nanasino... @ba__aya 月刊ムーはその特定の層には夢の雑誌だし。ファンタジー好きなゆるい層にも認知されてるから毎日予言してて。 x.com/UFe1u/status/1… 2025-07-05 20:06:56

nanasino... @ba__aya 月刊ムーはその特定の層には夢の雑誌だし。ファンタジー好きなゆるい層にも認知されてるから毎日予言してて。 x.com/UFe1u/status/1… 2025-07-05 20:06:56
法的に迷子の迷子の子猫ちゃん、あなたの法律上のおうちはどこですか? 法的な名前を聞いても「お答え致しかねます」 法的なおうちを聞いても「お答え致しかねます」 にゃんにゃんにゃん、法的に泣いてばかりいる子猫ちゃん 法律上の犬のおまわりさん、法的に困ってしまってワンワンワン 法的に毎日毎日、ぼくらは法律上の鉄板の上で妬かれ、法的に嫌んなっちゃうよ ある法的な朝、ぼくは法律上の店のおじさんと法的に喧嘩して、法的な海へ逃げ込んだのさ 法的には初めて泳いだ法的な海の底、法的にとっても気持ちがいいもんだ 法律上のおなかのアンコが法的に重いけど、法的な海は広いぜ心がはずむ 法的な桃色サンゴが法的に手を振って、ぼくの法的な泳ぎを傍聴していたよ だいたいどんな言葉に「法的」をつけても違和感ないっぽいけど うるせぇなこれ・・・
インターネット大好き、あれこれ買っては投げるものぐさ三十路女が買ってよかった、今後の人生でも使い続けたいなと思っているものを自己満でまとめます。価格は自身が購入時のもの。 PRでもなんでもないのでジャンル無秩序、順不同。随時更新予定。 【年中使えるもの】①広告ブロックアプリ280blockerというやつを使っているが、うざすぎる広告からおさらばできるならなんでもいいと思う。 インスタ経由でブログを開いたときなど、アプリのない世界の煩雑さに愕然とするし、広告の波に揉まれながらネットの海を泳ぐ人を見かけると教えたくなる。いろいろとややこしいから言わないけど……。 存在の是非を問いたい方はアプリを作成・承認している方々へどうぞ。 ②Switch Botカーテン 第3世代自動でカーテンを開け閉めしてくれる機械。およそ8000円。 自室のカーテンは両開きのため2台必要なところ、ケチって一台で片開きで
おい増田。俺だよ俺。4年後のお前だよ。 お前4年後結婚してるぞ! ということで昔書いた日記(?)のことをふと思い出したのでまた日記を書いてみる。 俺はいったい何人の女性と会ってきたのか。 いくらマチアプと婚活パーティにつぎ込んだのか。 女が男を査定する世界にどれだけ長い期間身を置いてきたのか。 とにかく苦しかった。 女という性別が憎かった。 でも諦めなくてよかった。 相手はマチアプで出会った4つ下の30歳。 IT企業に勤めているふつーの女性。 俺みたいな特別年収が高いわけでもない、 顔が星野源に似ているわけでもない、 本当に何でもない俺についてきてくれることを選んでくれた嫁を心から愛している。 人生いろいろあった。 死にたいときもあった。 生まれてこなければよかったとずっと思ってた。 でも彼女が現れてからは世界が一変した。 嫁といるときが一番楽しい。 嫁といられることが何よりも幸せだ。 4
突然ですが、こう思ったことはありませんか。 もう一度ゆっくり言いますね。 長く御し難い人生の中で、 全てを終わらせたくなる時がままあります。 例えばそう、 「パズルが難しすぎる時」難しいジグソーパズルをしている時、 人は自分の無力さに絶望し、嫌さで体調がみるみる悪くなっていく。 それでもなお、難しいパズルに手を出してしまうのはなぜか。 端的に言います。 みんなパズルをひっくり返したいだけなのでは? これが、パズルをあまりしたことがない 私なりの省察になります。 さて、パズルのように 「嫌になって全てをひっくり返す」 と聞いて、頭をよぎるものといえば… (╯´・ω・)╯︵ ┻━┻ちゃぶ台返しです。 というわけで、今回は パズルの過程で一番楽しい行為 「ひっくり返す」をテーマに、 ちゃぶ台型のパズルを作っていこうと思います。 それでは、やっていきます。 何から手をつけるべきか わからなかったの
『こういうのでいいんだよ定食』をご存知だろうか。 大学1年生のレポートのような書き出しで申し訳ありません。 こういうのでいいんだよ定食とは、正式名称を『虹裏定食』と言い、二次元裏@ふたばの夜食スレで貼られた一枚の夜食画像のことを指します。 虹裏定食(1号)原典の画像は跡部のメル画くらいガビガビでしたので自力で再現しました。 照り照りのウインナー、焼き目のついた卵焼き、そして握りこぶしのようなおにぎり。この3つで構成される夜食セットは、今日のインターネットでも『こういうのでいいんだよこういうので』の文言(または孤独のグルメの無断転載画像)とともに親しまれています。 本題に入りましょう。 今回の目標は、虹裏定食の四大元素ともいえる「鶏卵・ウインナー・白米・海苔」を用いて、こういうのでいいんだよ定食の対極に位置する、『なんかイヤだよ定食』を作成することです。 レギュレーションとして、凍らせる・泡
1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:顔をパンにして回したい、アンパンマンのように >ライターwiki ルール説明のある迷路 子どもがよく迷路を描くようになった。 ルールを説明する台本もある 懐かしいな。僕も落書きで迷路を描いていた。あれは脳を描いているみたいで楽しい。頭を空っぽにして淡々とできる、写経のような良さがあった。 懐かしくなって僕も書いた 子どもが前のめりで待っているので、紙面を使い切れず途中で道を伸ばしてゴールにした。 こんな風に、お互いメモ紙に迷路を描いて交換して解いた。楽しい。ちょっと変わった難しいものも作りたくなった。 正直でいたいから ここで「そんなある日、袋麺を見ていたら…」と続けられたら自然なのだが、そうではなく、迷路
白土晴一@「Watch Dogs Tokyo」第1~3巻発売中! @manetoke 日本でいうところの因習村ものや山の怪異なんかの怪談は、アメリカだと「アパラチアもの」という分野になると知って、暇なとときにYouTubeでそういう内容を聞いている。スキンウォーカーやノットディアなどの妖怪ものや、炭鉱の幽霊もの、人里離れたの山の異様な村、カルト集団など。まあ、どの国でもこういう話は好きなんだねぇとなっている。それにホラー映画でアパラチアが舞台なのは、「そういうことか」と。 2025-07-05 13:29:52 白土晴一@「Watch Dogs Tokyo」第1~3巻発売中! @manetoke 福島県郡山市出身。マンガやアニメ、ゲーム、小説の設定考証稼業。参加作品は「ヨルムンガンド」「ジョーカー・ゲーム」「プリンセス・プリンシパル」「機動戦士ガンダム水星の魔女」「LUPIN ZERO」な
今まで性格診断とかである「あなたは困っている人がいたら助けますか?」みたいな問いに対して「面倒事に巻き込まれないか考えてから助けるか判断する」「どちらかといえばいいえ」で回答してきた。 あまり人助けをするシチュエーションに立ち会ったことがないから、想像だけで自分は切羽詰まれば誰かのために動くだろうって思ってた。 今日、人助けの絶好のチャンスが訪れたんだけど、結果自分は面倒事に絶対関わりたくないタイプだったんだなってよく分かる出来事が起きたので備忘のために書いてみる。 今日はチェーンのカフェの出入り口近くの席で作業していたんだけど、店内の奥の方で良く言えば庶民的な身なりのおじさんとおばさんが大きな声で話しているのがずっと耳障りだった。 閉店10分前彼らが帰り支度をし始めたようで店内は少し静かになっていた。 が、それも束の間、入り口からかなり大きな衝突音がした。 店の入り口は押しボタン式の自動
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く