タグ

2005年7月13日のブックマーク (6件)

  • ITmediaニュース:曲がるカラー電子ペーパー、富士通が世界初

    富士通が“曲がるカラー電子ペーパー”を開発した。フレキシブルディスプレイは液晶や有機ELで存在したが、フレキシブル性とカラー表示、電源オフでも表示を維持するメモリ性をあわせ持つ電子ぺーパーは世界初という。2006年度の商品化を目指す。 富士通研究所、富士通フロンテック、富士通の3社は7月13日、電源を切っても表示内容を保持できる「電子ペーパー」で、フィルム基板を使ってカラー表示が可能なタイプを開発したと発表した。表示を保持するメモリ性、カラー表示、曲げることができるフレキシブル性を併せ持った電子ペーパーは世界初だとしている。広告用途などを想定し、2006年度の商品展開を目指す。 電源を切っても表示はそのまま維持でき、表示の書き換えも非接触ICカードと同じ無線給電による低電力で行える。従来技術の数百分の1から数万分の1以下の省電力化を達成したという。 フィルム基板を採用し、曲げても使えるフレ

    ITmediaニュース:曲がるカラー電子ペーパー、富士通が世界初
    fenethtool
    fenethtool 2005/07/13
    電子書籍本格普及の土台は着々と完成に近づいてる。
  • 気になる店の近くに来たら携帯に通知してくれる技術

    情報通信研究機構(NICT)とコネクトテクノロジーズは、あらかじめ登録された情報をユーザーの現在地や状況にあわせて携帯電話などに通知できる新技術「ブックマークハンドオーバ」を開発した。 今回開発された「ブックマークハンドオーバ」は、雑誌などで見つけた飲店の近くに来た場合に携帯電話へその飲店情報などを通知するというサービスを実現できる技術テレビや雑誌などで得た情報を、非接触ICやQRコードといった既存技術を使ってサーバー側に登録し、その際に位置や時間、環境といった「コンテキスト情報」を添えておくことで、「コンテキスト情報」の条件に合致した場合に通知処理が行なわれる。 コネクトによれば、「タウン情報などの内容は膨大だが、それを選別した形で送るのが目的。飲店やイベントなどの情報を利用する際に使ってもらえる」と説明。すでに実用段階にあるとのこと。なお、同技術は7月13日から開催される「WI

    fenethtool
    fenethtool 2005/07/13
    こいつは面白そうだ。
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - ロンドン爆破テロ事件の雑感

    犯行に及んだ四名が特定されたらしい。 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050712it15.htm http://www.asahi.com/international/update/0713/001.html http://www.sankei.co.jp/news/050713/kok001.htm 別にためにする議論をしたいわけじゃないのだが、容疑者の絞り込みの見通しが立つまでは、どうしても国際的テロ組織アルカイダやタリバンとの関連を予見させる記事が目立った。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050709-00000104-yom-int http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050709-00000052-mai-int で、結局違ったわけだが、むしろ問

    fenethtool
    fenethtool 2005/07/13
    爆破テロに見る、欧州理念崩壊の兆し
  • 「切り離し」の倫理 (Dead Letter Blog)

    外務大臣町村信孝の発言。「日ドイツが似たようなことをやったというが、ドイツはユダヤ民族を抹殺するという大犯罪行為」…(中略)…「人数や性格の差を議論してもしょうがない部分があるが、彼らは(ナチスを)ドイツ人とは別の種類の人たちだったといわんばかりに全部ナチスのせいにすることができた。そういう分類は日ではなかなかできない」これは西尾幹二の主張を鵜呑みにしたものと思われる。西尾幹二は、ドイツ国民とナチスの「切り離し」に関して「(ドイツ国民全体の責任を否定するもので)無責任」、「卑怯」といった文脈で語るが、それはドイツが戦後いかに「過去の克服」という課題に取り組んできたか、というそのプロセスを矮小化し、その一部については(意図的に?)無視しているものである、という指摘がある。 清水正義氏(ドイツ現代史)「異ならない悲劇 日ドイツ ―西尾幹二氏の所論に寄せて―」 また「過去との切り離し、

    fenethtool
    fenethtool 2005/07/13
    日独の戦争責任に対する考え方の違いについて。コメントも秀逸。
  • 今週のThe Economist: ヨーロッパに捧ぐ詩 - マーケットの馬車馬

    原題:Leaders: A song for Europe (May 28th, 2005) Special Report: A severe crise d’identite (May 28th, 2005) すっかり不定期更新ブログと化しているここで時事ネタを扱うのは結構難しいのだが、既に出涸らしになっていることを覚悟の上でEUネタを書いてみたい。筆者はエントリーのすみっこやコメント欄で何度かEUに対してネガティブなことを書いているし、ネット以外でもEUダメでしょ、といった与太はよく飛ばしている。で、ほとんどの場合は賛成してもらえない。いや、もらえなかった。 それがフランスでEU憲法批准が否決されるわ、オランダでも大差で否決されて「もうEUはこれで終わりだ」みたいな記事が大量に出てくるわ、時代が変わったなぁとしみじみ思う。先週のThe Economist誌(フランスの投票日の前日くらい

    今週のThe Economist: ヨーロッパに捧ぐ詩 - マーケットの馬車馬
    fenethtool
    fenethtool 2005/07/13
    経済面からのEU考察。本文、コメントともに質が高い。
  • 真性引き篭もり/entry - 日本人にはエントリーよりコメント。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    fenethtool
    fenethtool 2005/07/13
    ブログ論(コメント)