアルな日々

    こんにちは、麻夢です♪ 実は私、焼き物が大好きです! 作る側ではなくて、愛でる側です♡ 好みは、ふんわり温かみのある色合いでゴツゴツしたヤツ(↑こんなの↑)ですが、買うときは一目惚れなので、実際に買ったものは色々です。 日常使いのお茶碗や、可愛いカップ、花器など、陶器市に行く度ちょこちょこ買って、じわじわ増えていきました。 旅先で衝動買いしちゃうこともあります(もちろん身の丈&お財布と相談の上です)。 そして…壺が大好きですっ (≧▽≦)♡ 大きな壺(大抵は高額)に「ほぅ♡」なんて見惚れて動かなくなってしまうと、旦那くんが私の腕を引っ張って強制退去させてくれます…(大丈夫、身の丈&お財布は弁えてるわ☆) 憧れの "大きな壺" は買えませんが、実は2つ持ってるぅ♪ もう10年以上前になりますが、新築祝いにと、義実家が譲ってくれました! 超大喜び!! 未だに大喜び (^▽^)♪ 床の間と、この

    陶器市大好き♡春らしいガラス工芸品#全国陶磁器フェア #アルテラボ - ぷちリチュアルな日々
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2024/03/30
    徳利良いですね(*^^*)テンションあがるものを使うというのも大事ですね。春らしい色合いも良いですね(≧∇≦)b
  • タイで買えるプチプラ韓国コスメ紹介 ~Leaders編~ - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

    ブログの立ち上げ当初より不定期でタイのプチプラ・コスメを紹介してきた流れで、直近の投稿ではPlantnery(プラントネリー)、ZENN.TH(ゼン)、Browit by Nongchat(ブラウンイット・バイ・ノンチャット)を取り上げました。 が、今回は少し視点を変え、タイでお安く購入できる韓国発のLeaders Cosmetics(リーダース・コスメティック)に注目したいと思います。 タイでは割高な韓国コスメ タイでも韓国コスメは大人気。Innisfree(イニスフリー)やMissha(ミシャ)、Etude House(エチュード・ハウス)、など定番はもちろん、LAKA(ラカ)をはじめとした比較的新しいブランドも普通に流通しています。 セミセルフ型の化粧品店では韓国コスメの専門コーナーが設けられ、ラインナップは日と同等か、もしくはそれ以上に豊富。ただし、価格は割高で、タイの物価で考え

    タイで買えるプチプラ韓国コスメ紹介 ~Leaders編~ - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
  • 斎藤一人さん 最後の晩餐があるとすればあなたは何を食べますか - コンクラーベ

    水ほど奥の深いものはない 最後の晩餐があるとすればあなたは何をべますか 自分の健康には自分で責任を持つ 最後の晩餐があるとすればあなたは何をべますか これは人それぞれ違うのでしょう。 テレビとか雑誌などでも有名人が同じような質問に答えていますよね。 例えば、あるテレビ番組でユーミンが奈良の田舎そばをべて死にたいと喋っていました。 なるほどね。 私ならば、きっとマグロの赤身のお刺身かな。 その心は、ほっとするし、飽きないから。 それと納豆。 ご飯に納豆がかかっていて、お醤油があって、赤身のマグロがあれば、私はそれでいいのかもしれない。 ちょっと待ってください。 大切なものを忘れていました。 私もこれまで50数年間生きてきたわけですから、それなりに色々な経験をして、色々なものをべてきました。 それで最終的に一番美味しいと感じたものがありました。 それはべ物ではなくて、「水」でした。

    斎藤一人さん 最後の晩餐があるとすればあなたは何を食べますか - コンクラーベ
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2024/03/30
    最後の晩餐は子供の頃に食べた懐かしいものが良いですね。
  • 和氣神社(岡山県和気郡和気町藤野138) - ほわほわ神社生活

    和気町の神社ですぐに名前が挙がるのがこちらの和氣神社(以後記事内では和気で)だろうと思います。和気清麻呂公は奈良から平安への歴史で必ず名を目にする人物でしょう。吉備国では吉備真備公と和気清麻呂公が有名です。雨が心配でしたが人も少ないだろうと出かけました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【和気神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 鐸石別命 弟彦王命 佐波良神 伎波豆命 宿奈命 乎麻呂命 清麻呂命 広虫姫命 応神天皇(相殿:境内由緒看板祭神の項目より) #応神天皇以外の神々は岡山県神社庁和気神社ページより。 御祭神の中では清麻呂公と姉の広虫姫がよく知られているようです。 【御由緒】 岡山県和気郡和気町で御祈祷なら - 和気神社 和氣神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 #最初は公式サイト 境内の由緒看板 【和気神社への道】 東西

    和氣神社(岡山県和気郡和気町藤野138) - ほわほわ神社生活
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2024/03/30
    有名ですね。聞いたことあるけど行ったことはないです。和気は雰囲気ある場所なので、和氣神社に立ち寄れたらと感じました。