2016年10月21日のブックマーク (8件)

  • 「完全自動運転」を実現したテスラ・モデルXで自宅から会社まで通勤、さらには自動パーキングする様子

    2016年10月20日、テスラモーターズは完全自動運転の実現に必要なカメラやセンサーなどのハードウェアを同社が生産する全ての車両に搭載することを発表しました。そんな自動運転機能を使って、自宅から会社までモデルXに乗って通勤する様子を再現したムービーをテスラが公開しています。 Full Self-Driving Hardware on All Teslas | テスラジャパン モデルXに乗って自宅を出発。映像を見ればわかるように、ドライバーはハンドルに一切触れておらず、アクセルなどの操作も行っていないとのこと。 信号のない交差点では一旦停止。 快調に走り出すモデルX。車体には8個のカメラが取り付けられ、周辺の状況を常にモニタリング。 右折して大通りに出る交差点でも…… カメラやレーダーを使って、衝突する危険がないか確認。 そして赤信号でストップ。やはりドライバーは何も操作していない様子。 高

    「完全自動運転」を実現したテスラ・モデルXで自宅から会社まで通勤、さらには自動パーキングする様子
    filinion
    filinion 2016/10/21
    いやいや…すげえじゃないのこれ。
  • 富士通、トランジスタで組み合わせ最適化問題を1万倍速く解く技術を開発 ~実用性で量子コンピュータを越す

    富士通、トランジスタで組み合わせ最適化問題を1万倍速く解く技術を開発 ~実用性で量子コンピュータを越す
    filinion
    filinion 2016/10/21
    組み合わせ最適化問題に対して「真の最適解」を求めるものではなく、ただ既存の方式より4ケタ速い、ということなのか。
  • 動くスクリーンを高速で追従する、ダイナミック・プロジェクションマッピング技術がすごい : 小太郎ぶろぐ

    肉眼では見えない赤外インクでマーカーが付けられた紙や布に対し、高速で追従しながら映像を投影するダイナミック・プロジェクションマッピング技術がすごい。 紙をゆらゆら動かしても、Tシャツに風を当ててなびかせても、映像はもともと印字してあったかのように表面に投影されつづけている。 東京大学、石川渡辺研究室が研究、開発したもの。 【関連】 卓球のラリーを高精度で正確に追尾!石川奥研究室が開発した1msオートパン・チルトが凄い MITで研究中の技術がまるでSF!音無しの映像からでも撮影時の音を解析して再現できる技術 ビジュアル・マイクロフォン 相手の鼓動が丸見えに!肉眼では認識不可能な動きを増幅するMIT開発のプログラム インタビュー映像の表情の動きを人物写真に適応。自然に喋らせる技術が凄い

    動くスクリーンを高速で追従する、ダイナミック・プロジェクションマッピング技術がすごい : 小太郎ぶろぐ
    filinion
    filinion 2016/10/21
    すごい。自然に見えすぎてすごさがわからない。Tシャツを引っ張って伸ばすところで「うえぇ!?」となった。
  • 管理職が陥る「自分なんて大したことない」症候群

    <管理職の地位にある多くの人が「インポスター症候群」にかかっているが、対処法はある。不安定でストレスの多い時代を生き抜くための「打たれ強さ」の身につけ方(3)> ここ数年、ビジネスの世界で関心を集めている概念がある。「resilience(レジリエンス)」だ。日語では「復活力」や「逆境力」、あるいは「折れない心」などと訳されるが、そのままカタカナで「レジリエンス」と表記されることも多い。 会社で出世するなど成功した人ならば、レジリエンスを備えていると思うかもしれないが、そうとは限らない。イギリスのキャリア・ストラテジストであるジョン・リーズによれば、管理職の地位にある多くの人が、自分は幸運だっただけで、当は仕事に見合う能力などない「まがい物、詐欺師」だと感じているという。 「インポスター症候群」と呼ばれる症状だが、この"心の弱さ"はレジリエンスとは対極にあるものだろう。とはいえ、不安定

    管理職が陥る「自分なんて大したことない」症候群
    filinion
    filinion 2016/10/21
    私は違うらしい。私は、自分には教員たるにふさわしい資質も能力もないし、それは「いつかバレる」どころか上司も同僚もすでに皆それを知っているのだが、ただ免職になるほどの不祥事がないだけだと思っている。
  • 高校成績「4」以上→月3万円 給付型奨学金の自民案:朝日新聞デジタル

    自民党は、返済する必要がない給付型奨学金について、原則として高校時の成績が5段階評定で平均4以上であることを条件に、月3万円を給付する方向で文部科学省と調整を始めた。対象者は7万5千人程度になると見込んでおり、年300億円近くが必要になるとみている。具体的な制度案について、来週にも取りまとめる。 給付型奨学金については、文科省が住民税の非課税世帯などの大学生らを対象に、一定の成績基準を設けることを検討。2018年度の入学生から導入する考えだが、自民党は前倒しして17年度からを主張している。 返済が必要な無利子の奨学金の…

    高校成績「4」以上→月3万円 給付型奨学金の自民案:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2016/10/21
    「教員に余計な権力を与えるな!」という人が多いけど、逆に「お前のせいでウチの子が受給できなかった!訴えてやる!」みたいなトラブルも多発しそう…。そんな権力を与えるな。非課税世帯の子以外には無関係だし。
  • エッジに起因する明暗と色の錯視

    エッジがその周囲の明暗や色に広範囲に渡って多大な影響を及ぼす錯視があります。古典的なものではクレイク・オブライエン・コーンスィート錯視と呼ばれるものが有名です。最近では高島翠氏による墨絵効果、また色についてはB. Pinna氏らによる水彩錯視などがあります。 これらの錯視のエッジの形状とは違った新しいタイプのエッジによる明暗の錯視を作りました。なおそれを作るにあたっては、複雑な画像からでも自動的にほぼ瞬時に錯視を起こすエッジを生成する数学的なアルゴリズムを考案し、それに基づくコンピュータ・ソフトも作成しました。この新しいタイプのエッジを使うと、複雑なデザインでも非常に良い錯視効果を出すことが可能です。その実施例の一つが次のものです。

    エッジに起因する明暗と色の錯視
    filinion
    filinion 2016/10/21
    これはすごい。色を塗ってないのに色づいて見える、というのは、低学年の絵画指導でも使えそうな気がする。
  • はちま起稿、任天堂新ハードの映像で「スカイリム」が無断使用されたとデマ 海外メディアの記事を誤読か

    10月20日に公開された、任天堂の新ゲーム機「Nintendo Switch」のティーザー映像。これについて、まとめサイト「はちま起稿」が「【超悲報】ニンテンドースイッチのPVのスカイリム映像、無断使用だった」という記事を公開しているのですが、ソースとしている海外メディアの記事を正しく踏まえておらず、誤報と見られます。 「スカイリム」の映像を無断使用と断言していますが、誤報のもよう ティーザー映像には「ゼルダの伝説」「スプラトゥーン」といった有名タイトルをプレイする様子が収録。「スカイリム」と思われるシーンもあり、「GamesIndustry.biz」は開発元である「Bethesda」のスポークスマンの発言を紹介しています。 はちま起稿はこれをソースに同ソフトの映像が無断使用だったとする記事を公開し、「全部はめ込みどころか無許可だったんかーい」とコメント。しかし、実際には「映像内で任天堂と

    はちま起稿、任天堂新ハードの映像で「スカイリム」が無断使用されたとデマ 海外メディアの記事を誤読か
    filinion
    filinion 2016/10/21
    この世に「マスゴミ」なるものが存在するとしたら、その大部分は新聞やテレビ局ではなく、主にネット上に存在する。
  • 光の性質利用し瞬時に答え 画期的計算法として注目 | NHKニュース

    最先端のコンピューターでも計算が難しいとされる、100億通りを超える膨大な組み合わせの中から、最も適した答えを求める問題を、光の性質を利用することで、瞬時に解くことに日の研究グループが成功し、次世代コンピューターにつながる画期的な計算手法として注目されています。 この手法は現在のコンピューターのように、一つ一つすべてのケースについて数値計算を行うものではなく、光が持つ物理的な性質を利用して答えを求めようという全く発想が異なるものです。 グループでは全長1キロの光ファイバーの中に、組み合わせを調べたい数だけ、光の粒子を使って一種の磁石を作り出す新たな装置を開発し、「2000個の点を最もエネルギーを使わずに2つに分ける方法」を解くことに挑戦しました。 この問題では、組み合わせが100億通りを超え、最先端のコンピューターでも計算が難しいとされています。 実験の結果、新たな装置では2000個の点

    filinion
    filinion 2016/10/21
    組合せ最適化問題を「物理的に」解くと…。/光の性質を使って最短距離を、とか、「あなたの人生の物語」を彷彿と。