タグ

2020年8月16日のブックマーク (8件)

  • お盆にて、、pちゃ日記 - しなやかに〜☆

    お盆なので、実家に戻ってお寺に 行ってました 朝から34度、、暑がりやの私には ちょっとキツイ帰省でした 実家のお庭 庭なのか山なのかワケワカメになってました 地元海 海はサーフィン用の板が、あったり釣りをしてる人がいたり、子供連れの人達がいました この海の前には鳥居があって、、 これは以前も書いたかも、、w 家の近くには、いつのまにか、川が出来てて 鮎が取れるようになりました♫ 従兄弟んちは、丸いものが増えてましたw 帰り道 いつものバス停に行って、、、 見えないかもしれないけど、、、 ハニーズにバス待ちさせましたw 3時間待ちなので、、なかなか来なくて、、 長浜海岸の方へ行きました 暑くて、みんなバテ気味 なんだか変な人がいます ハニーズの撮影に夢中なってるみたいです ここ、、笑うとこです(・ω・) 葉っぱの中でひとやすみ 元気になったようなので、、 帰ってきました 暑いですね、水分補

    お盆にて、、pちゃ日記 - しなやかに〜☆
    fic-tion
    fic-tion 2020/08/16
    ハニーズさんも一緒に帰省だったのですね!!お疲れさまでした。pちゃんさんの後ろ姿を撮られた方は、すごく気になったのでしょうね。
  • Google AdSense、2度目の合格は筋トレ並の大変さ - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

    身をもって経験、はじめに独自ドメインを取得しよう ブログをはじめる時に、独自ドメインを同時に取得された方って当に素晴らしいと思います。 ブログを続ける自信がなくて、「はてなブログ」の無料版で開始、1ヶ月後には有料版に変更、そして1年後、独自ドメインを取得してGoogle AdSenseに再申請しました。 結局は、独自ドメインを取得したくなるから 独自ドメインを取得してからブログをはじめたほうがいい Google AdSenseの申請は、はじめたばかりの方が合格しやすい 出典:写真AC 2度目の合格に向けて取り組んだこと いま振り返れば、新型コロナの影響もあって、おうち時間が増えてブログのリライトや整理する時間に使えたことはラッキーでした。 ブログをはじめた頃は、約1ヶ月でGoogle AdSenseに合格しましたが、2度目は、審査に合格するために対策をして3ヶ月後に合格しました。 取り組

    Google AdSense、2度目の合格は筋トレ並の大変さ - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
    fic-tion
    fic-tion 2020/08/16
    コピペがチェック出来るサイトがあるんですね!
  • ディズニーアニメ「ライオン・ガード」で英語学習!ディズニーアニメの中でも英語が簡単なアニメ - 塾の先生が英語で子育て

    ディズニーアニメ「ライオン・ガード」で英語学習ディズニーアニメの中でも英語が簡単なアニメ 子どもに英語を学ばせたい! 楽しく英語を勉強したい! 英語を話せるようになりたい! 海外映画を字幕なしで見られるようになりたい! と思ったときに、海外ドラマ、映画、アニメを使った学習をしようと思う方は、多いと思います。 動画を英語学習に活用するときに、一番はじめに見るアニメとしておすすめのひとつは「Peppa Pig」です。 「Peppa Pig」は日で簡単に英語で観ることができるアニメの中で、もっとも英語が簡単なアニメのひとつです。 「Peppa Pig」については、こちらの記事で詳しく解説しています。 www.jukupapa.com ディズニーアニメが難しいと感じる場合や、「Peppa Pig」の次に観る場合におすすめのアニメは「ライオン・ガード」(The Lion Guard)です。 この

    ディズニーアニメ「ライオン・ガード」で英語学習!ディズニーアニメの中でも英語が簡単なアニメ - 塾の先生が英語で子育て
    fic-tion
    fic-tion 2020/08/16
    面白そうですね!聞き取りは、私には難しかったです😅 早くここまでの聞き取りができるようになりたいです。
  • 【ウイスキー】農家の副業から始まった蒸留所!グレンキンチー【ローランド】 - BAR こてっちゃん

    今回紹介するのウイスキーはグレンキンチーです グレンキンチー蒸留所は、首都エジンバラから東に20キロほど離れたロージアン地方にあります。このロージアン地方はスコットランドの農業革新の中心地。ジャガイモやカブの栽培が初めて導入されたのもこの場所で、スコットランド一番の大麦が取れると有名な場所でもあります。そんな場所で造られているのがグレンキンチーなのです。 <グレンキンチー蒸留所について> <グレンキンチーの由来> <グレンキンチーについて> ※ウイスキーの仕込み水に軟水が使われる理由 <グレンキンチー蒸留所について> グレンキンチー蒸留所は、もともと農家の副業という形で1825年にレイト兄弟が創設しました。農家がメインだったことから、麦芽は自分らで栽培した大麦でつくり、麦芽の搾りカスや蒸留後の廃液を家畜の飼料に利用する工夫をしてきているのです。 レイト兄弟後もこの伝統を続けていて、農地はな

    【ウイスキー】農家の副業から始まった蒸留所!グレンキンチー【ローランド】 - BAR こてっちゃん
    fic-tion
    fic-tion 2020/08/16
    お水が違うんですね!味比べをしてみたいです。お肉はもう無いのでしょうか?!こちらも肉質が柔らかそうなので、食べてみたいです😊
  • 真夏の大濠公園 朝の風景 - 福岡情景写真

    真夏の大濠公園 朝の風景 福岡市のフォトジェニックなおすすめ写真撮影スポット 夏の夜明け後の大濠公園の風景です 早朝6時過ぎでも人は多いのです 朝の光を活かした撮影です 寝苦しい毎日 意図せず朝早く起きすることを少し有効活用 早朝の大濠公園での撮影です。 こんな時間でも、結構人が居るのです。 散歩する人、ジョギングする人等それぞれです。 旅行で来られた観光客も訪問される場所です。 気温が上がる前の運動なのでしょうか?既に十分暑いですが。。。 大濠公園の以前の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com では、静かな朝の景色をどうぞ! 風が無い日は池への反射が良い感じです。 コロナが心配ですが、少し涼しくなったら、ゆっくり旅にでも行きたいものです。 このブログはリンクフリーです。ご自由に

    真夏の大濠公園 朝の風景 - 福岡情景写真
    fic-tion
    fic-tion 2020/08/16
    水鏡が、素敵ですね!!日中と流れている時間が違う感じがします。
  • 寝ぐせがつく猫とねぇやんのやけど注意

    って夏場はぐでーっとしててほとんど動かず、 冬場はこたつや布団の中で寝てて姿を見せず。 なかなか写真が撮れない。 ブログの敵よね。 ブログのハイシーズンって、春と秋? みっちりになって寝ています。 別角度から 一周グルーっとしたけれど、困ったことに何も面白みがない。 あ、起きちゃった… ヒメちー、ブログネタをありがとう

    寝ぐせがつく猫とねぇやんのやけど注意
    fic-tion
    fic-tion 2020/08/16
    私もよく寝るので、ネコ???(*´艸`*)
  • 白装束の館へようこそ~ヒメちーのワクチン注射

    白装束の館で、ヒメちー石になる今年もやってきました、ヒメちーのワクチン接種と健康診断。 例年と同じく借りてきた状態。 特に目新しいこともなかったので、イラストは使い回しです。←ヲイ と、まあ、家での暴君っぷりからは想像できないおとなしさ。 一言も発さず石になり切る徹底ぶり。 先生にとってはきっと楽な患畜よねー。 体重3.08キロ。去年は3.16キロだったから 痩せちゃったわー。夏バテ激しい… レントゲンはきれい。 ヒメちーは癌をやってるんで、念のためにレントゲンを撮ってるのだけれど レントゲンの放射線負担ってどのくらいだろう… そろそろやらなくてもいいのかな… なかなか決断できない。 病院から帰ってきて、ぐったり… お疲れちゃんだったよねー。 ヒメちーが一言いいたいそうです。 とか言っても、病院ではおとなしいくせに。 ( ゚д゚)ハッ!ねぇやん?ねぇやんに仕返しする気なのね? 今日の夕飯

    白装束の館へようこそ~ヒメちーのワクチン注射
    fic-tion
    fic-tion 2020/08/16
    皆さん、予防接種は勘づいて、一歩も動かなくなったりして大変だと聞いた事がありますが、ヒメちーちゃんはシッカリと受けるんですね!!さすがです。って、ままさんが傷を負ったって事は、一悶着ありでしょうか?
  • 誰にでもこだわりがある⁉お義母さんから頼まれたお盆の一品をお使いするの巻。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 さて、誰にでもこだわりというものがありますよね。 皆さんにも、何かしらあると思うんです。 もちろん、私にもあります(´-`).。oO 今年のお盆の時のことなのですがオットさんの母、つまり私にとってはお義母さんのこだわりのものが判明しました。 お義母さんのこだわりはお盆の時にお供えする「お送り団子」というもの。 ご人に曰く、「お送り団子」は絶対にお盆の時には必要なものらしいのです。 でも「お送り団子とは何ぞや❓」とお思いの方もいらっしゃると思います。 毎年、お盆の時にお義母さんのところに行っているくせに、私はこのお送り団子とは何なのか知りませんでした💦 簡単に説明すると… お盆が始まる13日には、お迎え団子というものでご先祖様をお迎えするそうなんです。 そしてお盆が終わる15日にはお送り団子を供えてご先祖様を送るそうで。 他にもお供えや、地域によって

    誰にでもこだわりがある⁉お義母さんから頼まれたお盆の一品をお使いするの巻。 - 明日にplus+
    fic-tion
    fic-tion 2020/08/16
    私もこだわりあります!悲しいのは、こだわりの商品が製造されなくなる事です(笑)コマさんもお身体に気をつけてくださいね!!