2021年4月23日のブックマーク (30件)

  • VTuberでシコれない

    世の中にはプロアマ問わず幾多の絵師がいて、日々TwitterのTLにはたくさんのイラストが溢れている。 健全絵もエロ絵もどれも私にとって目の保養であり、そんなイラストを生み出す絵師の方々には感謝の念しかない。 そんな中で私がどうしても避けてしまうのが「VTuber(バーチャルYouTuber)のR18イラスト」だ。 好きな絵師をたくさんフォローしている私にとって、それらが目に入ることは時々どうしても避けられない。 もちろん、VTuber人が許容している限りはそれを投稿することは悪いことではないし、そういう絵を描きたい人がある程度の規模でいることも理解できる。 それは表現の自由なのだ。当たり前のこと。 VTuberってのはとても扱いの難しいコンテンツだ。 メタな話になってしまうが、キャラクターのその先には生身の人間がいる。 アニメや漫画ゲームのキャラクターとは性質が違う。 私にとって、別

    VTuberでシコれない
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • はてなで正義ぶってる人のために車いす障害者の外出をサポートするNPO法人のリンクおしえてあげるからちゃんと寄付しろ

    https://accessible-labo.org/ 口だけじゃなく金も出せよ 普段お前らがバカにしてるウマ娘オタクは2000万円出して競走馬を3頭救ったわけだが お高く留まってるはてなの正義マンたちはお金いくら払えるんですかね(ニヤニヤ これ普通にいい活動だと思ったので3000円払ってみた。 https://accessible-labo.org/member_general/ こんどレポートが届いたらどんなことやってるかまとめるわ

    はてなで正義ぶってる人のために車いす障害者の外出をサポートするNPO法人のリンクおしえてあげるからちゃんと寄付しろ
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • 10年以上使っていたSalesforceを止めた

    きっかけはLightiningに上げようと色々調べてみたこと。 まあいつかは上げないといけないからねえ。 立ち上げる度にLightingの画面に切り替わって催促されるしw。 色々試行錯誤してみた。そうしたら不便な点多々散見された。 その中でこれはキツいな、受け入れられないな、と感じたのが下の2つ。 その1 差し込み印刷が出来ない。 Salesforceに限らず古いバージョンで出来てたことが出来なくなるのは 経験ある方ならわかると思うがめちゃくちゃストレスよねぇ。 仕方ないのでテストも兼ねて弊社のプログラマーに頼んで作らせてみた。 DBの中身拾ってきてhtmlで整形する、という手法でやってみた。まあ出来るようにはなった。 なんだけどこの程度のことでわざわざプログラマーの手を煩わして コーディングってのもちと違うよね。簡単に出来ることに手間かけるってのは末転倒の極み。 おまけにAPI使うには

    10年以上使っていたSalesforceを止めた
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • 叔父さんに会って、男は老後一人になると惨めだと思った

    こんなご時世ではあるが、諸事情で叔父さんと久々にあった。 叔母さんの葬式以来である。 叔父さんは、奥さん(自分から見れば叔母さん)に数年前に先立たれた。両親(自分から見れば祖母)より早く娘がなくなるのは驚きしかない。 かつては家族4人で暮らしていた都内の駅チカマンションに一人で暮らしている。なかなかいいマンションなので、今でも結構いいお値段がする。 叔父さんは、東大を出た後、某有名企業で重役まで上り詰めた。親戚一同で集まる機会があれば、できるビジネスマンみたいな雰囲気が凄く会った。 接待の多い業界なので、親戚の中でも色々な人と話で盛り上がっていた。定年後は、子会社の社長に落ち着くというエリート路線であった。 それで子会社の社長もやめ、その後相談役みたいなちょっとだけ行く仕事も終わり、さぁと思った所で叔母さんが病気になり看病に明け暮れた。 最後はもう疲れて切っていて、叔母さんの様態がちょっと

    叔父さんに会って、男は老後一人になると惨めだと思った
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • 精神障害者の俺、手切れ金としての年金、この世界への感謝

    世の中大変なことになってるなあと思いながらぼけーーーーっとネットやらテレビやら見て、好きな時にシコって飯って寝て暮らしている。 俺は障害者だ。頭の方の。もともとアスペルガーだか自閉症だか知らないが、よくわかんねえけどとにかく一回就職して、働いて、しばらく耐えて、ぶっ壊れた。 そもそも生まれたときからおかしかったんだよ。だって生後3年間意味のある言葉をひとつもしゃべらなかったっていうんだから、そりゃおかしいよな。 親も医者に相談するなりすりゃよかったのだが、自分の子供がそういう子だと認めたくなかったんだろう、心療内科の類への来院歴は全く残ってなかった。(これ障害年金請求するときに調査が入るらしいのよ。そういわれたってだけだからほんとかは知らんけど) 小学校に上がっても「変わってるね」「おかしいよ」「あいつ面白いぜ」なんつって珍獣扱いされてちょっかいかけられてたし、学校の窓を蹴って割ったりと

    精神障害者の俺、手切れ金としての年金、この世界への感謝
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
    ありがとう
  • ジ○ティーの友達募集にいたやばい人

    (追記)めっちゃ多重投稿してすみません! 私的にはやばいと思ったんですが、実際どうなのかなと思い、意見募集かねて初投稿です 極力あったことをそのままですが、個人情報等内容に影響のない程度の脚色あり 暇だったんで某地元密着サイトで友達募集をつらつら見てたんです、気軽に雑談とかできる人欲しいなと思いまして (男女の関係は一切考えてません) そしたらこんな募集を発見 「近所で遊びに行ける人と会いたい マンガやイラストを描いており、スペースなどで一緒にスケッチできる絵描き仲間も探している」 エリアは同じ市内だし、最初はネットで様子を見て大丈夫そうならリアルでも仲良くできたらいいな、と思いましたさ すぐ会わないというのは、募集主は男性であり、私は女性で体格的にもひ弱な方なので、その辺を警戒してのことです こちらは性別非公開にして「私もイラストやってます、人見知りなのもあり最初はネット上で…」といった

    ジ○ティーの友達募集にいたやばい人
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
    めっちゃ多重投稿されてて笑った。/ともかく会わなくて正解だったと思う……
  • みんな、自分のジャンルにニワカが沸いて困ったことってあるの?

    的にニワカだから、特別に自ジャンルなんてない。 世間に合わせて流行ってる物をつまみいして体験したら飽きてしまう。 そのジャンルに詳しい人とも接しないからどう迷惑かけたかもわからないし、他の人とつるむこともないから自分が何をしてしまったのかもわからぬまま次に向かうって感じ。 俺見たいのが困らせたケースってある?

    みんな、自分のジャンルにニワカが沸いて困ったことってあるの?
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • スナッフフィルムについて書く

    「スナッフフィルムって知ってますか?」 そう呟いたのは多分六年前だか五年前だったかと思う。その時俺達は喫茶店で、世の中の悪が何かについて話していた。 その場には男の先輩が一人と女の子の後輩が二人いて、先輩は「知ってる」とぽつり。女の子二人は「しらなーい」とぽつり。 勿論、俺と先輩はその話を掘り下げたりせずに、穏当に元の話題の路線へと戻り、「やっぱ世の中気を付けて生きなきゃだめよ」みたいなことを言っていた。女の子二人はケラケラと笑っていた。 ◇ 何で今更になってこんなことを思い出したかというと、当時テーブルを囲んでいた後輩の女の子が先輩と付き合って、破綻して、今朝がたtwitterで僕を含めた当時の関係者に対しての呪詛を書き連ねていたからである。 (後輩のプライバシーに配慮して中略) 多分こういうのは、よくある話なのだろう。勿論僕はその後輩に横恋慕していて、そして二人の関係とか、あるいは時折

    スナッフフィルムについて書く
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| の感想

    1か月以上前に観に行って、 ついうっかり「感想文でも書いておこうかな」などとTwitterでつぶやいたが最後 友人に拾われ「待っている」と待たれてしまった。 こいつは、しっかりとした文章を書かねばなるまい。 私がシンに対して感じた事。 それを素直に、そして素敵に書き連ねて、友人と感動を分かち合うのだ。 などと思いを馳せていたら全然書けなくなり、 「ああ、そうだ自分はプレッシャーに弱かったんだ。忘れてた。」 と、自分のヘタレ気質を久々に思い出した。 あまりに書けないので、先輩を捕まえて「文章が書けない」と愚痴ったところ 先輩からは「気負うなよ。なんだ、その友人だって、そんな約束もう覚えてないんじゃないか?」と、励まされた。 既にこの地点で待たせてからは半月以上経っていた。 友人からは特に催促などはない。 はああん、さてはそんなに気負いすることもないのかと 鼻歌交じりで湯船に浸かったり、踊りな

    シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| の感想
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • サクラ革命は何故爆速でサービス終了してしまったのか

    これは完全にキービジュアルのせいだと思います。 元々サクラ大戦は藤島康介先生をキャラクターデザインに据え「1990年代のオタクが絶対嫌わなさそうなキャラデザ」でそこそこ成功してきたタイトルでした。 1・2 https://sakura-taisen.com/archives/game/psp/chara.html 3 https://sakura-taisen.com/archives/game/3ps2/chara.html 5(4は1・2・3のキャラ全員なので省略) (公式サイト消えてた。こういう所だぞセガ) リブートの新ではBLEACHの久保帯人先生を起用して心機一転、2010年代を生きるオタクが好きそうなデザインを打ち出して過去作ほどの評判には届いていませんがそこそこ売れました。 https://sakura-taisen.com/game/shin-sakura/characte

    サクラ革命は何故爆速でサービス終了してしまったのか
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
    あのイモっぽさは好み別れたと思う。悪くないと思ったけど。
  • サイゲームスめ

    騙されてる俺は。 俺が正しい意味でソシャゲーをはじめたきっかけは忘れられないアイドルマスターシンデレラガールズで高嶺の花により四条貴音のSRが実装されたからだ。 不意打ちだった。 「モバマスは765がゲスト出演するぐらいだからやらなくていいわ 誰が一昔前のCGIゲーなんてするかよバーカ」 そう思ってた。でも四条貴音(ガチで好き。好きすぎて原さんから転移された王将好きからくるらぁめん設定のせいで毎年誕生日に小麦粉の麺を捏ねてる。)を出されたら…こちらも抜かねば無作法というもの…。 俺はコンプガチャに愛されていたので4万円ぐらいで揃えることができた。4万円!?当時の手取り18万で4万!?アホなの? そこでサイゲームスを知った。 神撃のバハムートもやった。やるとデレマスでガチャ回せたしドリンクという名の通貨を貰えたからだ。 プリコネは…すまんが覚えてない。 硬派オタクを気取っていたのであんなゲー

    サイゲームスめ
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
    「○○はジェネリック□□」は場合によっては争いになるからあんまり触れられないけど、やっぱ推す系統が似る現象あるよね
  • いじめがあるのは田舎だけじゃなかったのか

    https://www.kanaloco.jp/news/social/article-478494.html このニュースのことなんだが、神奈川だったら十分都会だと思うんだがひっどいいじめが発生してるじゃん。 北海道いじめのニュースだと田舎の陰湿さがどうこうってドヤ顔で言ってたのに、実態はこれかよ。 あれか? 東京じゃないからノーカンってやつ? それか首都圏の大学生は大半が地方出身者だから俺達は関係ないってか? またそうやって「あいつらだけが特別邪悪だったんだ。自分達には関係ない」って切断処理して、解決した気分になるのか? ぶっちゃけ田舎と都会でいじめの発生しやすさなんて変わらんだろ。 学校みたいに、外部の目が入りにくい閉鎖的な環境はいじめが起こりやすく深刻化しやすいんだよ。 いじめを初期段階で止めるには外部による監視の目を光らせる必要があって、そういう対策が必要なのは田舎の学校も都会

    いじめがあるのは田舎だけじゃなかったのか
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • ディライトワークス先生の次回作にご期待ください!

    リンクが多くて弾かれるため冒頭のhを抜いています。 『新規プロジェクト』2017年10月19日にディライトワークスの公式サイトでスタッフ募集ページが公開された。プラットフォームは未定。キャッチコピーは「それは、当にRPGと呼べるのだろうか?」。 開発環境はUE。2021年4月現在、スタッフ募集ページはクローズされている。かつてはディライトワークスの公式サイトにあるゲーム一覧ページにタイトルとキービジュアルが掲載( ttps://web.archive.org/web/20201118065634/https://www.delightworks.co.jp/games/page/2 )されていたが、現在は除去されているため、もしかしたらプロジェクト自体が流れたのかもしれない。 公式サイト(スタッフ募集ページ) ttps://web.archive.org/web/202011051420

    ディライトワークス先生の次回作にご期待ください!
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • 任天堂vsコロプラの雑感

    事実任天堂は敵対しないメーカーに対しては積極的にキラー特許の行使をしてこなかったコロプラはVRの先行研究を行っていて特許を取得していたコロプラは訴訟対応として評判の良かったぷにコンの操作性を改悪した 推測に対する反論特許を取るのは悪い 常識を身に付けたほうがよい。 任天堂はゲーム業界の発展のために特許を使わせていた プレイステーションの十字キーが特許回避になっていることが有名なように、任天堂は敵対するメーカーに対してはキラー特許を行使する。 任天堂はプラットフォーマーであり、自身のハード向けに開発するゲームソフトが増えるほどマージンを得られるビジネスモデルなので、味方になるゲームデヴェロッパに対して権利行使しないのは単に自身の利益のためである。 業界の発展などの綺麗ごとのためではない。 任天堂は特許ゴロを許さない正義の使者である ゲーム業界にはコナミなど特許ゴロと称され、実際にゲームの発展

    任天堂vsコロプラの雑感
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • IT界に蔓延る女性優遇について

    IT業界に巣う女性優遇・男性差別について記す。 コンピュータ好きには元来男性が多く、従ってIT界隈の技術職にも男性が多い。そこに近年のジェンダーレスの流れが来ており、「男性が多いのは女性差別である」という号令の元、女性優遇文化が跋扈している。 女性というだけで採用されるし、評価も甘い。これは特定の企業だけでなく普遍的に発生しており、「同じ能力なら男性より女性」という事態が発生している。 当然実害も発生している。有名所ではGAFAMのうちの一社が、とある有名OSSの担当者に女性エンジニアをアサインした。この女性エンジニアエンジニアリング能力は高くないことはGitHubの履歴などから明らかだった。にもかかわらず「弊社は女性エンジニアも活躍しています」というアピールのため有名OSSの担当者になり、そのOSSは目も当てられない品質になった。公に語られることは少ないがこの一件はハイレベルなエンジ

    IT界に蔓延る女性優遇について
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • サクラ革命(とソシャゲポエム)

    やってないからよくわからないのだけどシンプルに ・元のファンをないがしろにした ・ファンじゃない人を取り込めなかった に尽きるのかなって。 あと、単純にウマに轢かれた。 ガチャゲーがっていうやつ見るけど、いや君等ウマ娘でガチャ引いてるじゃんって思う。そこは質じゃない。 (ゲーム制作者でもたまに見るけど、海外の例出してガチャはクソとか言うのいい加減やめたら?俺は別に節度守ってるしガチャ引くの楽しいんだけど。 モバイルの業界でガチャゲーじゃないゲーム出して売れてる会社が大してないのは、ガチャが面白いからだよ。職で言ってる人いたら自分の感性を疑ったほうがいいと思う。) FGOとの比較でシナリオがとかキャラがとか言うけど ・FGOは原作に寄せている絵 ・FGOのライターには原作ががっちり関わってそう というお話があるので、単にここではって思う。 サクラ革命、元のサクラ大戦ファンすら見向きもして

    サクラ革命(とソシャゲポエム)
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • うつ病診断されて会社を辞めて復帰するまでの話

    軽度ではあるものの、人生初のうつ病の診断を受けて休職期間を経て会社を辞めることになった。一応復帰することができたので、振り返りも兼ねて経緯を記しておく。 私のうつ病は仕事に起因するものなので、同じように仕事で悩んでいる人や、実際にうつ病で休職している人の参考になれば幸いである。 (自分のスペックは世間一般的には高いほうだと思うので、そういう意味では参考にならない部分もあるということは前もって断っておく) 【私のスペック】 ・男 30代 ・既婚(子供はいない) ・旧帝大卒 ・職歴:中小企業2社、大企業2社(システムエンジニア、事業会社で企画・開発などを経験) 【うつ病と診断されて休職するまでの経緯】 スペックを見てもらえばわかる通り、飽きっぽい性格のためか同年代と比較して転職回数は多めだと思う。 ちなみに過去の転職理由は、年収を上げたいとか、業界を変えてみたい、という理由によるもので、今回の

    うつ病診断されて会社を辞めて復帰するまでの話
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • 三大ググってみたらアレってそんな名前なのってなるやつ

    ・グレーチング ・ソッパス ・ダブルダレ あとひとつは?

    三大ググってみたらアレってそんな名前なのってなるやつ
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
    バランにも生があるんだとか
  • サクラ革命が死んだのは「fateじゃなかったから」ではないと思う

    サクラ革命のサービス終了が決まった。 開発に携わるディライトワークスは、スマホゲームの中でも常に上位に君臨するFate/GrandOrder(通称FGO)で知られる。 が、その評判はやたらと悪く、今もサクラ革命について調べると「ディライトワークスだからな……」という愚痴が絶えない。 FGOは成功してサクラ革命が爆死した理由を、「fateじゃなかったから」と評する人はどうやら多い。 だがそれはディライトワークスへの悪口ではなく、どちらかというとサクラ大戦IPへの悪口である。 そして、サクラ大戦IPが弱かったことが敗因とすることは、あまりにも単純すぎる気がしている。 なおディライトワークスの作るゲームがクソゲーであることは前提である。 FGOはシナリオが凝っている。 話が壮大でキャラ数が多く、そしてなにより難解である。 この結果FGOに起こっている事は、「リアタイでレールに乗っていないと、死ぬ

    サクラ革命が死んだのは「fateじゃなかったから」ではないと思う
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
    "良くも悪くも、サクラ革命をプレイしなくても今後もずっとサクラ大戦を好きでいられるようなものだったのだろう。"外伝だと明らかになってから、この風潮は存在したと思う
  • マッチングアプリ使ってて結婚できないとか言ってる女はアホ

    ↓を読んだ感想。この人は最終的に結婚できてるけど。 https://anond.hatelabo.jp/20210422114538 周り(サンプル数;6)見てて思うんだけど、マッチングアプリ使って結婚までたどり着けない女は見えてる地雷に突っ込んでるアホ。 結婚できる女はある程度基準を決めてマッチングして、付き合うまでに2,3人くらいとしか会わないし、そのまま結婚まで行けてる(サンプル4人) できない女はいいね数多いとか顔写真の雰囲気がオシャレとかばかり見てるし、 完全受け身で多人数と同時進行でメッセージのやり取りして、その中から会うまでの段取りがうまい男とばかり会ってる。 会っても自分からデートの提案しないし、完全に受け身状態。 だから大多数の男は脈無しかな?と思って他の女に行く。 デート中のことまでは知らんが、どうせ似た感じなんだろうな。 そんな感じだから付き合えても「好きな人ができた

    マッチングアプリ使ってて結婚できないとか言ってる女はアホ
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • バカはバカだから自分がバカだとわからない困難

    ほとんど大抵の場合、バカな人は自分がバカだとは思っていない。 こんな光景を見たことがある。 スーパーのサービスカウンターで年配客が係の人を延々怒鳴り続けていた。 お釣りが足りなかったのだという。 「お前んとこは、客から金盗むのか!」 「レシート合計と出した金の差額がここに書いてある釣り銭の額と合わないのは小学生でもわかるだろ!」 三人くらいかな、カウンター内で結構長いそのレシートのリストを必死で確認していた店員さん 「……あの、お客様、申し訳ないのですが、レシートは間違ってません」 するとその客 「嘘つくな! 俺は買い物の時、毎回毎回全部電卓で計算してるんだ! 一円二円じゃないだろ! 三千円も違うじゃないか!」 そして再び確認作業。 もちろん、商品も全て確認。 すると、ある瞬間、客がふたたび怒鳴り上げる。 「分かったぞ! お前ら買ってもいない商品を俺のカゴに入れたな? その商品はワシは買っ

    バカはバカだから自分がバカだとわからない困難
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  •    

       
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • [感想]ハルタコミックスいくつか

    読む前にamazonレビューである程度評価が高いことを確認したけど、全部自分には合わなかった 嵐田佐和子 青武高校あおぞら弓道部弓道漫画 2巻まで読んだ 地味で展開もありがち(弓道部ないから部員集めるとか屋上で練習するとか) キャラも魅力を感じない 男主人公だけだといまいちだから女キャラもいれとこう的な安易さも嫌い 嵐田佐和子 鋼鉄奇士シュヴァリオン勇者アフターならぬ戦隊モノアフター 敵倒したのに変身がとけなくなったレッドが主人公 いろいろちぐはぐな行動したりする 弓道部漫画とおなじ作者 うーん・・・悪くはないんだけど、パンチがよわい 変身がとけない=マスクしたままだから表情、目つき、口元がまったく見えないせいで、 絵とセリフから読み取る必要があるのがやっぱネックになってるように感じる かといって他の変身とけてる元戦隊メンバーが表情豊かかというとそうでもなく、総じてギャグ漫画としていろいろ

    [感想]ハルタコミックスいくつか
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • サクラ革命サービス終了発表に寄せて - 崩壊日記(第二出張所)

    ※思った以上に反応貰えたので最後に追記しました(2021/04/23) 2020年12月にサービス開始したソシャゲ「サクラ革命〜華咲く乙女たち〜」のサービス終了が発表された。 リリース日からの現役プレイヤーとして所感を書き残す。 隊長RANKは85。それなりに日々プレイしてた。 なお、原作というか原案にあたる「サクラ大戦」については3まで発売時にプレイ済み。新サクラ大戦はアニメで半分程度見た程度であるので、原作に対する思い入れ度はほどほど…だと思って欲しい。 ■問題点1. 虚無の時間拘束 メインシナリオは当初序章と、第一章の九州編のみ実装されており、2週間程度のイベント期間を挟みつつ、順次追加される形だった。これはよくある方式なので別段問題は無い……のだが、問題は何も無い期間の存在である。当に何も無いのだ。 その期間はデイリー任務とされる経験値アイテムや成長素材を集めるための周回プレイを

    サクラ革命サービス終了発表に寄せて - 崩壊日記(第二出張所)
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • ウマ娘許容派だったけどマヤノトップガンのサジェストで心が折れた

    巣ごもり需要でネットの売り上げが上がってるとはいえ、競馬の新規開拓も手打ちになってるような気がしていたし、 ウマ娘で競馬に入ってくる人が増えればそれでええやん?って思ってたし、はてブでも盛り上がってるし、新しく入った人と昔の馬の話が久しぶりにできるのはワクワクした。 ライスシャワー碑の件もまあ落書きしたとかビールぶっかけたとかじゃないしね、とも思った。 最初は。 ただ違和感を持ち出したのは大阪杯〜桜花賞あたりで、 大阪杯は三冠馬と短距離女王が参戦、桜花賞は白毛馬はじめ個性がある牝馬達の参戦もあって注目を集めたし、前年はコロナで完全に無観客で売り上げも落ちてたから今年は売り上げ増になったと思ってるんだけど、 「30%も売り上げ上がったのウマ娘効果じゃね!?ソダシ(もしくは大阪杯なら三冠馬)効果とか言われてるけど全部ウマ娘のおかげでしょ!すげええええ!」 って主張がかなりあったのと、しかも千と

    ウマ娘許容派だったけどマヤノトップガンのサジェストで心が折れた
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • 33歳素人童貞が結婚相談所に登録した結果

    執筆の動機前回の記事より3ヶ月後、一念発起して結婚相談所に登録した。残念ながらそこで結婚相手を見つけることはできなかったが、別ルートから恋人ができたので、その経緯を記録する。これは、前回あたたかな言葉をかけてくれた方々への報告でもある。 また、結婚相談所結婚こそできなかったものの、相談所の対応がとても親切であったことも残しておく。この記事が見知らぬ誰かの背中を押せたら嬉しい。 結婚相談所の選定それなりに人口の多い県に住んでいるため、結婚相談所の候補を絞ることから始めた。自分には持病があるが、そうした様々な事情を抱えた人も歓迎してくれる場所をネットで3つまで絞り込んだ。そのうえで実際に担当者から話をうかがい、成婚率などの具体的なデータと制度を確認するとともに、担当者の人柄もチェックした。 穏やかな方が多かったが、コンプライアンスの観点から不安になってお断りしたところもあった。面談の場所とし

    33歳素人童貞が結婚相談所に登録した結果
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
    おめでとう、そしてお疲れ様
  • 時短営業で屋外飲みが酷い

    飲み屋が多い都内の駅に仕事で立ち寄った。 帰りが遅くなり、20時を超えたら普段はベンチで休んでる人が数人いるくらいの都心の小さな公園に50人以上の人がいて酒を飲んだり、話し込んだりしていた。 地元の駅にも繁華街があるし、外のベンチで飲んでいるグループはいるが、地元ではこんなにも多くの人が外で飲んでいるのは見たことがない。とても驚いた。 さらに驚いたのは駅の入り口付近まで行ったときだ。 駅の周りに沢山の人たちがいて「こんな時間に何の行列なんだ」と驚いたのだが、よく見ると並んでいるわけではなかった。 道の端にスペースをとって立ち呑みをしている集団が(鴨川の恋人たのように)ずっと続いていて、それが長い行列のように見えたのだ。 駅には100人弱くらいの人がいた。 これは感染も収まるわけはないと思う反面、この1年で多くの人が感じたことは「ほとんどの人は身の回りの家族や友人が重症化したり死んだりもして

    時短営業で屋外飲みが酷い
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • ただただ終わりを感じさせる曲が好きだ 

    終わりの予感を感じさせる曲が好きだ その曲が始まった途端、そして聞いている間、それまでの幸福な時間が終わり、ああこの時間も終わってしまうんだという著しい郷愁、切なさと、この時間は二度と帰って来ないんだと感じさせる曲が好きだ。わかってもらえるだろうか?おすすめを教えて欲しい。それをもだえ聴きながら今週末を過ごしたい 例として以下をあげる Prince / PurpleRain 終わりを感じさせ方としては完璧。特に3分45秒前後の歌が終わった後のギターソロ以降。世紀の名盤が終わってしまうという感じと、演者側がとにかくたたみにかかっている感がたまらない。 Stone Roses / I am the resurrection これも名盤のラストを飾る曲でPurpleRainに類似。私は復活するという歌詞とも相まって強く終わりを感じさせ素晴らしい。特に3分40秒前後のギターソロから始まる怒涛で至福

    ただただ終わりを感じさせる曲が好きだ 
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
  • サクラ革命が主人公が不細工だったから終わるらしい

    最近の奴が「このキャラ可愛い!このソシャゲする!」って思わないとわざわざアプリダウンロードしてゲームなんて始めねえよな それこそコッコロちゃんやらやばいわよ!やらが先導してあの見た目は正ヒロインみたいな腹ペコ女に導かれたからプリコネやらが流行った訳で じゃあサクラ革命のサブヒロインって何?ヒロイン以外の面白い要素何?って考えたらなーんのアピールもされてねえんでやんの そしてVTuber共に鳴り物入りで関わらせたのにそのVTuberがCVになる話も先送りにしくさりやがったから「じゃあまだ始めなくていいや」ってV豚共ですら思うわけで んで先陣切ってプレイしてくれた人身御供共からはこう言われる訳 「仕様がFGOと一緒」 だと マジでデライトワークスは会社潰した方がいいよ アホでしょ FGOが何で愛されてるのか一ミリも分かってないんじゃん ガチャを利用した搾取の体制?違う違う 戦略性の伴う操作性も

    サクラ革命が主人公が不細工だったから終わるらしい
    ffrog
    ffrog 2021/04/23
    乱暴な文体だけど、内容はとても腑に落ちた。概ね同意。でもなんだか、かなしい。
  • プロスポーツは開催中止・延期要請してるのに五輪は強行しようとしている理由

    傍から見たら整合性が取れないこの2つ。でも、この2つの間には超えられない壁がある。 それは「契約」の有無だ。 政府や自治体は、プロスポーツチームとは何ら契約関係が無い。だから試合を中止・延期要請しても何も法的には問われない。一部のJリーグチームは自治体が株主になっていることもあるが、契約とは異なり、試合を中止・延期させても何ら契約違反行為は無い。だから強気に出られるし、最後の手段として競技場を強制閉鎖させる事だってできる。実際去年、Jリーグ2部の愛媛FCなどは自治体から施設の使用許可が下りずに試合延期したことがあった。 一方で、五輪に関してはスポンサー企業と政府・自治体との間に明確な契約が存在する。もちろん免責事項は契約の中にあるが、基的には「開催中止の場合は巨額の違約金が発生」することになっている。 だから、一見ダブスタに見えるこのような五輪強行・通常スポーツイベント自粛要請という行動

    プロスポーツは開催中止・延期要請してるのに五輪は強行しようとしている理由
    ffrog
    ffrog 2021/04/23