タグ

2018年11月30日のブックマーク (6件)

  • ゲームの質を劇的に上げるカメラワークの3つの手法解説【減衰・FoV・手ブレ】 - Qiita

    はじめに こんにちは、個人ゲーム開発がすきな@yoship1639です。 普段は自作エンジンですがUnityにも手を出しています。 皆様、自分のゲームのカメラワークが安っぽくて絶望したことはありませんでしょうか。 絶望はしなくても、もっと良いカメラワークにしたいと思う人も多いのではないかと思います。 しかし、調べても中々出てこないし大体Cinemachineの記事が引っかかるのではないかと思います。 ※ちなみに筆者はCinemachine使ったことありません そこで、比較的簡単にカメラワークの質を劇的に向上する3つの手法を技術解説し、その素晴らしさに気が付いてもらえたらと思います。 どの程度見た目が違うのか とりあえず、見ていただければどの程度違うのか分かります。 再掲) 久々にUnity触って高品質な追従型カメラワークを作ってみた。左が作ったやつ、右が普通のやつです。Lerp移動減衰,

    ゲームの質を劇的に上げるカメラワークの3つの手法解説【減衰・FoV・手ブレ】 - Qiita
  • 『バーチャファイター』いのまたむつみ×永野護 対談──『ブレンパワード』に繋がる“バーチャに捧げた1年間”がいま明かされる

    『テイルズ オブ』シリーズや『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』のキャラクターを手掛けるいのまたむつみ氏が、2018年で画業40周年を迎えた。 これを記念して、『ファイブスター物語』の作者である永野護氏との対談を実施する運びになった。ふたりの共通点として真っ先に思い浮かぶのは、いのまた氏と永野氏がメインデザインを担当したTVアニメ『ブレンパワード』だろう。 だが、今回のテーマはそうではない──稿で語られるのは、『バーチャファイター』(以下、『バーチャ』)についてだ。 『バーチャファイター2』 (画像はVirtua Fighter2 | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイトより) 改めて、企画趣旨を説明しよう。7月13日から8月3日まで東京・有楽町マルイにていのまた氏の画業40周年を記念した展示会「いのまたむつみ展」が開催され、今後も全国を巡っていくのだが、

    『バーチャファイター』いのまたむつみ×永野護 対談──『ブレンパワード』に繋がる“バーチャに捧げた1年間”がいま明かされる
    field_combat
    field_combat 2018/11/30
    濃い話。こんなつながりあったんだ
  • 偽装SDカードを見つけた!SanDisk(サンディスク)をかたるSDカード 内容をチェックしたところ…(2/2)

    Part 1は外見のチェックをしました。いろいろ外見には問題があったのですが、単なる印刷ミスかもしれません。中身は…ということで中身を確認します。 弊社では、いくつかSDカードリーダがありますが(普通誰もあります)、認識できないものもありました。(この理由は後で) 認識できるカードリーダでどのようなファイル構造になっているのかを調べてみました。 規格上は、容量64GBですので、exFATのファイルシステム構造になっていなければなりません(SD規格準拠であれば)。 そうなっているのか、弊社Media Analyzer Premium Edition Plusで確認しました。 exFATでは認識できず、FAT32で認識しました。これがその時のスクリーンショットです。Master Boot Recordの論理パーティションの先頭ですが、ファイルシステムタイプがFAT32となっています。こんなのは

    偽装SDカードを見つけた!SanDisk(サンディスク)をかたるSDカード 内容をチェックしたところ…(2/2)
  • PWAを開発する上での考慮事項メモ - Qiita

    記事は記録用です。 開発していく上で考慮しなければいけない要素を述べたものです。 テーマ Androidでフルスクリーンでサクサク動くPWA ※PWAが何かについては他の記事を参照してください。 課題 1.トップページにアクセスした際に複数ページをcacheしにいく。 2.新しいコンテンツをcahceするときは古いcacheをきちんと削除する。 実装 1 とりあえず下記レポジトリからhttp-serverモジュールで動く静的ファイル一式をgit clone 2 sever.jsがサーバ立ち上げファイルなので、node ./server.js若しくはnpm run start さてこれでサンプルの環境が整いました。 上記で挙げた課題を一つ一つ潰していきましょう。 まずこの写真のように、ブラウザキャッシュとSWのキャッシュが混合しているとSWのキャッシュだけを追いにくいので、DevToolの

    PWAを開発する上での考慮事項メモ - Qiita
  • アタマが良くてマーケットがわかる人しか稼げない社会は「要らない」。 - シロクマの屑籠

    以下のリンク先記事は、現状分析としては間違っておらず、実際、仕事への要求水準は高くなっているのだろう。 人手不足なのに給料が上がらないのは、経営者の強欲のせいではなく、仕事に要求される能力が高くなったから。 ですから現在の状況を単純に言えば、 1.事務職の消滅とともに、「普通の人」が遂行できて、「それなりのお金がもらえる」職場は消滅してしまった。 2.今は「低賃金・肉体労働」の仕事に就くか、専門家として「知識労働」に従事するか、その2つしか選択肢がない ということになります。 日だけでなく、欧米諸国でも「普通の人」が働いて「それなりのお金がもらえる」職場は少なくなっている。低賃金の肉体労働や単純労働に従事するか、高度なスキルを必要とする知識労働にジャンプアップするか、そのどちらかを迫られがちな世相なのは、そのとおりなのだろう。 加えて、リンク先ではマーケティングセンスの重要性も指摘されて

    アタマが良くてマーケットがわかる人しか稼げない社会は「要らない」。 - シロクマの屑籠
  • モバイルウェブのスピードアップに不可欠なのは 画像・JS・フォント の最適化 #ChromeDevSummit

    [レベル: 中級] 昨日とおとといに続いて、今日も Chrome Dev Summit 2018 のセッションレポートをお届けします。 セッションのタイトルは “Speed Essentials: Key Techniques for Fast Websites” です。 昨日レポートしたセッションと同じようにモバイルウェブの高速化がテーマです。 しかし、こちらはより実践的な内容になっています。 パフォーマンス改善に非常に役立つテクニックが満載です。 パフォーマンス改善の優先対象は画像とJS、フォントの3つ モバイルウェブで 1 ページあたりデータ量が多いリソースは次の順番(HTTP Archive 調べ) 画像 (約 500 KB) JavaScript (約 380 KB) フォント (約 80 KB) この 3 つは Performance Budget(パフォーマンス バジェット)

    モバイルウェブのスピードアップに不可欠なのは 画像・JS・フォント の最適化 #ChromeDevSummit
    field_combat
    field_combat 2018/11/30
    「font-display: swap;」は使うようにしよう