2017年9月12日のブックマーク (9件)

  • ゴールドマン・サックス、ユニリーバが使う採用面接AIソフトとは

    Copyright © 2023 Mediagene Inc. All rights reserved. Registration on or use of this site constitutes acceptance of our Terms of Service and Privacy Policy. About 採用情報 スタッフ 広告掲載について よくあるご質問 お問い合わせ プレスリリースを送る 運営会社 プライバシーポリシー 利用規約 インフォマティブデータポリシー スポンサード&アフィリエイト表記について International Editions US INTL AT DE ES IN JP MX NL PL ZA GIZMODO FUZE lifehacker DIGIDAY GLOSSY MODERN RETAIL MASHING UP ROOMIE ROOMIE

    ゴールドマン・サックス、ユニリーバが使う採用面接AIソフトとは
    filinion
    filinion 2017/09/12
    説明を聞く限り、笑顔やアイコンタクトを元に熱意を測定している、という雰囲気で、どの程度正確なのか、どんな業種を想定しているのかなどだいぶ疑問がある。
  • 全内科常勤医退職を表明 くらて病院 「町長が逸脱した権限行使」 徳島町長は否定「無責任」 [福岡県] - 西日本新聞

    鞍手町の地方独立行政法人「くらて病院」の院長を含めた内科常勤医師6人全員が来年3月末までに退職を表明している問題が11日、町議会一般質問で取り上げられた。病院職員約270人は「町長独断の逸脱した権限行使で町への不信感が募った」と徳島真次町長への要求書、町議会議長への嘆願書を提出している。徳島町長は要求書の内容を全面的に否定した上で「6人の医師が辞めるのは無責任」と話している。 要求書などによると、徳島町長の「逸脱した権限行使」として(1)事務統括・新病院建設担当の副理事長を退職に追い込んだ(2)外部理事3人を含む役員構成を指示した-など6項目を挙げ、6人の医師の診療継続が困難と主張している。内科医の退職に伴い、産業医科大病院からの医師派遣も困難になるという。要求書などは病院職員約330人の大半の署名を添え、8月30日付で町と議会に提出された。 一般質問では、無所属の岡崎邦博議員が嘆願書の内

    全内科常勤医退職を表明 くらて病院 「町長が逸脱した権限行使」 徳島町長は否定「無責任」 [福岡県] - 西日本新聞
    filinion
    filinion 2017/09/12
    …「医師の退職はあるまじき行為」とか言ってる時点で、「ああ、町長がアカンかったんだろうな」と思わせられる。
  • 本物を味わえ ~模造紙の本物、バランの本物、のしの本物~

    「模造紙」は何かを模造した紙である、というのは名前から分かるのだけど、模造されてしまった物の紙の方は見たことがない。弁当に入っている「バラン」も、そういう植物を模したものだとは知っているが、物のバランは見たことがない。 このまま形骸化が進み、人類が物を忘れてしまうその前に、ちゃんとこの目で実物を確かめておく必要があるだろう。

    本物を味わえ ~模造紙の本物、バランの本物、のしの本物~
    filinion
    filinion 2017/09/12
    「カラー模造紙」「方眼模造紙」とか、模造する気がさらさらないもんな。言葉の元々の意味が忘れられた事例の一つか。
  • 「スクールロイヤー」いじめ問題、学校に弁護士を派遣して解決…意義と課題は? - 弁護士ドットコムニュース

    いじめ問題が起きたら、まずは弁護士に相談する。そんな流れになっていくのだろうか。文部科学省が来年度、全国10カ所で学校に弁護士を派遣する取り組みを始める方針だと8月24日、NHKで報じられた。 報道によれば、いじめ調査を行う際に、学校の求めに応じて弁護士が派遣されることになる。「スクールロイヤー」という制度だ。 学校問題に詳しい弁護士は、文部科学省の方針をどう評価するだろうか。いじめ調査に弁護士はどのようにかかわり、どのような効果があると考えられるだろうか。舟橋和宏弁護士に話を聞いた。 ●スクールロイヤーの意義とは? 「『スクールロイヤー』制度とは、大阪府でも実施されていますが、学校内で問題が起きた際に、弁護士会と教育委員会の連携のもと、学校に弁護士が派遣されるというものです。 たとえば、いじめ問題では、どのような取り組みになるのか。おそらく、いじめ被害者側の代理人として派遣するのではなく

    「スクールロイヤー」いじめ問題、学校に弁護士を派遣して解決…意義と課題は? - 弁護士ドットコムニュース
    filinion
    filinion 2017/09/12
    …モンスターペアレンツに訴訟を起こされることへの対策として使われるのではないか、という気がする。
  • 警察官が無断で横断歩道を設置 懲戒処分 兵庫県警 | NHKニュース

    兵庫県警の56歳の巡査部長が、県の公安委員会の決定を得る手続きをしないまま、横断歩道や標識を無断で設置したとして、虚偽公文書作成などの疑いで書類送検されました。警察によりますと、巡査部長は「手続きが面倒だった」などと説明しているということで、停職の懲戒処分を受けて辞職しました。 いずれも、相生警察署の56歳の巡査部長が、住民から要望を受けるなどした際に、県の公安委員会の決定を得る手続きをしないまま書類を偽造し、設置工事を発注していたということです。 県警は8日、この巡査部長を虚偽公文書作成などの疑いで書類送検するとともに、停職1か月の懲戒処分にしました。 警察によりますと、巡査部長は「手続きが面倒だった」などと説明していて、処分を受けて辞職したということです。 無断で設置された横断歩道などは必要な場所にあるため、手続きを踏まえたうえで今後も使われるということで、兵庫県警は「再発防止に努めた

    警察官が無断で横断歩道を設置 懲戒処分 兵庫県警 | NHKニュース
    filinion
    filinion 2017/09/12
    「無断で設置」というから、夜中に勝手にペンキでも塗ったのかと思ったられっきとした本物だった。/県警と遺恨でもあったのか。でも「住民の要望あるでしょ?設置したら?」とか言ってくれる県の担当者いい人では。
  • Yahoo!ニュース

    イチロー氏が116球完封勝利 足がつり「途中でぶざまな姿」も3年連続の完投「鍛えるしかない。51歳、鍛えます」宣言

    Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2017/09/12
    やっぱり、安物を買ったのが原因だったのか…。バッテリーは怖いな。
  • 認知症改善に「共産主義時代」を再現、ドイツの高齢者介護施設

    ドイツ・ドレスデンの高齢者介護施設「アレクサ」内にある1960年代を再現した「メモリールーム」で、旧東独時代のケーキを作る入所者ら(2017年6月14日撮影)。(c)AFP/TOBIAS SCHWARZ 【9月10日 AFP】ドイツ東部ドレスデン(Dresden)の高齢者介護施設に入所しているマルギット・ヒキシュ(Margit Hikisch)さん(88)は、旧東ドイツの共産主義指導者として強硬路線を貫いたエーリッヒ・ホーネッカー(Erich Honecker)はもちろん、アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)さえ鮮明に記憶している。だがアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)が誰かについては、どうしても確信が持てない。 民間介護施設「アレクサ(Alexa)」では認知症治療の一環として、ドイツ史の断片を再現するという斬新な取り組みを行っている。 1960~70年代の旧東独時

    認知症改善に「共産主義時代」を再現、ドイツの高齢者介護施設
    filinion
    filinion 2017/09/12
    一方、高齢化日本は、国を挙げて「東京五輪をもう一度」「戦前レジームの復活」といった懐古路線を突き進んでおり、社会全体が介護施設化しつつある。
  • 猪木氏「北朝鮮の空気が変わってきている」一問一答 - 社会 : 日刊スポーツ

    北朝鮮を訪問していたアントニオ猪木参院議員(74)が11日、帰国し東京・羽田空港で会見を開いた。会見での主な一問一答は、以下の通り。 猪木氏 今回のテーマは、1つには自民党の中の、ある方が正式ではないんですが、出来るだけ早く訪朝したいという意向を(北朝鮮側に)伝えました。「前向きに、猪木先生の意向に沿う形にします」と返事ももらいました。訪朝議員団を結成した場合、受けてもらえますか? と話をしたら「喜んで、ぜひぜひ」と。平壌宣言の問題もありますが、ひざを付き合わせない限り、向こうの言い分も分からない。核ミサイルの問題も、ちょっと触れました。この核開発がいつまで続けるんですかと聞いたら「米国と国際社会が圧力を加える限り、我々は実験を続け、よりレベルの高いものにしていきます」という答えでした。空気が変わってきている。政治の世界は表と裏がありますので、音の話の部分は、話し合いをしないとしょうがな

    猪木氏「北朝鮮の空気が変わってきている」一問一答 - 社会 : 日刊スポーツ
    filinion
    filinion 2017/09/12
    対話することは重要だけど、対話に応じること自体は何の譲歩でもないからなあ…。太陽政策の結果を見る限り、「圧力がなければ核を放棄する」とは到底信じがたい。
  • チビチリガマ荒らされる 沖縄戦で80人以上自決の洞窟:朝日新聞デジタル

    12日正午過ぎ、沖縄県読谷村にある洞窟「チビチリガマ」が荒らされている、と警察に通報があった。嘉手納署が現場の状況を調べている。 読谷村役場によると、ガマ入り口の説明版が引き抜かれ、内部では瓶やつぼが割られて散乱していたという。 母の両親やきょうだい計5人が犠牲となった遺族会会長の与那覇徳雄さん(63)によると、ガマの入り口の看板が引き抜かれ、小さな骨や生活に使っていたビンなどを集めていたガマ内部では、ビンが割れ、入れ歯が動かされていた。遺族会は、ガマは犠牲者の墓でもあるとして立ち入りを禁止していた。「人のお墓に……。ショックと怒り」と憤った。さらに「なぜこんなことが起こったのか。許してはならない。遺族はまた苦しむ。だが、また立ち上がって平和を発信したい。こんなものには負けない」と話した。 チビチリガマは、沖縄戦の際、避難していた約140人のうち80人以上が集団自決した場所。ガマの入り口前

    チビチリガマ荒らされる 沖縄戦で80人以上自決の洞窟:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2017/09/12
    愛国者様の「こんなことをするのは日本人とは思えない」はまだですかね?