2010年11月2日のブックマーク (11件)

  • 世界をめちゃくちゃにした、書かれるべきでなかったかもしれない10冊の本

    書物は知識の宝庫であり、いつの時代も人類にインスピレーションを与え続けてきたものですが、時には間違った情報や偏った物の見方を流布したり、戦争や大量殺害、恐怖政治の大義名分に使われることもあります。 影響力のあるというのはすべて、人類に対して良い影響と悪い影響の両面を併せ持つものかもしれませんが、歴史上で強い影響力を持ったの中で、著者の意図するしないにかかわらず読者をあざむくことになった、多くの人の死につながったなど、悪影響の方が大きかったと言わざるを得ない「世界に悪をもたらした」を10冊挙げたリストを紹介します。 必ずしも「読むべきでないのリスト」ではないので、読書好きの人はそのがもたらした結果を念頭に置いて読んでみると興味深いかもしれません。10 Books that Screwed Up The World - Top 10 Lists | Listverse ◆「魔女に

    世界をめちゃくちゃにした、書かれるべきでなかったかもしれない10冊の本
    filinion
    filinion 2010/11/02
    本が人間を愚かにするわけではなく、人間が愚かだとダメな思想が広まる。「我が闘争」が読まれたのはヒトラーが権力を握ったからで、その逆ではない。必要なのは悪書を追放することではなく、開かれた議論の保障。
  • 幹細胞研究の不正を告発する匿名のグループがいるらしい - 蝉コロン

    科学Spurious Accusations Against Stem Cell Researchers - ScienceInsiderstemcellwatch@yahoo.comというアドレスから(公開していいのかね)、匿名で不正な論文の告発が相次いでいるらしい。送り主は"Stem Cell Research Watch"グループと名乗っているらしい。"We are continuing to point out suspicious results and duplications reported by scientists in the stem-cell field,"とかなんとか。でも結論からいうと、これらの告発は言いがかりで、論文を確認しても不正は認められなかったそうだ。 匿名メールは、"疑惑の"論文著者の他に、別の幹細胞研究者やNature、Science、PNAS等の

    filinion
    filinion 2010/11/02
    まあ、まともな雑誌なら、不当な告発はきちんと無視されるわけで。不正を監視する外部の人がいるのは悪いことではない。一般向けに「あの研究は捏造だあ!」とかデマを叫び出すと困るけど、そうじゃないし。
  • 【耳かき殺人 裁判員判決(下)】「こんなのやだ」「納得できない」…判決後、遺族は法廷で泣き叫んだ (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    【耳かき殺人 裁判員判決(下)】「こんなのやだ」「納得できない」…判決後、遺族は法廷で泣き叫んだ (1/4ページ) 《東京・秋葉原の耳かき店店員、江尻美保さん=当時(21)=ら2人を殺害したとして、殺人などの罪に問われ、無期懲役を言い渡された元会社員、林貢二被告(42)の判決理由の読み上げが続く》 《林被告は証言台の前のいすに座り、うつむいたまま若園敦雄裁判長の判決文の読み上げを聞いている。裁判員らは険しい表情で林被告を見つめている》 《判決は犯行の経緯についての説明が続く。江尻さんの祖母、鈴木芳江さん=同(78)=の殺害について、若園裁判長は「(鈴木さんに)遭遇するという想定外の出来事で、激しく動揺した結果」と計画性を否定した》 《また、若園裁判長は鈴木さんの殺害後、江尻さんの母親や兄に対して危害を加えていないことを挙げ、鈴木さん殺害については、「江尻さん殺害計画に伴う必然的な犯行」とす

    filinion
    filinion 2010/11/02
    自分が遺族でも泣き叫ぶと思うよ。犯人にどんなに残虐な刑罰を科しても満足しないと思う。だからこそ、遺族の感情と量刑は切り離さないといけない。
  • 図録▽第2次世界大戦後における武力紛争による戦死者数

    戦死者数についての客観的な統計はもともと成立が困難なものである。まず、戦争や紛争、ジェノサイドその他の大虐殺によって殺された者のうち戦死者をどこまで含めるかの定義の問題がある。また当事者の報告は、もともと記録が取られているか、逃亡・行方不明との区別、戦死者を多く見せたい、少なく見せたいという意向などによって影響されている。 ここでは、ウプサラ大学のオスロ国際平和研究機構(PRIO)*が取りまとめたデータベース、および世界銀行報告書(「世界銀行アトラス 人間の安全保障はどう守られているか 」)をもとに部族間抗争や虐殺を除く国家が関与した武力紛争の戦死者数の第2次世界大戦後の推移を図録にした。 *Uppsala University/International Peace Research Institute, Oslo (PRIO) 戦死者数には戦闘員だけでなく激しい交戦に巻き込まれて死亡し

    filinion
    filinion 2010/11/02
    第二次大戦後においても、戦争の犠牲になったのは圧倒的にアジア人なのか…。ベトナムで死んだアメリカ人なんかほとんど見えない。冷戦後、それでも世界は多少は平和になったんだな…。
  • 特別会計「仕分け」/“役人と対決”を演出 - しんぶん赤旗

    政府の行政刷新会議は30日に4日間の特別会計「仕分け」を終えました。民主党の政権公約だった「仕分け」による財源のねん出については、「今回の目的はそんなことではない」(蓮舫行政刷新相)と放棄。「官僚・省庁=悪」の構図を宣伝するパフォーマンスを演じますが、政権党の民主党が自分で自分の政策をたたく矛盾も表れています。 公約はどこに ○…民主党は2009年政策インデックスで「コメの備蓄300万トン体制」を掲げています。しかし、料安定供給特別会計の「仕分け」では「1万トンの備蓄経費に1億円かかっている。赤字を垂れ流していいのか」と、現在の国産米備蓄100万トンを問題視。蓮舫氏も「100万トンの是非は、もう一回議論したほうがいい」と発言しました。 筒井信隆農林水産副大臣は「300万トンが民主党の公約だ」と困惑顔で反論。政権公約の軽さが浮き彫りになりました。 詰問した後に ○…“役人たたき”の演出があ

    filinion
    filinion 2010/11/02
    無駄を仕分けるなら議会で議論すべき、というのは正論だなあ。仕分けの話って、いかにも結論先にありきの見せ物っぽくって好きになれない。
  • 「恐怖」にかかわるマウスの記憶を消すことに成功、PTSD治療に新たな可能性

    SF映画のような話に聞こえるかもしれませんが、戦争やレイプなどPTSD(心的外傷後ストレス障害)の原因となるようなつらい出来事の記憶をピンポイントで消し去ることができる時代が、すぐそこまで来ているのかもしれません。 ジョンズ・ホプキンス大学の研究者らが、マウスを使った実験で、扁桃体(恐怖を含む情動反応の処理と記憶にかかわる部位)から特定のタンパク質を取り除くことで、恐怖を呼び覚ます記憶を完全に消去することに成功しました。将来的にはPTSD患者の治療のための「記憶を消す薬」の開発につながるかもしれないとのことです。 詳細は以下から。Johns Hopkins Researchers Discover How to Erase Memory - 10/28/2010 行動療法は、衝撃的なできごとの記憶に対する情動反応を弱めることはできても、恐怖の記憶を完全に消し去ることはできず、しばしば症状の

    「恐怖」にかかわるマウスの記憶を消すことに成功、PTSD治療に新たな可能性
    filinion
    filinion 2010/11/02
    市民、あなたは幸福ですか? 幸福は市民の義務です。
  • HoI3全プレイヤー必携! ユーザーインタフェース改善で遊びやすさ劇的向上の「ハーツ オブ アイアンIII センパーファイ」レビュー

    一度プレイしたら,もうプレーンなHoI3には戻れない拡張パック ハーツ オブ アイアン III センパーファイ【完全日語版】 Text by 徳岡正肇 「ハーツ オブ アイアン III センパーファイ【完全日語版】」(以下,HoI3SF)は,第二次世界大戦をまるごとシミュレートする巨大ストラテジーゲーム「ハーツ オブ アイアン III【完全日語版】」(以下,HoI3)の拡張セット第一弾だ。 HoI3SFではゲームのさまざまなギミックが追加されるほか,AIの強化,シナリオの追加(1940年シナリオ)などが行われる――そして何より,UIが大幅に改善される! なお,商品としてはあくまで拡張パックであり,単体では動作しないことに注意したい。 「ハーツ オブ アイアン III センパーファイ【完全日語版】」 公式サイト お馴染みのUIで師団を簡単管理 結論から先に書くと,HoI3SFは“一度

    HoI3全プレイヤー必携! ユーザーインタフェース改善で遊びやすさ劇的向上の「ハーツ オブ アイアンIII センパーファイ」レビュー
    filinion
    filinion 2010/11/02
    おお、かなり改善された模様。買おうかなあ。
  • 「太ったのはマクドナルドのせい」裁判で140万円の支払い命令…ブラジル : らばQ

    「太ったのはマクドナルドのせい」裁判で140万円の支払い命令…ブラジル ファストフードばかりべていると太りやすいというのは事実ですが、ファストフード店に勤務しているとべる機会も増えるようです。 ブラジルでマクドナルドの店長をしていた32歳の男性が、勤務していた12年間に30kgも体重が増えたとして訴え、マクドナルド側に140万円の支払い判決が出たと言うニュースがありました。 ブラジルの裁判所は、男性の体重増加はマクドナルド社のせいだとして17500ドル(約140万円)の支払いを命じました。 勤務ではサンプルの味見をするのが義務となっており、その影響で体重70kgから105kgまで増えたと言います。 男性は商品の品質を確認するため全てのメニューの味見をすることへの強迫観念があったと言い、さらにハンバーガー、フライドポテト、アイスクリームで構成された無料のランチなども、体重増加の一因だと主

    「太ったのはマクドナルドのせい」裁判で140万円の支払い命令…ブラジル : らばQ
    filinion
    filinion 2010/11/02
    「サンプルの味見をするのが義務」が問題なのかなあ。「無償のランチ」は義務ではないけど、給与に含まれていると考えれば問題ではあるのかな。…ブラジルの裁判所は米国に反感を抱いているのでは…というのは偏見?
  • ギュウギュウ詰めで溶けちゃう…クラゲ退治に妙策 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東北電力新潟支店は、東新潟火力発電所(新潟県聖籠町)で、発電の障害となるミズクラゲを消滅させる「クラゲ洋上処理システム」を開発した。 夏場の電力の安定供給につながるだけでなく、産業廃棄物であるクラゲの死体を処理する負担も減り、大幅な経費削減が実現できたとしている。 クラゲは、タービンを回す蒸気の冷却水として海水を取水する際、取水口に流入。除去作業は、年間4〜6回、数時間に及び、その間、発電量を4割ほど減らすこともあった。陸揚げされたクラゲは、年間300トンに上った。 そんな厄介者のクラゲの処分を担当していた同社員が2004年、クラゲは密集して滞留すると、徐々に弱り、体内の自己溶解酵素で溶けて消滅することを知った。 そこで、この性質を利用し、クラゲを自然消滅させるシステムを考案した。仕組みは、取水口手前にクラゲをせき止める網と、貯留槽(広さ10メートル四方、深さ2・5メートル)2基を設置し、

    filinion
    filinion 2010/11/02
    過去にも、ミンチにして細菌由来の酵素で溶かすとか研究されてたのに、まさか本体に分解酵素が…。でも、死んだクラゲが溶けるのは、飼育してる人とかには有名ぽい。ぎゅう詰めにするのは、酵素の濃度を上げるため?
  • 右利きの人を一瞬で左利きにしてしまう装置が開発中!

    どんなふうに応用できるかも研究中ですよ! ちょっと実験台になるにも勇気が要りそうですけど、経頭蓋磁気刺激(TMS:Transcranial Magnetic Stimulation)なる磁気を大脳に照射刺激するコイル装置を活用して、利き手を自由に変化させる研究が、カリフォルニア大学バークレー校で進行中とのことですね。 どうやら同装置を、脳の中でも運動を司る後頭頂葉に当てると、実験に参加した右利きの人が全員、何かを持ち上げたり、エレベーターのボタンを押したりといった、比較的ライトなタスクを普段とは逆の左手で行なうようになる傾向が認められたそうです。さすがに文字を書くなどの複雑なタスクは瞬時に通常と逆の手で行なうことはできなかったそうですけど、研究チームは今回の実験結果に非常に満足しており、今後の展開にも大きな期待を表明したんだとか。 頭にゴツい装置をあてがうのはなんだか恐ろしいような気もしま

    右利きの人を一瞬で左利きにしてしまう装置が開発中!
    filinion
    filinion 2010/11/02
    十中八九トンデモだと思うけど…。ていうか、もし効果あるとしたら確実に予期せぬ副作用があるだろそれ。いきなり人体実験して大丈夫なの?
  • 無責任な餌付けが招く子猫の悲しい運命 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人間の都合で保健所に持ち込まれ、殺処分される犬や。山口県内では圧倒的に犬よりが多く、その3分の2は野良という。 行政や専門家は、人から餌を与えられて数が増えていると指摘し、「不幸なを減らし、野良の被害から人の生活環境を守るためにも、無責任な行動は慎んでほしい」と訴えている。 昨年度、県内で殺処分されたは3896匹で、犬の1995匹の約2倍。うち独自に保健所と処分施設を持つ下関市はが1502匹で、犬の278匹を大きく上回っている。 「鳴き声がうるさい」「排せつ物のにおいがひどい」――。下関市動物愛護管理センターによると、週に6、7件、の引き取り依頼が寄せられる。 職員が現場に行くと、住宅の軒下に生後間もない子が5、6匹、か細い鳴き声を上げている。通報者や近くの住民に聞くと、親が餌付けされていることがほとんど。「1匹なら」と餌をあげていた住民が、急に数が増えて困惑し、引き取

    filinion
    filinion 2010/11/02
    「餌付けするなら去勢を。行政が補助します」を周知するしか。見捨てられない気持ちはわかるが、増えて困ったのをセンターに連れてきた口で言うのかよ。/クマの餌付と一緒だよな。餌をやれば数が増えて被害も増す。