2010年3月24日のブックマーク (5件)

  • COBOLの真髄は“move”命令にあり | 日経 xTECH(クロステック)

    初代Linux協会会長を務めるなど、オープンソースに造詣が深いWASPの生越昌己 代表取締役。これまでに習得した40以上の言語の中で、「COBOLは生産性と品質を高いレベルで保ちやすい」と評価する。「言語が持つ意思表示がはっきりしているから」が、その理由だ。COBOLの第4次規格(COBOL2002)をJIS化するための原案策定委員会に参画するのも、COBOLの“真髄”を守るためである。(聞き手は井上 英明=日経コンピュータ、写真は中島 正之) プログラマとしてCOBOLは好きか嫌いか。 好きでも嫌いでもありません。20年ほど前にエンジニアとしての第一歩を踏み出して以来、40種類以上の開発言語を習得してきました。その中で、私がプログラミングしてきた量としては、COBOLはCに次いで2番目に多い言語ではありますが、数ある言語の一つとしてフラットにみています。 もちろん、COBOLとのかかわり

    COBOLの真髄は“move”命令にあり | 日経 xTECH(クロステック)
    finalvent
    finalvent 2010/03/24
    COBOLの真髄は“move”命令にあり - 誕生50周年、社会を支え続けるCOBOL:ITpro
  • 沖縄タイムス | [普天間政府案]だれのため、何のため?

    [普天間政府案]だれのため、何のため? 政治 2010年3月24日 09時50分(6時間59分前に更新) 八百長のような展開だ。 米軍普天間飛行場の移設問題で23日夜、鳩山由紀夫首相と関係閣僚が協議し、県内移設案を軸に検討する方針を確認した。 移設先は(1)名護市の米軍キャンプ・シュワブ内陸部に代替施設を建設(2)うるま市の勝連半島沖合を埋め立て人工島を建設―の2案に絞られた。加えて鹿児島県徳之島などへの訓練移転も検討する。 かつて移設案の原型は海上浮体式滑走路だった。住居地から遠く、撤去可能であるという地元への配慮があった。稲嶺恵一前知事のときに埋め立て案になり、さらに米軍再編協議で辺野古のV字形滑走路案に変化した。 衆院選で「最低でも県外移転」と公約した鳩山首相による計画見直しの結果がこの政府案では、いったい何のため、だれのための見直しなのか意味不明だ。形を変えただけの県内移設に大義は

    finalvent
    finalvent 2010/03/24
  • 東京新聞:<スコープ>迷走招いた首相“口約” 期待あおり傷深く:今日の読み物(スコープなど)(TOKYO Web)

    finalvent
    finalvent 2010/03/24
  • 普天間移設 「最低でも県外」実行を - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社説 普天間移設 「最低でも県外」実行を2010年3月24日  鳩山由紀夫首相は23日、米軍普天間飛行場を全面返還しない可能性を記者団から問われ「すべてをゼロベースで考えている」と言明、普天間飛行場を存続させる可能性を示唆した。鹿児島県徳之島などへの分散移転による解決策を念頭に置いていると思われる。  市街地の中心部に位置する普天間飛行場を残したのでは、危険性はいつまでも残る。返還自体を白紙に戻すなら、これまでの議論は一体何だったのか。後退も甚だしい。県民を愚弄(ぐろう)するのはいいかげんにしてほしい。  政府内で浮上した案のうち、シュワブ陸上案に対しては、名護市議会が3月8日、反対の意見書と抗議決議を全会一致で可決した。勝連沖案に対しては19日、うるま市議会が反対する意見書を全会一致で可決している。地元が受け入れる可能性は皆無だ。だからといって「普天間」を存続させるというのは最悪の選択だ

    finalvent
    finalvent 2010/03/24
  • アリストテレスの需要(クレイア)の経済学

    今日の日経済思想史研究会のレジュメの一部分(未完成)。ご笑覧下さい。 福田徳三とアリストテレス 福田徳三の息子福田了三は父親の死後、改造社版経済学全集『経済学原理』(流通篇上巻)に序言を寄せている。その中で了三は、福田がフランスからの帰国後、アリストテレスの研究に没頭したこと、その研究は彼の経済学体系を表すはずだった『経済学原理』流通篇の改定のためであったと述べている。 この了三の発言は、福田の弟子であった上田辰之助がやはり同趣旨のことを述べていることからも正しいものだろう。残念ながら、福田は1930年に持病の糖尿病によって慶応病院において死亡してしまい、アリストテレス研究の成果を十分に『経済学原理』の中に反映することなく終ってしまった。 今回の報告では、この福田の最後の境地ーアリストテレス研究を基礎とした彼の経済学体系の方向性を確認してみたい。 なおすでに報告者は、福田の経済学体系につ

    アリストテレスの需要(クレイア)の経済学
    finalvent
    finalvent 2010/03/24
    アリストテレス