2017-06-08追記 Amazon.com: : Pricing FAQ そして、本家は値上げへ。 7) How much can be stored under the new plans and how much do they cost? Amazon now offers storage plans of 100 GB for $11.99, 1 TB for $59.99, and up to 30 TB for an additional $59.99 per TB. Any customer that signs up for storage with Amazon automatically gets 5 GB for free. Prime members will continue to receive free unlimited photo storage an
無償で提供されているSyncToyツールを利用すると、5種類のバックアップ・モードを使って、簡単にバックアップが行える。 ネットワーク上での共同作業やデジタル・カメラで撮影した写真のデータなど、大量のファイルやフォルダが日々更新されていく状況で、バックアップを取るのはとても手間がかかる。エクスプローラでのドラッグ操作、XCOPYコマンド、NTBACKUP(Windows OS付属の標準バックアップ・ツール)、有償であればサード・パーティによるバックアップ製品を利用する方法がオーソドックスだろう。 上に挙げた無償で利用できる方法は、エクスプローラであれば手作業が増えること、XCOPYであればコマンド・プロンプト上で操作する必要があること、NTBACKUPであればバックアップを1つのアーカイブ・ファイルにまとめてしまうため取り扱いが面倒、といった不便がある。 削除やリネームの反映といった細かい
今月中旬にAmazon S3からGlacierに自動的にアーカイブする機能が出てきました。何気に凄い機能なので、企業はもちろん個人としても注目する必要があります。まずS3とGlacierの違いについてですが、耐久性という意味ではどちらも99.999999999%で同等です。Amazonの責任でデータロストする可能性より、所有者が酔っ払って間違って消す確率の方が100万倍くらい高いです。何が違うかというと保存のコスト。s3は1Gあたり1ヶ月10円ですが、Glacierは1円と1/10となっています。その分、取り出しに時間が掛かったりとある程度制約があります。それ以上に制約が多いのは、Glacierを直接扱うには非常に面倒くさいという現実です。出始めた当時に触ってみましたが、企業ユースで使う以外は、ちょっと面倒臭い存在でした。 しかし、S3とGlacierの自動アーカイブ機能が出てきたことによ
もうすっかりテープは使わなくなって2年あまり。テレビの仕事以外でテープを見ることはほとんどなくなった。ファイルベースの制作は便利であり安くもあり、メカのトラブルもなく、良いことずくめである。が、ファイルしか残らないワークフローは超危険であることも認識しなければならない。そして、「そんなことは重々承知だよ!」と思っていても、それでも油断は必ずある。なので自分自身の戒めとしてこのエントリに残しておく。 映像制作において、たとえテープであっても収録素材の取り扱いほど慎重になるものはない。なんせロケ1日に数十万円数百万円かかるわけで、収録素材とは「絶対に代えのきかない財産」だからだ。とにかくバックアップを取ること、しかも2重に取ること、などはどの現場でも行われていることだろう。テープ時代も収録後に素材のコピーを取ることは常識だった。データの場合はなおさらみんな注意をしているだろう。が、どれだけ注意
Flashを生業としている方々にとって、FlashIDEはマストなツールです。ある程度使い慣れてくると、コマンドやユーティリティー、ショートカットキー等カスタマイズを行ってる方々も多々いらっしゃると思います。 ところで、PCの再セットアップ等を行う際、或は環境設定を消してしまった際、「あー、バックアップとっておけば良かった・・・」と嘆いた事はないでしょうか。僕は一時期JSFLにハマっていたので、コマンドやSWFパネルが大量にあり、それらのバックアップをいちいちとっていました。が、結構面倒ですよね。 実際のところ、環境設定が保存されている場所は固定なので誰でも保存は出来るのですが、結構奥深いところにあるので、慣れてない人はいちいちネットでフォルダの場所を調べてバックアップをとるとかしないと行けません。 ちなみに、設定フォルダの場所は以下のページに書いてあります。 http://help.a
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く