2012年9月7日のブックマーク (5件)

  • 「コンピュータは星新一を超えられるか」 人工知能でショートショート自動生成、プロジェクトが始動

    星新一さんのショートショートを解析し、質の高いショートショートの自動生成を目指すプロジェクトが始まった。人工知能研究の第一人者ととして知られる松原仁教授など6人がチームを組み、SF作家の瀬名秀明さんが顧問を務める。 「コンピュータは星新一を超えられるか」――はこだて未来大学は9月6日、星新一さんのショートショートをコンピュータで解析し、新たなショートショートを生み出すプロジェクト「きまぐれ人工知能プロジェクト 作家ですのよ」を開始すると発表した。人工知能研究の第一人者として知られる同大の松原仁教授など6人がプロジェクトチームを結成。5年以内に、星新一作品と同等かそれ以上のクオリティーのショートショートの自動生成を目指す。 プロジェクトの進め方は検討中だが、1つの案として、(1)星さんのショートショート作品すべて(約1000作品)の特徴(使われている単語や文章の長さ、1文の単語の数、作品全体

    「コンピュータは星新一を超えられるか」 人工知能でショートショート自動生成、プロジェクトが始動
    filinion
    filinion 2012/09/07
    成果が楽しみ!/これが星新一なら…発明の才はあるが売れない作家が機械に代筆させる…的な。オチは「妙なことになった。一作書くたび記憶チューブの増設が必要では、まるで機械に原稿料を払うようなものだ」。
  • 故アームストロング船長が月から海に、家族が水葬へ

    9月6日、人類初の月面着陸に成功した米宇宙船アポロ11号の元船長、故ニール・アームストロング氏が海で水葬されることになった。8月撮影(2012年 ロイター/Matt Sullivan) [クリーブランド 6日 ロイター] 人類初の月面着陸に成功した米宇宙船アポロ11号の元船長、故ニール・アームストロング氏が海で水葬されることになった。家族の広報担当が6日明らかにした。

    故アームストロング船長が月から海に、家族が水葬へ
    filinion
    filinion 2012/09/07
    「静かの海」とかかと思った。「船長」だって航海中でなければ土葬されるだろうし…なんか宗教上の理由があるのかな。
  • :: Sorry, this page not found ::

    filinion
    filinion 2012/09/07
    …生分解性プラスティックの使用を義務づけるべき、とか思ってしまうな、こういうの見ると。/それにしても、ドキュメンタリー映画「ミッドウェイ」…。「空母機動艦隊は登場しません」って注意書きが必要だな。
  • http://japan.internet.com/interestingly/20120907/1.html

    filinion
    filinion 2012/09/07
    いいと思う。動きはわりと「のそのそ」って感じだし、羽がない種だから外見もさほど「ゴキ」っぽくないし。まあ、虫嫌いはつらいかもだけど。これも「家畜化」って言うのかなあ。
  • 「東京」という幻想、「地方」というまぼろし - デマこい!

    最近の小学生は、魚が切り身のまま海を泳いでいると信じているらしい。夏目漱石は田んぼを指さして「あの青い草はなんだ?」と友人に訊いたという。都会の人間はジャガイモやカボチャの花を見分けることができず、田舎の人間には地下鉄の乗り方が分からない。私たちは自分の生活の範囲内でしかモノを考えられないようだ。 かくいう私も、人のことを笑えない。 20代になるまで「地方」の存在に無頓着だった。ファスト風土とか国道カルチャーとか呼ばれる世界があることを知らず、生まれ育った多摩地区のような住宅街が、どこまでもどこまでも広がっているのだと信じていた。もちろん旅行や合宿で、田舎を訪ねたことはある。しかし、それはディズニーランドと同じような非日常の経験にすぎず、その土地にも“日常”があるということを(頭では解っていても)どうしても呑み込めなかった。 私が青春を過ごしたのは立川だ。クラスのみんなは、自分たちのことを

    「東京」という幻想、「地方」というまぼろし - デマこい!
    filinion
    filinion 2012/09/07
    地方人の私は、何度山手線に乗っても、窓外の雑談としたビル街が、ドラマや小説で見る非日常の世界「東京」だ、というのが飲み込めない。ていうか立川の場所も、八王子と新宿の違いもわからない。