The grants and applications of the NIFA are all designed to help in the realization of its total company mission...
The grants and applications of the NIFA are all designed to help in the realization of its total company mission...
3月7日を持って、はてなの取締役を退任し、執行役員となりました。正式な肩書きは「執行役員 最高技術責任者 (CTO)」となります。 京都に本社を移転するにあたり、数ヶ月前から今後の自分の役割について検討してきました。自分としてはやはり現場で開発の仕事を続けていきたい、また京都まで来たからにはよりそれに集中したいという思いが強くありました。会社全体の指揮を取りながら現場でサービスを作っていくというのを両立するのは、自分の能力では難しいと思い、取締役を退任することとしました。 経営の仕事というのは、自らの働きかけにより会社の中にある個々の力を結集させて、より大きな力へと増幅させることです。自分は、それが取締役に課せられる役割のうち最も重要なものだと思いました。会社全体を見渡しながら個々の力のベクトルがうまく同じ方向を向くように働きかけたり、各チームではカバーされていない隙間があったらそこを支え
一流と呼ばれる社会保険労務士を目指すあなたヘというブログを、id:yaakaitoと共同ではじめました。概要を引用しますー。 『ゲームプログラマのための数学入門』は、RPGやシューティングゲーム、その他のアブストラクトゲームなど、さまざまなゲームの理論や実装において使われる数学の知識を、「基礎まとめ」→「ゲームへの活用」と「逆引き」の3パターンで紹介するブログです。 (中略) 中学生くらいの数学の知識 簡単なプログラミングの知識 ゲームが好きな気持ち 一流と呼ばれる社会保険労務士を目指すあなたヘ 概要にも書きましたが、ぼくは数学がとても苦手なので、どちらかというといっしょに勉強していきましょうというスタンスです。 id:yaakaitoと共同なので、ぼくは中の人であると同時に一番更新を楽しみにしている読者でもあります:) EPOCH@まつやまで知り合った友人の言葉を要約して紹介します。 学
プリミティブ型でなくとも小さな構造体 (or 共用体) ならレジスタ渡しになる、ってのは C で最適化されたコードを書く際に、しばしば使われるテクニック。でも C++ だと、コピーコンストラクタやデストラクタがある場合はこの最適化が不可能。他にも言語仕様的に細かな条件はあるのかな。ともかくコンパイラの実装でこの可否判断はどうなっているのか、と SUN のドキュメントを読んでいたら、とても頑張っていて驚いた。 In compatibility mode (-compat[=4]), a class is passed indirectly if it has any one of the following: A user-defined constructor A virtual function A virtual base class A base that is passed ind
本家記事より。思考の幅を広げ、プログラミング自体に対する理解を深めるためにも他のプログラミング言語を学ぶことが大切だそうだ。新しい言語を学ぶことによりスキルを大きく伸ばせるとChris Diggins氏はブログで説いている。彼はC++やJavaの経歴を持つ人たちが次に学ぶ言語として、Rubyを挙げている。「ダイナミック言語の力量を試すことが出来、SmalltalkやPerl、そしてLispの概念を活用できる」からだそうだ。しかしどれか1つに絞るとすれば「どんなバックグランドをもつプログラマであろうと取っ付きやすい」Scalaが一番のお勧めとのこと。 このScalaを知らなかったのですが、使っている、使ったことのある方はいらっしゃいます? 新たにプログラミング言語を学ぶとしたら何を学びたいか、もしくはお薦めの言語などありましたらそれもぜひ。
プログラムを書いていると todo としてコメントを入れることがあります。 現時点ではこのコードは書けない 余裕のある時にやろう 汚いコードを書いていることに対する言い訳 など理由は様々。 todo コメントの例としては // todo check hogehoge hoge(); のようなものが挙げられます。 ふと思いついて「最も多くソースコードのコメント中に todo と書かれている言語は何か?」をGoogle Code Searchを利用して調べてみました。 行コメント限定ですが結果は以下の通りです。 lang todo % todo/all scheme 1.4% 1000/71000 c++ 0.2% 12300/6280000 c# 0.2% 13600/6280000 fortran 0.0% 100/233000 perl 2.1% 28600/1370000 php 1.
前置き 自分の C++ レベルに絶望したので「ロベールのC++入門講座」を読んで再入門していく過程を日記に書いていきます。 「おまえはそんなことも知らずにコードを書いていたのか!」「それは間違い!」など叱咤激励募集中です:-) 読んでみたら、たくさんの驚きがありました。 スルーせずに読んでもらえると1つくらい役に立つことを提供できるかもしれません。 例えば5章のデフォルト引数に関数を使える例とか。 ルール 前置きはともかくはじめましょう。13:48にスタバで始めました。 読んで行くうえでいくつかルールを決めます。 知らなかったことは正直に知らなかったと書き、自分が読んで分かる説明を書く。 知識が曖昧だった所も同様に明確な説明を書く。 悩んだ内容を書く。 理解が怪しい所は必ずコードを書く。 さあ1章から読んでみよう。 1章 まずは使い方(13:50) 各 OS 毎に C++ の開発ツールを紹
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く