2015年9月6日のブックマーク (13件)

  • 会田誠さんの難民を日本の限界集落に住まわせて棚田を蘇らせるアイデアについての意見等

    会田誠 @makotoaida 中東などからの難民数家族が固まって、日の限界集落と化した村の古民家に住み、荒廃した棚田を蘇らせるーーのを地元自治体がサポートするーーみたいな光景が幻視されましたが、ダメなんですかね…。 2015-09-05 11:15:10 たられば @tarareba722 欧州で最優先課題となってる移民問題ってもう1700年間くらい、それこそゲルマン民族大移動の頃から定期的にモメていて、誰もが根的に解決できるとは思ってなくて、それでもなんとかよりマシな状態に出来ないかと知恵を絞っていて、これは多くの社会問題に取り組む上で参考になる姿勢だと思う。 2015-09-05 14:12:44 文月丸 @huzukimaru5050 @makotoaida 無責任でしょう。全く文化背景の違う人々を安易に難民として受け入れるのは生易しい事ではありません。欧州の移民排斥を真似た連

    会田誠さんの難民を日本の限界集落に住まわせて棚田を蘇らせるアイデアについての意見等
    filinion
    filinion 2015/09/06
    難民だって、日本人同様、都市部に移住するよねえ…。行政の支援で定住させるにしても日本人相手の方が簡単では。/昔ソ連の人が「日本の余剰人口をシベリア開発に受け入れても良いぞ」って言って反感買ってたな…。
  • マリア像寄贈、南島原市が辞退 「政教分離抵触」の指摘:朝日新聞デジタル

    長崎県南島原市が彫刻家からマリア像の寄贈を打診され、展示施設の改修などに予算を計上したところ、市民から「憲法の政教分離に反する」との指摘を受け、受け入れを断念した。市は「政教分離に抵触はしないが、混乱を避けるため」と説明する。「展示は信教の自由を侵す」「憲法違反にはあたらない」と専門家の見方も割れる。 像はマリアが幼いキリストを抱く聖母子像で、高さ9・5メートル。神奈川県藤沢市の彫刻家、親松英治さん(81)が木彫りで作った。カトリック信者の親松さんは、江戸幕府によるキリスト教弾圧「島原の乱」の舞台となった南島原市の原城跡を訪れた際、犠牲者を鎮魂しようと制作を決め、約30年かけて完成。市に寄贈する意向を伝えていた。 受け入れを決めた市は像の展示に向け、市の「有馬キリシタン遺産記念館」の改修費など約2800万円を今年度予算に計上。市内には原城跡など、来年の世界遺産登録をめざす「長崎の教会群とキ

    マリア像寄贈、南島原市が辞退 「政教分離抵触」の指摘:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2015/09/06
    「キリシタンの鎮魂のためのマリア像」って言われてるのでは、宗教性を見ないのは難しいよなあ…。文化財としての「マリア観音」とかを収蔵するならまだわかるけど…。
  • オリンピックは都市にとって有害なので毎回同じ場所で開催すべきという主張

    by Tiger Pixel 2020年に開催される東京オリンピックをめぐってはさまざまな問題が起こっていますが、毎回、世界各都市でオリンピックが開催されるごとにインフラ・競技場・開催費用などを巡って多くの問題が生じています。「オリンピックを開催した都市は国際的に知名度が上がる」とも言われていますが、実際のところ、過去のオリンピックで利益を出したのはたった1都市のみ。そこで、「オリンピックの開催地を毎回変えるのではなく、『オリンピック・シティ』を作ってしまえばいい」という提案が行われています。 We should host the Olympics in the same place every time - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/posteverything/wp/2015/07/28/we-should-h

    オリンピックは都市にとって有害なので毎回同じ場所で開催すべきという主張
    filinion
    filinion 2015/09/06
    …1964年東京五輪は、それを契機にインフラ整備等が一気に進んだわけだし、社会的にも大きなメリットもあったと思う(突貫工事ゆえの問題もあったが)。すでに発展して飽和状態の東京でまたやる意味は知らんが。
  • アシュレイ・マディソンのソースコードで解読、女性botの実態

    アシュレイ・マディソンのソースコードで解読、女性botの実態2015.09.03 14:006,159 福田ミホ botでひっかけ、お金を落とさせ、サクラに引き渡し…。 不倫サイト「アシュレイ・マディソン」では不倫したい男女が出会えるはず…でしたが、女性とされるユーザーのほとんどはニセモノらしい、と先日お伝えしました。これについて、流出したアシュレイ・マディソンのソースコードを米GizmodoのAnnalee Newitz編集長が読み解いて検証しています。そこでわかったのは、男性にまめまめしくメッセージを送り、お金をせびるbotの実態でした。以下、Newitz編集長どうぞ! 先日、アシュレイ・マディソンにいる当の女性ユーザーは1万2000人くらいとお伝えしました。でもその後アシュレイ・マディソンのソースコードを精査したところ、ちょっと誤解していたところがあり、リアルな女性はそこまで少なく

    アシュレイ・マディソンのソースコードで解読、女性botの実態
    filinion
    filinion 2015/09/06
    「女性の大部分がサクラ…日本の出会い系と同じか」と思ったがとんでもない。運営の意識が低いお陰でLGBTには快適だったとか、色々興味深い。/えらく単純なbotなのは、標的であるエロ親父の行動がbot並だからか…。
  • 自殺率の高い国ランキング、11年連続で韓国が1位、ハンガリー2位、日本3位…海外の反応 : らばQ

    自殺率の高い国ランキング、11年連続で韓国が1位、ハンガリー2位、日3位…海外の反応 経済的な豊かさと幸せ度は、必ずしも比例するとは限らないようです。 OECD(経済協力開発機構)に加盟する国のうちで、自殺率の高い国1位は11年連続で韓国、そしてハンガリー、日がそれに続くと発表されたことが、欧米の掲示板で取り上げられていました。 OECDが出した2013年のデータによると、自殺率の平均は10万人につき12人で、それが韓国だと29.1人、ハンガリーがそれに続いて19.4人、そして日が18.7人と追っています。 この数字に対する、海外掲示板の意見をご紹介します。 ●ちょっと待って、え? 韓国と日は明白だが、なんでハンガリー? ↑自分はかなりたくさんのハンガリー人を知っているが、彼らは悲観的で陰気な気質だよ。 ↑ハンガリー人だけど、確かに自分は悲観的で陰気である。 ↑ハンガリーのお話が、

    自殺率の高い国ランキング、11年連続で韓国が1位、ハンガリー2位、日本3位…海外の反応 : らばQ
    filinion
    filinion 2015/09/06
    一位じゃないのを喜ぶ気にもならないなあ…。
  • 【ニッポンの新常識】安保法案反対の面々が重度の「米国依存症」という皮肉 K・ギルバート氏

    日米安全保障条約で、米軍は事実上、日の傭兵(ようへい)になった。米国の愚策で日軍を解体したが、当の敵は共産主義勢力だったのだ。気付いたときには後の祭りだった。 主権回復後も外国軍が駐留するのは異例だが、やむを得なかった。戦後70年間、来であれば日がやるべき「国防」の相当な部分を、米軍が肩代わりした。 安保関連法案に反対する人々は「70年間も守られた。今後も米国に守ってもらおう!」と主張する。パラサイト(寄生)的なわがままを恥だと思わない、「米国依存症」の重症患者である。 政府や国会も、日を真の独立主権国家に戻す努力を怠ってきた。その結果、日人の多くが、半独立国状態の異常さや情けなさを忘れ、逆に、過保護な状態に居心地の良さすら覚えている。 時代遅れな帝国主義国家、中華人民共和国(PRC)と対峙すべき主役は、地理的・歴史的に考えれば日だということは小学生でも分かる。 気で沖縄

    【ニッポンの新常識】安保法案反対の面々が重度の「米国依存症」という皮肉 K・ギルバート氏
    filinion
    filinion 2015/09/06
    「主権回復後も外国軍が駐留するのは異例だが」えっ。貴国は世界数十ヶ国に基地を置いていて、アジアに8万人、欧州にも8万人が駐留、日本にいるのはそのうち4万人弱なんですが…(ちなみにドイツには5万人以上)。
  • 北朝鮮、「雑草を植えろ!」の指示に農民あ然

    北朝鮮当局は、全国緑化事業を進めているが、今年の夏、各地方に草の苗を配布した。しかし、この草が畑を荒廃化させ、糧難を引き起こしかねない「ジモシ」だったと米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)が伝えている。 両江道の情報筋は「中央から大量のジモシが送られてきた。『試験的に植えよ』と指示が下されたが、現場では農場員も幹部もあ然としている」と語った。実は、ジモシは、畑でよく育ち、40センチ以上深く根を張ってトラクターでも耕せなくしてしまう厄介な草だった。仮に耕せても根が残り、また生えて来て、一般の除草剤でも歯が立たない。 90年代後半の大飢饉「苦難の行軍」の時期、北朝鮮の多くの畑で「ジモシ」が生え、農作業に被害を及ぼし、糧難がさらに悪化した。

    北朝鮮、「雑草を植えろ!」の指示に農民あ然
    filinion
    filinion 2015/09/06
    「ルイセンコ」タグに得心。「主体農法」の一側面だろうなあ。斜面を全部開墾して表土が流出、禿げ山にした挙げ句、こんどは芝生で「緑化」しようという…。植栽シートとかそういう海外の知見を活用できればねえ…。
  • 『エラーページ - 産経ニュース』へのコメント

    所詮潘基文は韓国政治家なんだって。天安門の悲劇も知らねーw スーダンの虐殺も知らねーw 我がミンジョクの恨を認めることこそ正しい唯一の歴史ニダというわけ。日はこんな無能を相手にしても時間の無駄だ。

    『エラーページ - 産経ニュース』へのコメント
    filinion
    filinion 2015/09/06
    「恨」ねえ…。日本にも、「GHQの押しつけ憲法が…」「戦後レジーム…」「信介じいちゃんの仇…」みたいな人がいるから仲良くしたらいいんじゃないの。
  • 李信恵 이(리)신혜 on Twitter: "こんなの販売したらダメでしょ、どう言い訳しても差別でしょ。 http://t.co/EwpIqfNoMm"

    こんなの販売したらダメでしょ、どう言い訳しても差別でしょ。 http://t.co/EwpIqfNoMm

    李信恵 이(리)신혜 on Twitter: "こんなの販売したらダメでしょ、どう言い訳しても差別でしょ。 http://t.co/EwpIqfNoMm"
    filinion
    filinion 2015/09/06
    我が同胞どもの馬鹿さ加減にげんなりする。これ、海外で「日本人はこんなものを喜んで買っている!」って紹介されたらどう思う? 自称愛国者は日本の恥だ。/韓国は儒教国家なんだから、そういう諺も多いはずでは。
  • 魔夜峰央作 差別の残酷さを描いた伝説の埼玉マンガ『翔んで埼玉』→衝撃の内容にザワつくTL

    モスマン @mosmann00 この漫画にサイタマラリアとか出てきて面白いんだよなぁ。ちなみにこの漫画は続きが気になるところで話が打ち切られているのだが、理由が『作者が埼玉に引っ越してバカにできなくなった』からって話だった気がする。 2015-09-04 17:00:42

    魔夜峰央作 差別の残酷さを描いた伝説の埼玉マンガ『翔んで埼玉』→衝撃の内容にザワつくTL
    filinion
    filinion 2015/09/06
    理不尽な差別と苦闘する青年を描き、埼玉差別を告発する嚆矢となったのが「翔んで」である一方、埼玉理解を普及させ、差別感情を解消するための啓発資料が、学研の「埼玉県のひみつ」である。時代の変化と言えよう。
  • 東京新聞:夏休みに痩せる子ども:私説・論説室から(TOKYO Web)

    「子どもが夏休みで、ご飯や消耗品がなく。当に申し訳ないのですが、お米など援助していただけないでしょうか。子どもが毎日、『おなかすいた』と言うので切ないです」 受け取った非営利団体「フードバンクかわさき」の高橋実生(みお)代表はすぐさま、米十キロとレトルトカレー、菓子を段ボール箱に詰め、宅配便で送った。

    filinion
    filinion 2015/09/06
    うちの地元は、「お弁当の日(=学校はあるけど給食がない日)」が増えてるんだよな…。「食材高騰のため」「給食費値上げは理解が得にくい」かららしいんだが…。貧困層は給食費免除もあるし、値上げすべきだよなあ…
  • 乳酸の基本 -乳酸は悪者なのか?-

    「乳酸は疲労物質」「乳酸値は低い方がいい」と思っている方は意外と多いのではないでしょうか。乳酸は決して悪者ではありません。このことを乳酸研究の第一人者で、乳酸研究会の代表でもいらっしゃる、東京大学大学院総合文化研究科 身体運動科学研究室 教授の八田秀雄先生にお聞きしました。 >> 八田先生のプロフィール 乳酸は無酸素状態でできるわけではない 乳酸というと、古くから体内が無酸素状態になることでできる燃えかすで、老廃物とされてきました。疲労は乳酸が多くできて体内が酸性になることで起きるとされ、そこで乳酸さえ対処すれば、疲労は回復するように考えられました。ところがこれらのことは正しくないことが次第にわかってきました。まず運動をしている体内が無酸素状態にはなりません。無酸素運動といわれる短距離走でも、呼吸はちゃんとしていますし、心臓が止まってはいないで、血液を送り出しています。ということは酸素が筋

    filinion
    filinion 2015/09/06
    「乳酸=老廃物」説は、10年以上前に否定されていたらしい。マジか。
  • 驚愕と茫然の大塚国際美術館 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    大塚国際美術館、名前だけは聞いたことがあった。世界中の名画を原寸大で陶板に焼き付けた作品が並ぶ美術館だという。徳島にあるという。大塚製薬の創業者が一念発起して作った美術館だという。正直、偽物がずらずら並んでるだけかー、なんか変なお金持ちの道楽か?珍スポットの一種か?と思っていたんですよ。しかし、行った人はみんな大いに満足しているらしい。そしてこんな記事である 君は「行ってよかった美術館ランキング」1位の大塚国際美術館を知っているか。 - いまトピ これは一度は行ってみなければなるまい…これまで47都道府県のうち、徳島と宮崎が未踏の身としては、徳島に行く機会にもなるし。と、阿波踊りの熱狂が通り過ぎた後の日曜日。阿波踊りのイメージが氾濫する徳島阿波踊り空港に降り立ち 路線バスで鳴門市にある大塚国際美術館に向かう。途中、大塚国際美術館がある島に渡る橋の手前に、巨大な大塚製薬の倉庫が並び、その壁面

    驚愕と茫然の大塚国際美術館 - 日毎に敵と懶惰に戦う