労働と災害に関するfilinionのブックマーク (41)

  • 工事勤務なんだが死亡事故が起きた

    ■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1374657187/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/24(水) 18:13:07.57 ID:xHcaKdlu0 プレス機で頭ぺっちゃんこ トラウマになったわ 214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/24(水) 19:39:21.71 ID:8btvVIIJP >>1 普段一緒に仕事してるような人だとショッキング倍増だよな 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/24(水) 18:14:25.21 ID:kB0a5Gvm0 よりによって頭かよ 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/24(水) 18:14:45.69 ID:gGVz2/R

    工事勤務なんだが死亡事故が起きた
    filinion
    filinion 2013/07/27
    こういうの見ると、製造業こそ可能な限り無人化すべきだと思うな…。
  • ファーストリテ 、バングラデシュの安全協定に署名せず=WSJ

    5月28日、米ウォール・ストリートジャーナル紙が27日報じたところによると、「ユニクロ」などのブランドを傘下に持つファーストリテイリングは、労働組合などが策定したバングラデシュの防災・建築安全協定には署名せず、独自に点検整備の強化を行う方針を明らかに。都内の社で昨年10月撮影(2013年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [28日 ロイター] - 米ウォール・ストリートジャーナル(WSJ)紙が27日報じたところによると、「ユニクロ」や「セオリー」などのブランドを傘下に持つファーストリテイリング<9983.T> は、法的拘束力のある労働組合などが策定したバングラデシュの防災・建築安全協定には署名せず、独自に点検整備の強化を行う方針を明らかにした。

    ファーストリテ 、バングラデシュの安全協定に署名せず=WSJ
    filinion
    filinion 2013/05/28
    バングラディシュさん、追い出してくださっていいですから。
  • クマ牧場 県が再三指導 : 秋田 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿角市の「八幡平クマ牧場」で20日、オリを逃げ出したヒグマに襲われ、飼育員とみられる2人が死亡した事故。同牧場に対してクマの飼育許可を出していた県は20日午後、急きょ記者会見し、同牧場に対し、飼育状況などでたびたび改善指導してきたことを明らかにした。 県生活環境部の佐々木弘次長らが会見した。佐々木次長らによると、県動物管理センターの担当者が年2回程度、同牧場を訪問して施設の状況などをチェックしてきた。近年は老朽化した設備や、観覧時の危険箇所などについて改善指導してきた。 さらに、同牧場では、環境省が定めた飼育開始日や飼育理由などを記録する「飼養管理台帳」を作成していなかった。県はこれまで再三にわたって、作成するように指導していたという。また、観覧客と展示場の間の柵が低いとして指導した。 昨年度は、東京都の動物愛護団体から、「劣悪なクマの飼養環境の改善を求める」との内容の公開質問状が、佐竹知

    filinion
    filinion 2012/04/21
    「観覧客と展示場の間の柵が低い」…客が来てる時に事故が起きる可能性もあったのだよな…。不幸中の幸い、と言うには悲惨すぎる状況だけど。
  • 銃声響くクマ牧場 学校に迎えの保護者続々 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    銃声響くクマ牧場 学校に迎えの保護者続々 20日午前10時5分ごろ、秋田県鹿角市八幡平切留平10の1、秋田八幡平クマ牧場から「女性従業員がクマにかまれた」と119番があった。複数のヒグマがおりから逃げ出し、75歳と69歳の女性従業員2人が遺体で見つかった。遺体にはかみ傷とみられる複数の傷があった。  おりの周囲には逃げ出したクマがおり、地元猟友会が6頭を射殺した。冬季休園中で客はいなかった。  鹿角署は一時、周辺の国道341号を通行止めにした。鹿角市教育委員会は市内の小中学校14校に屋外活動を控えるよう指示を出した。  鹿角署などによると、この日午前8時ごろから、男性従業員(69)と死亡した女性従業員2人が作業を開始。餌を与えようとした際、クマがおりから逃げ出したとみられる。75歳の女性が「おりからクマが逃げた」と叫びながら走ってきたため、男性従業員が経営者に連絡したという。  死亡した

    filinion
    filinion 2012/04/20
    2人ともお亡くなりに…。射殺した数も6頭に増えてるけど、一体何頭逃げたの…。
  • 福島 フクシマ FUKUSHIMA 原発収束作業の現場から ある運動家の報告

    (車両のサーベイを受けている。サーベイに当っているのは、中国電力から応援にきた放射線管理員。Jヴィレッジ・除染場) 反貧困の社会運動に長年とり組んできた大西さん(仮名)が、現在、福島第一原発と第二原発の事故収束作業に従事している。 その大西さんから、昨年末から今年2月にかけて、お話を聞いた。 〔インタビューはいわき市内。掲載に当たって、特定を避けるための配慮をした。〕 お話が多岐にわたる中で、編集上、4つの章に整理した。 【Ⅰ】【Ⅱ】【Ⅲ】では、高線量を浴びる現場で、放射線管理員として作業に携わっている状況の報告。被ばく労働、雇用や就労、地域との関係などの実態が語られている。 【Ⅳ】では、原発労働者の立場から、反原発・脱原発の運動の現状にたいして、鋭角的な問題提起が行われている。 事故収束作業に従事する労働者へのインタビューや、ライター自身が中に入るという形で書かれたルポはある。しかし、原

    福島 フクシマ FUKUSHIMA 原発収束作業の現場から ある運動家の報告
    filinion
    filinion 2012/03/06
    奴隷が安い間は産業革命は起こらない。/…これから生まれてくる子ども達は、「原発事故以前」の福島、放射能汚染のなかった時代の日本、というものを全く知らないで育ち、大人になるのだよな…なんてことだ…。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    filinion
    filinion 2011/12/17
    行ってきたのは事実なんだろうけど、「死んでもいい人間を集めろ」とか肝心な部分の証拠が何なのかわからない。本を買えってこと?/状況的に、まず付け焼き刃で工事して後で手直しするのは当然なんじゃないかなあ。
  • ワタミタクショクが「最低賃金」で「復興支援」

    渡邉美樹氏・ワタミグループについて報道された記事を保管している、「ウィキペディア(Wikipedia)」ならぬ「ミキペディア(Mikipedia)」である 「河北新報」(2011年11月05日土曜日)より抜粋 http://www.kahoku.co.jp/news/2011/11/20111105t32002.htm 弁当宅配のワタミ子会社、陸前高田にコールセンター開設 飲店チェーンのワタミ(東京)の子会社で、弁当宅配のワタミタクショク(長崎県諫早市)は来年2月をめどに、岩手県陸前高田市に、宅配の注文受け付けを担うコールセンターを開設する。地元で100人の雇用を予定している。東日大震災発生以降、同市への格的な企業立地は初めて。 ワタミタクショクなどによると、センターの新築工事は9日に始まり、来年2月の事業開始を予定している。関東のほか、9月に営業を始めた宮城県など東北向けの顧客対応

    ワタミタクショクが「最低賃金」で「復興支援」
    filinion
    filinion 2011/11/13
    合法だし、被災地に雇用を、というのを悪くは言えないけど、被災地を選んだのは復興支援のためなのか労働者の足元を見て最低賃金で雇えるからなのか…。安価な労働力を提供する「復興途上国」が国内にできた、的な。
  • 「線量計つけず作業、日本人の誇り」 海江田氏が称賛

    「線量計つけず作業、日人の誇り」 海江田氏が称賛2011年7月24日0時15分 印刷 Check 海江田万里経済産業相は23日のテレビ東京の番組で、東京電力福島第一原子力発電所事故後の作業に関連し、「現場の人たちは線量計をつけて入ると(線量が)上がって法律では働けなくなるから、線量計を置いて入った人がたくさんいる」と明らかにした。「頑張ってくれた現場の人は尊いし、日人が誇っていい」と称賛する美談として述べた。 番組終了後、記者団に対し、線量計なしで作業した日時は確かでないとしたうえで、「勇気のある人たちという話として聞いた。今はそんなことやっていない。決して勧められることではない」と語った。 労働安全衛生法では、原発で働く作業員らの健康管理に関連し、緊急作業時に作業員は被曝(ひばく)線量の測定装置を身につけて線量を計るよう義務づけられている。作業員らが被曝線量の測定装置をつけずに作業を

    「線量計つけず作業、日本人の誇り」 海江田氏が称賛
    filinion
    filinion 2011/07/24
    現場の努力は尊いが、特攻隊が必要な状況に陥るのは国としては恥ずべきこと。線量計を置いていく人がいるのは、許容量を超えると他の現場でも働けなくなる=失業するからでは。そういう人の生活保障がないのが問題。
  • 3.11もブレなかった東京ディズニーランドの優先順位 - 武田斉紀の「ブレない組織、ブレない生き方」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 午後2時46分、園内にいた7万人が異様な揺れを感じた 東日大震災当日3月11日。東京ディズニーリゾート(以下TDR、運営会社はオリエンタルランド:千葉県浦安市)を訪れていた約7万人の人たちは、まさか今日この場所で大地震を体験するなどと想像していなかったはずだ。もちろん約1万人のTDRのスタッフ(同社ではキャストと呼ぶ)たちもそうだっただろう。キャストの約9割は、高校生や大学生を中心としたアルバイトだ。アルバイトが現場を支えているのが、TDRの実態だ。 午後2時46分に発生した震度5強の揺れは、噴水にたまった水をまき散らし、水上を巡るアトラクションの船さえも大きく揺らした。7万人の来園者(同社ではゲストと呼ぶ)たちは、前代未聞の体験に当然パニ

    3.11もブレなかった東京ディズニーランドの優先順位 - 武田斉紀の「ブレない組織、ブレない生き方」:日経ビジネスオンライン
    filinion
    filinion 2011/05/16
    TDLで震災の晩を過ごし、バックヤードを通ったゲストの体験談→http://bit.ly/huHyBS。この神対応は、ただ金があるだけでは不可能。理念が共有されているのがすごい。/ディズニー、著作権の件だけは好きになれないが…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「使命感で現場が奮い立った」羽田の飛行機炎上、ヒーローはJALだけじゃない JR、ANA、スカイマーク…ライバルが交通インフラを支えていた

    47NEWS(よんななニュース)
    filinion
    filinion 2011/05/10
    処分が必要だというなら、責任はその休暇を取り消さなかったその上司にあるんじゃないのか。申請通り休ませた上で処分とか不当すぎる。市役所職員だって地元民なわけで、公僕であると同時に被災者でもある。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「使命感で現場が奮い立った」羽田の飛行機炎上、ヒーローはJALだけじゃない JR、ANA、スカイマーク…ライバルが交通インフラを支えていた

    47NEWS(よんななニュース)
    filinion
    filinion 2011/05/09
    ていうか、日雇いをだまして連れて行かなくても人が集まる程度まで、給料や現地の労働環境を改善してあげて欲しい。余分の費用が何十億円かかるか知らないが、そのための一時的増税なら甘受するよ。
  • 第一原発行ってきたけど質問ある?:じゅげむ2ch

    1:じゅげむじゅげむ…:2011/04/09(土) 21:57:53.43 ID:d/Bi4Oc/0 特定されると嫌だから詳しい作業内容とかは勘弁な 2:じゅげむじゅげむ…:2011/04/09(土) 21:58:50.15 ID:m+yfP9aw0 余命何年減った?

    filinion
    filinion 2011/04/10
    悪化せずに収束しそうだけど数年がかりだろうなー、という。むしろ想像以上にひどいのは労働環境だな…。なんとかしてやれよ…。
  • asahi.com(朝日新聞社):「大丈夫」地震直後に実家へ電話 原発で死亡の東電社員 - 社会

    福島第一原発で震災直後に行方不明になり、先月30日に4号機のタービン建屋の地下から遺体で見つかった東京電力社員寺島祥希(よしき)さん(21)は、地震直後に青森県むつ市の実家へ電話をかけていた。母親(44)の話でわかった。「こっちは大丈夫。そっちは大丈夫なの?」と家族の心配をしていたという。  寺島さんは電話の後、被害状況を確認するために同原発の中央制御室から見回りに行き、津波に巻き込まれたらしい。父親(46)は「残念で寂しいが、仕事を全うし、頑張ったなと思う」と長男を思いやった。  寺島さんは2008年に地元のむつ工業高校電気科を卒業。東京電力東通(ひがしどおり)原子力建設準備事務所に採用され、その後、福島へ配属された。  地震直後の電話を受けた母親によると、「発電所は大丈夫。動いている電源もあるし」と元気な声だったという。停電で実家からは電話がかけられない状態だったが、無事を確認できたの

    filinion
    filinion 2011/04/05
    海岸沿いでも「原発は大丈夫」…。事故後の「このエリアでこんなに放射線が高いわけがない。線量計の故障に違いない」→被曝…とかの例を見ると、原発の「安全神話」を一番信じていたのは現場の人達なんだと思う。
  • 東京新聞:「日当40万円出すから」 原発作業員 確保に躍起:社会(TOKYO Web)

    危機的な状況が続く福島第一原発。その復旧作業は放射能、時間との闘いで、作業員の確保が急務となっている。東京電力の要請を受けた協力会社は、各地にいる作業員たちを呼び寄せようと躍起になっている。中には法外な高給を提示された作業員もいる。 「日当四十万円出すから来ないか」。福島県いわき市からさいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)に避難している作業員藤田竜太さん(27)の携帯電話に、旧知の原発のメンテナンス業者から誘いが入った。 現場は福島第一原発。高給である以上、それだけ高い危険が待ち構えていることはすぐに分かった。電線の敷設作業をしている友人からは「おれ、もう被ばくしているかも」と聞かされた。 長男はまだ三つと幼く、(26)には新しい命が宿った。ためらいなく断った。藤田さんは、「五十代以上の人は高給につられて原発に戻っているらしい。でも、おれはまだ若いし、放射能は怖い。もう原発の仕事

  • 【放射線漏れ】東電「決死」の作業員1日2食の劣悪環境 一時は水も1・5リットルのみ - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故の収束に向けて、放射線量の高い現場で命がけの作業を続けている同社と協力会社の社員が、1日に「非常」しか摂取できないという劣悪な環境に置かれていることが28日、分かった。原子力安全・保安院の横田一磨統括原子力保安検査官が福島県災害対策部で会見し、明らかにした。 横田氏は作業状況などの確認のため、22~26日に福島第1原発を視察。現場では新たな水、糧などが入手困難な状況で、一時は1日あたり1人に提供される水の量は「1・5リットル入りペットボトル1」だったという。 水に関しては、その後改善されたが、事は朝、夜の1日2で、朝は非常用ビスケットと小さなパック入り野菜ジュース1、夕は「マジックライス」と呼ばれる温かい非常用ご飯1パックと、サバや鶏肉などの缶詰1つだけだという。 マジックライスは「ワカメ」「ゴボウ」「キノコ」「ドライカレー」の4種類から選べる

    filinion
    filinion 2011/03/28
    本当に戦場だな…それも日本軍の。被災地では流通の確保が難しいのはわかってるけど、あそこは最優先で物資が回されてるのかと思ってたよ。戦車もいいけど、兵士の食事や休息の確保はとても重要。
  • ちょっと泣いた

    ちょっと泣いた

    ちょっと泣いた
    filinion
    filinion 2011/03/27
    いいイラストとは思うが、現場の作業員の方のためには、英雄視は避けるべきだと思う。英雄とは、待遇改善を求めることは許されず、労災認定を要求すればバッシングされ、皆のために喜んで死ぬことを期待される立場。
  • 福島第1原発:英雄でも何でもない…交代で懸命の復旧作業 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で被災した東京電力福島第1原発では東電だけでなく原子炉メーカーや下請け企業の作業員らも懸命に復旧作業を続けている。水素爆発や構内火災で一時は約50人にまで減った作業員を、一部の海外メディアには「フクシマ・フィフティーズ」と英雄視した報道もあるが、実際は多くの作業員が交代で危機回避に取り組んでいる。近く現場に入るという下請け会社の30代の男性社員が毎日新聞の取材に応じ「不安はあるが、少しでも(事態の)沈静化に協力したい」と話した。【袴田貴行、日下部聡】 東電によると、原子炉建屋内は20日午前も照明が消えたまま。安全性を考慮して放水時は放水だけ、電気工事の際にはその作業だけを行い、19日現在の従事者は約500人。一方、3号機周辺の放射線量は19日午後2時の3443マイクロシーベルトが、放水後の20日午前3時40分に2758マイクロシーベルトに下がったものの依然高い。20日午前5時現

    filinion
    filinion 2011/03/22
    歴史上の「英雄」だって、本当はこういう人たちだったんだろうな、と思う。/福島第一が廃炉になって、新規着工も難しいとしたら、「この仕事を続けていく」パイって小さくなっていくだろうなあ。
  • 時事ドットコム:被災者をロシアに受け入れ=治療、再就職も−メドベージェフ大統領

    ◆東日大震災写真特集 ◆岩手県被災地 ◆宮城県被災地 ◆福島県被災地 被災者をロシアに受け入れ=治療、再就職も−メドベージェフ大統領 被災者をロシアに受け入れ=治療、再就職も−メドベージェフ大統領 【モスクワ時事】ロシアのメドベージェフ大統領は18日、東日大震災の被災者をロシアに受け入れ、治療や再就職のあっせんを行う用意があると表明した。インタファクス通信が伝えた。  大統領は安全保障会議で、被災者への人道支援物資提供以外に、「日の子供たちや負傷者をロシアの休暇・療養施設に受け入れ、治療や心理的リハビリを行うことも検討する必要がある」と強調。また、「必要があれば、シベリアや極東の人口過疎地で日人の労働力を活用することも考えるべきだ」と述べた。  ショイグ非常事態相は、外交ルートで負傷者の治療受け入れを日側に提案したと大統領に報告した。(2011/03/18-23:19) 東日

    filinion
    filinion 2011/03/19
    …ウクライナで石棺の補修作業をやらされるんですね?/今も昔もシベリア開発は「安価な労働力」でやればいい、という発想なんだな…。日本だとニートを徴農しろとか単純労働に外国人の受け入れを、とかと同根。
  • 厚生労働省:計画停電が実施される場合の労働基準法第26条の取扱いについて

    計画停電が実施される場合の労働基準法第26条の取扱いについて 基監発0315第1号 平成23年3月15日 都道府県労働局労働基準部監督課長 殿 計画停電が実施される場合の労働基準法第26条の取扱いについて 休電による休業の場合の労働基準法(昭和22年法律第49号。以下「法」という。)第26条の取扱いについては、「電力不足に伴う労働基準法の運用について」(昭和26年10月11日付け基発第696号。以下「局長通達」という。)の第1の1において示されているところである。 今般、平成23年東北地方太平洋沖地震により電力会社の電力供給設備に大きな被害が出ていること等から、不測の大規模停電を防止するため、電力会社において地域ごとの計画停電が行われている。この場合における局長通達の取扱いは下記のとおりであるので、了知されたい。 記 1 計画停電の時間帯における事業場に電力が供給されないことを理由とする休

    filinion
    filinion 2011/03/19
    休業を強いられるだけでも企業は損害だろうが、なんとも。/局長通達を変更するのに法改正は必要ない。でも今回は昭和22年と同様の運用で…ということは、厚労省は今の状況は終戦直後も同然だと考えてるのか。
  • 福島原発に求人きてるぞwwwwニートども出番だぞwwwww:ハムスター速報

    福島原発に求人きてるぞwwwwニートども出番だぞwwwww Tweet カテゴリ東日大震災 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(dion軍):2011/03/16(水) 11:48:32.79 ID:8KMqm3bu0 【急募】 募集職種 作業員(福島第1・第2原発) 雇用形態 正社員以外 仕事内容 原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業 日給 9,000円~11,000円 月額平均 189,000円~231,000円+皆勤手当 8,000円 募集年齢 不問 応募資格 不問 特徴 学歴不問 年齢不問 通勤手当あり 各種保険あり マイカー通勤可能 スキル・経験 不問 http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/ 魚拓:http://megalodon.jp/2011-0316-04

    filinion
    filinion 2011/03/17
    「マイカー通勤可能」って。あそこまで車で行ける状態なのかよ。/こうやって「何もかも不問」で募集された作業員を危ないところに送り込むから「格納容器の内圧は45kPa」とかいう話が出てくるんだろうな…。