2008年7月14日のブックマーク (5件)

  • モンスターペアレントの相手してたけど何か質問ある? 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/13(日) 19:39:24.70 ID:EiSzf5Xg0 気の向くままに。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/13(日) 19:39:42.15 ID:SDjXMsRL0 教師? >>2 スクールカウンセラーとして雇われてたんだが、 途中から「保護者担当」→「スクールソーシャルワーカー」に。 ハ_ハ ('(゚∀゚∩ 今は無職! ヽ  〈 ヽヽ_) 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/13(日) 19:39:48.52 ID:wZ711LF80 過去形? >>3 うん、限界だったので辞めた。 103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/13(日) 20:36:34.19 ID:+xfS9uwT0 >>1は

    filinion
    filinion 2008/07/14
    将来の参考にしよう。実現可能な代案を立てる能力と、それが本当に子どものためだと相手に納得させる能力が必要なのかな。反論したい気持ちを抑える忍耐力も。 >>1に敬礼! そんな親を持った子どもたちに幸あれ。
  • 「夏場に男子が胸元をはだけているとムラムラする。 生徒会はもっと服装チ..

    「夏場に男子が胸元をはだけているとムラムラする。 生徒会はもっと服装チェックを厳しくしてほしい。」 「男子の間で流行っている陰毛の毟りあいを何とかして欲しい。 掃除の時間に床中に縮れ毛が散らばってるのが非常に不快です。」 「シャワー室周辺を全裸で歩き回る男子を何とかして欲しい。 もしくはそれを覗き見に集まる女子達を何とかして欲しい。」 「男子の二の腕を見ているとドキドキして授業に集中できないので 男子は夏場でも長袖にしてほしい。」 「男子同士のじゃれ合いを見ていると妄想がかき立てられるので 不純同性交友も禁止してほしい。」 「男子更衣室・男子シャワールームの窓を磨りガラスから透明なものにしてほしい。 半端に見えないで生殺しよりは丸見えの方が良い。」 俺が高校の生徒会役員だった頃に実際にあった投書 色んな意味で腐った学校だった

    「夏場に男子が胸元をはだけているとムラムラする。 生徒会はもっと服装チ..
    filinion
    filinion 2008/07/14
    投書を読みながらふと目を上げると、らんらんと目を輝かせて彼の困り顔を見つめる女子役員の姿が!「ね、ホントにこんなことしてる男子がいるのかしら!」「ねーよ、多分」「え。じゃ、ホントはどんな感じなの!?」
  • 生活保護vsワーキングプア - 非国民通信

    2006年のデータですが、生活保護の不正受給件数は1万4600件、総額は89億7618万円に上るそうです。へー。「こんなに不正受給者がいるんだぞ」という文脈での紹介でしたので、たぶん不正受給者を最大限に見積もった結果がこれなのでしょう。ちなみに2006年の受給者は全部で1,423,388人、そこに含まれる不正受給者は1%相当ですね。道徳の帝国は健在です。 で、以前に生活保護を論じたとき、私は金額のことはあまり考えていませんでした。生活保護には国庫負担分と各自治体の負担分があるわけで、その合計がどの程度か調べてみるのが面倒だったのもあります。まぁ、不正受給者が1%程度なら、その合計額も1%を下回る程度だろうと、そんな推測で済ませていました。こんな態度ではいけませんね、反省反省。 さて国庫負担分と地方自治体の負担分、両方合わせた生活保護の支給額はどの程度でしょうか? おおよそ2兆5000万円で

    filinion
    filinion 2008/07/14
    不正受給が些細な問題だ、という事実は覚えておこう。しかし、社会保障の待遇を奴隷労働より良くすれば奴隷労働はなくなる?何か違和感を感じるのはなぜだろう。財源?生産拠点の海外移転?外国人労働者の流入?
  • 生活保護の不正受給90億…06年度 : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    不正件数は過去最高 13件を刑事告発 2006年度の生活保護費の不正受給額は前年度を約18億円上回る89億7618万円だったことが厚生労働省のまとめでわかった。 不正件数も前年度より2134件増の1万4669件で、いずれも過去最高となった。 06年度の全国の生活保護世帯数(月平均)は約107万世帯で、単純計算で、約1%の世帯で不正受給があったことになる。 不正受給の1件当たりの平均額は61万2000円。不正発覚に伴い、生活保護の停止や廃止などの措置が取られたのは、3679件だった。また、詐欺罪での刑事告発に至ったケースは、13件だった。 不正受給の内訳は、働いて得た収入を申告しないケースが53・8%と、半数以上を占めた。次いで、年金収入などの無申告が16・1%、働いて得た収入の過少申告が9・8%などだった。

    filinion
    filinion 2008/07/14
    06年のデータ。生活保護の不正受給は受給世帯全体の約1%で、支給額の0.35%。その実態は、申告漏れが過半数である、という結果。生活保護批判論者と戦う時に使う。
  • 10億年以上の未来:CO2と温暖化について - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    「6億年前の全球凍結後の地球は二酸化炭素濃度が0.1atmあって、平均気温も50度ぐらいの時期があったんだし、数億年のスケールでみれば現代の温暖化って普通じゃね。人類や今いる種のいくつかは絶滅したり多少は困るかもしれないけど、生物圏自体は相が変わるだけで不動のままだよ。」みたいなことを言っている人がいるようだが、地球と生物の歴史を過信していると思う。地球環境や生物圏は極めで強靭で柔軟性の高いシステムだが永続する存在ではない。地球は閉鎖系でもなけれ安定状態にあるわけでもない。ただ、バカみたいにシステムが大きいので根源的な前提が変化するのに数億年の時間が必要なだけだ。時間は逆転しないように、失われたものは回復しない。10億年を超える時間スケールでこの世界は安定ではないし、数億年前と同じ未来は二度と訪れない。 まず6億年前と決定的に異なる点は、当時より太陽が明るいということだ。太陽は1億年に1%

    10億年以上の未来:CO2と温暖化について - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常