コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール
はじめに 1日目 2日目 3日目 最後に はじめに 3日間参加して思ったことを時系列に沿って、だらだら書いていきます。 分かりづらいって方や、簡潔に知りたいって方は、他の方のエントリーがありますので、そちらを確認してください。 givemegohan.pigboat.jp bnog.hatenablog.com では、なぜ私が書くかというと純粋にはまってしまい、外に吐き出したくなったということと、今後に期待したいという思いからエントリーしました。 1日目 11時過ぎにツイッターのTLで、cluster.さんがコミケでなんかやってるってのを見て、とりあえずルームに入ってみました。 内容としては ・アイドル研究生のお披露目会 ・コミケ会場でcluster.越しに研究生と会話ができる ・cluster.内ではその様子が中継されている ・コミケ開催中(3日間)に公式アカウントのフォロワーが1万人に
「90歳の親友が天国から伝えてきたこと…」というお話 90歳を迎えたマイクとジョーは、子どものころから親友同士でした。 ジョーの死期が近づきつつあるのは明白で、マイクは毎日ジョーの元を訪ねました。ある日、マイクは言いました。 「なあジョーよ、わしらは若い頃からサッカーが大好きで、毎週土曜日には一緒に試合をしたものだよな。そんなお前さんに頼みがある、もし天国に行ってもサッカーができるなら、どうにかして知らせてほしい」 Two 90 year old men, Mike and Joe, have been friends all of their lives. ジョーは死の床からマイクを見つめて言いました。 「マイク、わしらは長年に渡って親友だった。可能な限りその願いを聞くよ」 間もなくジョーは息を引き取りました。 それから2晩が過ぎた夜のこと。ぐっすりと眠っていたマイクは目もくらむような白
「もしあなたが独裁者になったら…他愛もない罪だけど死刑にしてやりたいことはある?」回答いろいろ もし、何でも自由に決められる独裁者になったとしたら、どんな法律を作るでしょうか。 「もしあなたが独裁者になったら…死刑にしたい罪はある? その中で最も小さな罪は何?」 こんな質問が海外掲示板のトピックとなっていました。 寄せられていた回答をご紹介します。 If you were a dictator what is the pettiest thing that would be punishable by death? ●Facebookのマルチ商法のグループに、自分を招待してくること。 ●バス、電車、路面電車で、人が降りる前に乗り込むやつ。 (追記)エレベーターも含む ↑中国人が5人くらいになってしまうな。 ●テレビを見ているときにスマホの着信を取り、ボリュームを下げろと言うやつ。携帯なんだ
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第464回目は『Atomic Society』を紹介する。 『Atomic Society』は街作りシミュレーションゲームだ。舞台となるのは核戦争によって崩壊した世界。生き残った人類はほんの数百人。プレイヤーは残された人々を率いて、新たな街を再建していくことになる。『Atomic Society』は『Banished』や『Tropico』といったタイトルと同様のシステムが採用されているという。具体的には、街には「食料」「水分」「健康」「住まい」「モラル」といったパラメータが常に変動しており、それらを適切な値に保ち続けることが目標になる。ただ、本作は前述タイトルよりも圧倒的に雰囲気が暗い。閉塞感漂う世界に嫌気が差し自殺を試みる住民も少なくない。原子力のにおいが残る荒廃
産経新聞OBが驚きの社内事情を証言!「本物の右翼はいない」「幹部は商売右翼」「東京新聞に記者が大量移籍」 周知のとおり、加計学園問題では安倍首相や政府の虚偽答弁、トンデモな言い訳が次々と露見したが、同時に各マスコミの“政権御用度”を国民が知るリトマス紙にもなった。周知のとおり、読売新聞は例の“出会い系バー報道”で官邸の謀略に丸乗りした様を満天下に知らしめたが、もうひとつ、忘れてはならないのは産経新聞だ。 たとえば、この間も、産経は安倍政権と加計学園の問題を追及するどころか、疑惑を追及している野党やメディアを批判することに血道をあげ、政権擁護のためにネトウヨがつくりだしたフェイクニュースをそのまま拡散する、なんてことまでやってきた。“安倍御用記者三羽烏”のひとり、阿比留瑠比論説委員兼政治部編集委員に至っては、コラムで〈テレビのワイドショーや左派系新聞を主な情報源としている人は丸め込めても、今
ぎんしゃり🍱 @givemegohan 君はC92の「プロジェクト名未定」または「岩本町芸能社」に気づいたか givemegohan.pigboat.jp/?p=145 ブログ書きました。ついでにアンケートも取ろうと思うので拡散してほしいです。 #岩本町芸能社 2017-08-14 12:36:26 リンク 右や左の旦那様 君はC92の「プロジェクト名未定」または「岩本町芸能社」に気づいたか | 右や左の旦那様 まえおき 2017年8月11日から3日間にかけて、コミックマーケット92が開催されました。 前回から西1階にも企業がブースを出すようになったんですが、今回はさらに西2ホールが閉鎖され、西館が企業ブースのみの構成でした。 わたしは一通りチェックする派なので企業一覧をざっと眺めていたんですが、一つ変な企業が出展していることに気付きました。 それが企業ブース1332「プロジェクト名未定
昭和の機器も含めIoTで生産ラインを見える化 IT分野の調査・助言を提供するガートナージャパンは2017年4月26日~28日の3日間、「ガートナー ITインフラストラクチャ & データセンター サミット 2017」を開催。2日目のゲスト基調講演には、旭鉄工 代表取締役社長 兼 i Smart Technologies 代表取締役社長 CEOの木村哲也氏、およびi Smart Technologies 執行役員 COOの黒川龍二氏が登場し、「町工場でも成果の出せるIoT! ~昭和の機械も接続~」をテーマに講演しました。 旭鉄工は1941年に木村鉄工所として創立され、1943年よりトヨタ自動車工業との取引を開始。現在に至るまでエンジン用部品、トランスミッション用部品、ブレーキ部品、サスペンション用部品など、トヨタ自動車向けの自動車部品を中心に幅広い製品を製造しています。2015年度の売上高は1
三浦瑠麗氏 集団的自衛権の行使容認は、戦後安全保障のコンセンサスから一歩踏み出した転機であった。リベラル陣営は日本を「戦争ができる国」にしようとしているとして安倍政権を非難する。反対論の多くは、国民の意思とは別に法律家の解釈を守ることで政府の手を縛り、結果的に平和を達成するという発想に基づいている。だが、実際の軍事介入の判断は民主主義のプロセスを通じて行われるのだから、民主主義を否定する形での平和論は脆弱なばかりか民主主義を弱くする危険をも秘めている。そろそろ日本にも民主主義が平和に資する判断を導くための議論が必要なのではないだろうか。 翻(ひるがえ)って現代の米欧世界では、安全保障論議を巡る構造はまるで違う。そこでは、人道や民主主義の理想に基づいて積極的介入主義を取るリベラルなタカ派と、伝統的な安全保障観を有し介入に懐疑的な保守派が対峙している。そこで行われている主要な戦争は、二〇〇三年
ソウル市内を循環する151番バスの座席に14日、慰安婦問題を象徴する少女像のプラスチック製レプリカが設置された。朴元淳(パクウォンスン)市長も同日朝、バスに乗って視察した。14日は終日、日本大使館そばなどで慰安婦問題を巡る日韓両政府の姿勢を批判したり、徴用工問題で損害賠償を求めたりする記者会見や集会などが予定されている。 像は高さ約130センチ。日本大使館そばなどに設置されている少女像と同じデザインで、着色されている。151番バス34台のうち5台に、9月30日まで設置される。運行会社側が設置を申し入れ、管理者のソウル市が認めた。 朴氏は14日朝に像を視察した際、日韓慰安婦合意について「長く時間がかかっても、少なくとも国民が情緒上納得できる新たな合意に至るべきだ」と記者団に語った。(ソウル=牧野愛博)
まえおき 2017年8月11日から3日間にかけて、コミックマーケット92が開催されました。 前回から西1階にも企業がブースを出すようになったんですが、今回はさらに西2ホールが閉鎖され、西館が企業ブースのみの構成でした。 わたしは一通りチェックする派なので企業一覧をざっと眺めていたんですが、一つ変な企業が出展していることに気付きました。 それが企業ブース1332 1132「プロジェクト名未定」です。(出展ナンバーに誤りがありました。申し訳ありません) 事前チェックしようにも本当に未定、公式サイトも何も立ち上がっていない始末。 この謎の企業ブースが一体どんなものであったかを、ここに記録したいと思います。 一体なんなのか その正体がわからない コミケ開催前日になり、ようやく公式サイトが立ち上がります。 なんと「プロジェクト名未定」の正体は「岩本町芸能社」であったわけです。 ……、知らんわ。 つま
「MakeGirls.moe」は、「髪の色」「髪型」「目の色」と「笑顔かどうか」「赤面しているかどうか」などの条件を指定すると、人工知能が条件に合った適切な美少女キャラクターを生成してくれるサービスです。条件次第で生まれてくるキャラクターの姿は千差万別なので、きっとお気に入りのキャラクターと出会えるはずです。 MakeGirls.moe - Create Anime Characters with A.I.! http://make.girls.moe/ 制作者はYanghua Jinさん(Aixile)とJiakai Zhangさん。 使い方は非常に簡単で、右側にキャラクターを生成するときの諸条件が用意されており、準備できたら左側の「Generate」を押すだけです。できあがる画像のサイズは128ピクセル×128ピクセル。 選べる髪の色はランダム、ブロンド(金)、茶、黒、青、ピンク、紫、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く