GROW 2.5Festival de code créatif Le Tank, 30.11.2019

EUの一般データ保護規則(GDPR)が5月25日に施行された(過去記事)。GDPRではEU域内のユーザーが利用するサービスがプライバシに関する情報を収集する場合、収集する内容の提示と収集への同意を求めるよう求めており、多くのWebサイトがこれに対応すべくプライバシポリシやサイトの修正を行っている。しかし、実際には多くの企業がプライバシに関する情報の取り扱いについてGDPR施行前と同じ対応をしており、こういった修正は単なるパフォーマンスだという指摘が出ている(GIGAZINE)。 GDPRでは「収集する内容の提示と収集への同意」について、具体的にどのようにすべきかということは定められていない。そのため、単に表示を出すようになっただけのサイトや、以前使っていたCookieの利用に関する情報提示ポップアップの文言を書き換えただけのサイトも少なくないようだ。 なお、すでにGDPR違反としてGoog
このサイトはマイ技建のことを、 よく知っていただくための特設サイトです。 よくお読みいただいたあなたには、 ぜひとも「マイチューバー」*になってもらいたいと思っています。 *注 マイ技建で働くひとを、 マイチューバーと呼びます それではさっそく、初代マイチューバーくんが、あなたをご案内します。
国内最大級のジャズ・フェスティバル「第18回東京JAZZ」の関連イベントとして、2回目となるライブイベント「Tokyo Jazz X 2」開催決定。文化発信拠点・渋谷ならではのJAZZショーケースとして、ジャンルを飛び越え、最先端のサウンドを鳴らすアーティストたちが渋谷に一挙集結。NEPとぴあがタッグを組み、東京の多彩な音楽シーンを、世界に発信するライブシリーズ第2弾。 今回、新しい取り組みとして「キュレーター」を起用。キュレーターは、主催者とともにテーマを設定し、自らもライブ出演する傍ら、テーマに沿った共演アーティストを選び、キュレーターの個性溢れるラインナップを目指す。8月31日(土)のキュレーターには、メンバー全員が別プロジェクトでも活動し、ドラマ・映画・アニメ等の劇伴制作を多数手掛けるfox capture plan。9月1日(日)のキュレーターには、プロデューサーとして100曲以
シンプルで最高にいい! というわけで夏なので買いすぎたTシャツを紹介したりするこのコーナー、 今回ご紹介するのは、H&MでみつけたATARIロゴTシャツ! シンプルなATARIロゴが大きくプリントされていて、 ゲーマーならひとつは持っておきたいクールなTシャツです♥ そして気になるお値段は1,799円と超お手頃価格! 小さなATARIのタグもちゃんとついていました。 少しだけ生地は薄めですが、この暑い季節にはサラっと着れてちょうどよさそう! 色は、完全なブラックというよりはものすごく濃いグレーみたいな色合いでした。 また、サイズは海外サイズのようで大きめでした。 上記のモデル男性(175cm・やせ型)の着用サイズはSでしたが だいぶゆとりのある感じでした。日本のすこし大きめなMサイズくらいあるかも? こちらのATARIロゴTシャツは、H&Mで販売されている コラボTシャツのうちのひとつだそ
2018年5月に開催された日本マイクロソフト主催のイベントde:code 2018で「進化するWeb ~Progressive Web Appsの実装と応用~」というセッションを担当しました。 イベントに参加できなかった方に向けてセッションの内容を記事にまとめましたので、ぜひご覧ください。 進化する Web ~ Progressive Web Apps の実装と応用 ~ from Osamu Monoe この記事では、昨今話題に上ることが多いPWAことProgressive Webアプリケーションについて、実際の作り方を解説しながら、それがいったいどういったものであるかを詳(つまび)らかに紹介することを目的としています。 Webでは、「ネイティブアプリと同じことができる」「ネイティブアプリを置き換える」など、期待に胸を膨らませずにいられない浪漫に満ちた噂がありますが、それが本当かどうか記事
どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、簡単なJavaScriptコードを記述するだけでインタラクティブなマップを自分のWebサイトに設置できるサービスをご紹介します! Googleマップよりも手軽に扱えるのが特徴で、スクリプトを読み込んで少ないコードを記述するだけなので誰でも簡単に利用できると思います。 マップのカスタマイズやマーカーの設置、イベント処理、ナビ機能など…、それぞれの基本的な使い方を詳しく解説していきます! 【 Mapfit 】 ■「Mapfit」の使い方 それでは、実際に「Mapfit」を使うために必要な準備から進めていきましょう! 「Mapfit」を使うには、専用のCSSファイルとJavaScriptファイルが必要になるのですが、これらはCDN経由で簡単に導入できるようになっています。 以下の「linkタグ」と「scriptタグ」をHTMLファイルに挿入す
デザインの料金相場ってどんなもん?ということで 色んな会社、まとめ、ブログ、デザ協とかを調べてデザインする時に参考になりそうな料金表作りました(※去年作ったものをきれいにしました。) 学生でデザインの仕事もらったけど値段迷って… https://t.co/Rj7R2LSGgB
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く