2008年12月6日のブックマーク (5件)

  • 塾の教え子(小六女子)のやることが理解不能

    当方近畿地方の大学生バイト。小六の受験生の女の子を個別指導で見ている。 ショートカットで自分のことは何故か分からないけど「ぼく」と言っている。男の子っぽい感じはするけど、顔立ちは整った感じ。 帰る方向が同じなんで、時々送ってあげるんだけど、うちの家の前で話していて「もう遅いから帰りなよー」って言っても、「まだ帰りたくないー」って中々帰ってくれない。別にたいした話をするわけでもないのに。ズボンの中に手を突っ込んできて、勝手に携帯奪ってくる。こっちも体に触れることはできないし、なんか妙な感じになるのが意味分からん。腹減ってるし早く帰りたいんだけど。 ルーズな個人塾なんで、生徒とメールで連絡取ったりするんだが、返信はほぼ帰ってこない。約束も平気ですっぽかすし、次の日に「昨日どうしたのー」って聞くと「眠いし疲れたからサボった」だって。「先生月曜日早めに来るから教えてねー」と言うから1時間早く行って

    塾の教え子(小六女子)のやることが理解不能
    filinion
    filinion 2008/12/06
    恋に恋するお年頃、かと。塾を辞めて半年位して再会したら、増田氏相手にキャッキャウフフしたことなんかむしろ忘れたがってると思うので余計なことは考えぬが吉。
  • ローマ字教育は必要なのか?:アルファルファモザイク

    むかし、日語廃止論者が考えたことだからね。 でも、今のコンピュータ入力って、ほとんどローマ字じゃねぇ?

    filinion
    filinion 2008/12/06
    発音と表記の話が一緒になっている。表記通り発音されないなんて、どの言語でもよくあること。knifeとか。「大岡越前」をローマ字で書く時「O」を何回書くのが“正しい”?実際に発音してるのは2音くらいだけど。
  • やっぱり「砂上の楼閣」だった ドバイ不動産開発バブルの崩壊(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    「ドバイがエミレーツ航空をアブダビに譲渡する」――。アラブ首長国連邦(UAE)の新聞では連日、こんな仰天情報が飛び交っている。後日、ドバイ政府が否定コメントを出したが、未曾有のバブル崩壊で窮地に陥っているのは間違いない。 世界最高の800mビル「ブルジュ・ドバイ」が完成する前に、さらに海辺に1000mのビルを計画するなど、「世界一」をキーワードに驚くような開発を進めてきたドバイ政府。大規模ホテル、テーマパーク、コンドミニアムなど、政府系デベロッパーが旗を振り、「世界中の建設クレーンの3割がドバイに集まっている」と言われるほどの開発をしてきた。 こうした開発にお金を出してきたのは、欧米の有力銀行や投資ファンド。サブプライム問題と原油価格急落の影響で一斉に投資資金を引き上げ、あっけなくバブルが崩壊した。 ドバイ開発資金の貸し手上位には、ロイヤルバンク・オブ・スコットランドやシティバンクと

    filinion
    filinion 2008/12/06
    いや、古代ローマやギリシャ同様、崩壊して壮大な廃墟になった未来にこそ価値が出るんだ…というのは、ヒトラーの「廃墟価値の理論」。これは、アラブによる壮大な反イスラエル主義の表明なんだよ! な、なんだっ(ry
  • ベア速 日本SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ

    当サイトは2018年10月3日より、https://beasoku.comへ移転いたしました。 お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、お手数ですが下記の新アドレスへの変更をお願いいたします。 ■変更前:https://vipvipblogblog.blog.fc2.com/ ■変更後:https://beasoku.com これからも、皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。 今後ともベア速をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

    filinion
    filinion 2008/12/06
    日本が格差を抑えつつ経済成長を遂げたのは、GHQの優れた制度設計が大きい。賠償「金」も、日本企業による現物提供(デパート建設とか)で済まされ、中国は賠償を放棄し…。それらを忘れるのは本朝の美風にそぐわない。
  • プログラマの慢心。IT業界の現状。

    友人から以下のようなメールが送られてきて、ホントなの?と聞かれた。 1. プログラマがコードを書く。バグはないと信じている。 2. 製品テストが行われて30個のバグが発見される。 3. プログラマは20個のバグを修正し、残り10個はバグではないとテストチームに説明する。 4. 再び製品テストが行われ、バグ修正の結果5つの機能が正しく作動しなくなっていることが発見される。さらに15個の新たなバグが発見される。 5. 上記の工程3、4を数回繰り返す。 6. マーケティング部が楽観的な開発計画に基づいた製品発表を行ったことや、営業部からの圧力により、製品が時期尚早に出荷される。 7. ユーザにより100個のバグが発見される。 8. プログラマが他社に転職する。 9. 緊急で新たに開発チームが組織され、ほぼすべてのバグを修正する。 その過程で新たに500個のバグが生まれる。 10. テストチームの

    プログラマの慢心。IT業界の現状。
    filinion
    filinion 2008/12/06
    ブコメを見て感じたこと→プログラマ「このプログラムにバグなんてありませんよ?」≒教師「どの子もみんないい子ですよ?」