タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

dtmとvstに関するfield_combatのブックマーク (4)

  • VSTホストを作ろう! - hwm's blog

    VSTホストを作ろう! @hotwatermorningです。 この記事は、C++ Advent Calendar 2013の5日目の参加記事です。 はじめに 今回は、VSTiという種類のプラグインを読み込んで音を鳴らす、「VSTホスト」の作り方について紹介します。 VSTホストの画面を作るにあたり、「balor」というC++Windows GUIライブラリを使用しました。balorについてはリンク先をご参照ください。 この記事の内容について、筆者がVST規格について勘違いしている点があるかもしれません。 ご了承ください。 VSTとは VSTとは簡単に言うと音楽製作ソフトのプラグイン周りの規格です。Wikipediaでは、以下のように解説されています。 Steinberg's Virtual Studio Technology(一般的にはVST)とは、ソフトウェア・シンセサイザーやエフェ

    VSTホストを作ろう! - hwm's blog
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    field_combat
    field_combat 2013/04/09
    ファミシンセ使いたい。WinDTM環境作るの面倒だけど
  • GSnap Auto-Tune - mus’log of the underground / d2mic

    若干失禁しました。GSnap GSnap is an auto-tune effect. It can be used subtly to correct the pitch of a vocal, or, with more extreme settings, to create a robot-voice effect. http://www.gvst.co.uk/gsnap.htmある意味説明不要。まさかのAuto-Tune式ピッチコレクター。今までも個人レベルでは不可能だと思われていたエフェクトが、VSTによって開発発表されてきたが、まさかピッチ修正エフェクトがフリーウェアとして公開されるとは…。まあVST以降は常に驚きの方が優先するんですが、Crystal、Kristal、Hexter、SIR、Freeamp2、BuzMaxi3と同じくらい衝撃のニュースでした。 ちなみにCuba

    field_combat
    field_combat 2009/01/25
    最近、VSTスゲェよ。Logicは負け組みかなぁ
  • AquesTone2 - 歌唱合成 VSTi

    AquesTone2 - 歌唱合成VSTi AquesToneが新しくなり、AquesTone2として新リリース 最新の歌唱音声合成アルゴリズムにより、バラエティ豊かで斬新な歌声を表現できます。 今回、ポリフォニックによりコーラスも簡単に実現できるようになりました。 また、Windowsのほかに、Macにも対応いたしました。 AquesTone2とは AquesTone2は、ボーカル系のソフトウェアシンセサイザーです。 VSTiプラグインに対応しており、MIDI情報と歌詞テキストから簡単に歌唱音声を生成することができます。 打ち込みでの利用はもちろん、MIDIキーボードを使ったリアルタイム演奏も可能です。 *VST is a trademark of Steinberg Media Technologies GmbH. 特長 各種DAWで使えます VSTiプラグインとして実装されているため

    field_combat
    field_combat 2008/08/10
    おまえもか!Win+VST
  • 1