タグ

2006年3月24日のブックマーク (8件)

  • こら!たまには研究しろ!! - [economics]新刊出来

    コレは幸運のエントリです.このエントリを見た人は1ヶ月以内に下のがいかに素晴らしく,役に立ち,わかりやすいかを5人の人に伝えると幸せになれます(少なくとも僕が).そして,それを怠ると地獄の業火に投げ入れられたりしてきっと不幸になります(特に僕が). さてご紹介するのは,先日のエントリで見の出来をお知らせした, 『ゼミナール経済政策入門』(岩田規久男・飯田泰之,日経済新聞社) です.表紙は現代抽象美術の巨匠宇治山哲平氏の「童」,裏表紙には作品全体が載っているため画集を買う手間が省けます.ハードカバー編440ページの大著にして税込3360円の良心価格.1冊で経済学の学習から鍋敷きまで,10冊あつまれば凶器にもなる広い用途を約束します. さて,内容ですが……書のちょっとマニアックなウリは経済政策の基として, ティンバーゲンの定理とマンデルの定理を出発点とした評価を行っている点 政策目

    こら!たまには研究しろ!! - [economics]新刊出来
    fhvbwx
    fhvbwx 2006/03/24
    としてはあんまり感心しない
  • 稲葉 振一郎他著「マルクスの使いみち」を読む - A.R.N [日記]

    要約すると マルクスの言ったことは大部分クズ けど平等って重要だからマルクス経済学マンセー ということだと思ったのだが、違うのか? しかも、結局マルクス経済学だったら近経よりもより良い平等概念を作り出せるという根拠も何も示せていない。それに、なぜ平等を志向するためにいまさらマルクスなぞ持ち出さねばならないのかも理解できない。近経で平等を研究している人はいくらでもいるし、幸福の政治経済学なぞまさにそうだ。 個人的にはすごくくだらない内容だと思ったのだが、このを貶している人を見ないので素人を売り物にする不誠実な私のような人間の思い違いなのだろう。 吉原氏はそれでも搾取は存在するという見解のようだが、搾取と言う言葉が別冊にあるように「生産手段の所有者が、非所有者の剰余労働の成果を取得すること」ということであるならば、無意味なことを主張しているようにも思える。当に一人の力で成し遂げたならともか

    稲葉 振一郎他著「マルクスの使いみち」を読む - A.R.N [日記]
  • おしえてえらいひと!貴種流離譚って何て訳すんでしょう? - ドイツ滞在記録

    まいど、Blogばっかり更新しているLEEでございます。 あんまりばかなことばっかり書いてると、ほんとに「ドイツくんだりまで行って何やってんだ(怒)」なんてことになると困るので、ちらっと研究の紹介と公開質問(?)などすることにいたします。 さて、来新約学を研究にドイツくんだりまで来た私でございますが、最近読んでいると言えば、デュルケームとかブローデルとか山口昌男とかターナーとか、社会学・歴史学・文化人類学のばっかりです(しかも日語も多いし・・・涙)。下手すると(元哲学科の私としては懐かしい)フッサールとかフーコーとかまで行ってしまうかも・・・という危機的(?)状況でございます。 そもそも何でこうなったかと言えば、指導教授から「まず研究の方法論についてまとめなさい。その際には、聖書学に入る前に、まず社会科学的なアプローチについて、まとめなさい」と言われたからなのです。 僕の研究テーマ

    おしえてえらいひと!貴種流離譚って何て訳すんでしょう? - ドイツ滞在記録
    fhvbwx
    fhvbwx 2006/03/24
    折口信夫の提唱するところの貴種流離譚という用語の訳語
  • http://www.asahi.com/politics/update/0323/015.html

  • 趣味のWebデザイン - ゼロ金利解除後の金融緩和

    私たちに未来はないのか 取り残された「超就職氷河期」世代(毎日新聞) 毎日新聞はこういった話題が好きなのに、なぜゼロインフレが好きなんだろう。フィリップスカーブについて、どう考えているのかな……と思ったのだけれど、hicksian さんの解説などを読むと、そう簡単でもないのかなあ、と。いろいろな説というか、理論があるということはわかった。NAIRU仮説によるゼロインフレ待望論は否定されても、物価の安定と失業率を別問題とみなす議論は簡単には倒れないらしい。ゼロインフレと失業率改善は両立しうる、という理屈もあるのですね。 まあ、素直に一連の毎日新聞の記事を読む限りでは、物価は上がらず給料は上がり、預貯金の金利は高く、借金の金利は低く、失業率は下がり、みんなが自分のしたい仕事をできる……なんて世界を夢見ていたいだけのような気はします。60年代~70年代の高度成長期に刊行された経済を何冊か読んで

  • http://d.hatena.ne.jp/yu-fanlife/20060317

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 本田由紀 Part3

    fhvbwx
    fhvbwx 2006/03/24
    まだやってるよ