タグ

2006年1月12日のブックマーク (8件)

  • GDP成長率も上方修正 - I 慣性という名の惰性 I

    思ったより早く出てきた。これも各紙を比較しようかと思ったけど、まあいいや。朝日が一番詳しいようなので、朝日の記事を見てみた。 ⇒asahi.com: 中国がGDPを上方修正 04年は10.1% - ビジネス http://www.asahi.com/business/update/0110/001.html ご丁寧に各年の比較表まで作っている気合の入りよう。 前回の2004年分のGDP上方修正の大きな要因となった第三次産業の捕捉精度向上がこの上方修正の要因ということらしい。 発表によると、00年以降、GDP規模は各年とも従来発表より10%以上膨らんだ。とりわけ第3次産業分が02年は39%、03年は44%、04年は49%も引き上げられた。GDP全体に占める第3次産業の比率は、これまで3割程度とされてきたが、01年には4割を超えていたという。 最後の一節に朝日らしさを感じでほほえましいですね(

    GDP成長率も上方修正 - I 慣性という名の惰性 I
    fhvbwx
    fhvbwx 2006/01/12
    まあ、そういうことになりますね
  • 日銀当座預金取引先の銀行の方々へ=ロンバートを活用しましょう | 本石町日記

    でないと日銀が困ってしまうからだ。新年のとある会合で、地方金融機関の方と会う機会があった。そのとき、解除前後の流動性管理の話になったのだが、私は当然ながら日銀ロンバートも利用するはずだと思って聞いたところ、「使うのは難しい」と言われて驚いた。もちろん、その方は資金業務の経験があったのでロンバートは使えると思っているのだが、銀行全体としてはそこまで理解が進んでいないようであった。日銀を“お上”と思う昔ながらの意識がなお残っているため、気軽に使うことが難しい、という感じであった。 こういう先が多いのか少ないのか判断は難しいが、仮に多くの取引先がロンバート利用に抵抗感を覚えているなら、日銀がロンバートを導入した意義が薄れる。個別金融機関向けの日銀貸出(LLR)は、以前は考査局の(非常に厳しい)裁量によって運用されていたが、ロンバートによって機械的な貸し出しに転換した。つまり、市場金利(この場合は

  • http://www.littera.waseda.ac.jp/littera/PDF/20060110.pdf

    fhvbwx
    fhvbwx 2006/01/12
    PDF注意
  • 保険制度と逆選択 bewaad institute@kasumigaseki(2006-01-12)

    ■ [economy]保険制度と逆選択 毎日新聞の例の特集を一段落したら取り上げようと考えていたのですが(・・・昨日で終わったようですね)、その中の「患者になれない」をmacskaさんが取り上げ、皆(医療/健康)保険制度について論じられています。そこで皆保険制度の存在理由として挙げられているのがクルーグマンによる説明、要すれば逆選択です。 保険を論じる際に逆選択というのは経済学的には切っても切れない関係で、webmasterも直近では偽装建築問題に関して言及しました。逆選択とは何かということを説明いたしますと、保険の対象となるある集団の平均リスクに見合う保険料を設定した際、それよりもリスクが低い者にとってはその保険料は割高なので契約を締結せず、となるとリスクが少ない者が保険に加わらないのですから集団の平均リスクが上昇し、となると保険料が上昇し、となると契約を締結しない相対的低リスク者の範囲

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    fhvbwx
    fhvbwx 2006/01/12
    数学
  • 楽天が全ユーザーのポイントを剥奪したことで、炎上中 - 斜めうえ行く「オクノ総研 WEBLOG」

    楽天が全ユーザーのポイントを剥奪したことで、炎上中。 楽天は、正規、不正規にかかわらず、全ユーザーのポイントを剥奪し、ポイント利用者には現金請求を求めるメールを送信した。 あり得ねー。 ごめんなさい、と一言謝って穏便に済ませておけば、ユーザーも増えてめでたしめでたし、で終わったはずなのに、一般ユーザーのポイントまで剥奪して現金請求まで求めた時点で、ブラック認定。 ごめんなさい当方のミスでした、と謝罪すれば済む事なのに、楽天は、開き直って強硬手段に出た。 自分でミスを犯しておいて、一般ユーザーにまで、現金請求します、とのメールを一斉配信。 あのね。 ポイントを配布して、売買契約が成立したうえで領収書まで発行しておいて、後から現金請求なんて、法的に不可能なわけですよ。 規約で書いてあろうとなんだろうと、違法性のある規約なんだから、通用しない。 ネットでは、規約がどうのこうの、という議論がなされ

    fhvbwx
    fhvbwx 2006/01/12
  • 経済ニュース 2@経済/経済学@いちごびびえす

  • Socius_ソシオリウム【総合案内】

    Sociorium ソシオリウムは学習ゾーン。社会学の展示室です。 社会学の入門・学習法・概論の講座やブックガイドを用意しました。 社会学感覚 1992年初版刊行(文化書房博文社)の社会学入門書。はじめて社会学を学ぶ人のためのテキスト。1998年に増補版刊行。増補版の全文(全690ページ)を再編集して掲載しています。 [初版1990-1991年執筆、増補版1997年執筆、2002-2003年ウェッブ用に再編集] →詳細目次 まえがき 凡例 はじめに(増補版) 社会学論――自己反省のための科学 1 脱領域の知性としての社会学 2 日常生活の自明性を疑う 3 行為の意味を理解する 4 社会現象を総合的に認識する 5 社会現象における共通形式を抽出する 6 同時代の社会問題に関わる 7 社会とはなにか、社会学とはなにか 人間論――他者との関係の産物としての個人 8 自我論/アイデンティティ