ブックマーク / srad.jp (85)

  • 1点しんにょうの辻と2点しんにょうの辻 | yasuokaの日記 | スラド

    『JIS2004日語文字セット規格参加者は全員、頭を丸めて土下座せよ』にもコメントしたが、「1点しんにょうの辻」と「2点しんにょうの辻」のどちらがJISに例示されてるか、ってのは、微妙にややこしい問題だったりする。これは「辻」がいわゆる国字だからで、それゆえに『康煕字典体』という概念が及ばなかったりするのが遠因だが、とりあえずJISの規格票とその周辺を、順に追ってみることにしよう。 JIS漢字の原案にあたる『情報交換のための漢字符号の標準化に関する調査研究報告書』(日情報処理開発センター, 1976年3月)では、36区52点に「2点しんにょうの辻」が収録されていた。字体典拠とした『新字源』(角川書店, 1968年1月)が「2点しんにょうの辻」(検字番号8212)を収録しており、かつ『標準コード用漢字表(試案)』(情報処理学会漢字コード委員会, 1971年10月)も「2点しんにょうの辻」

    1点しんにょうの辻と2点しんにょうの辻 | yasuokaの日記 | スラド
    finalvent
    finalvent 2014/06/10
  • itojun氏、逝去 | スラド

    萩野純一郎と言ってもピンとこないかもしれないが、itojunといえばそれなりの時期からUNIX系のシステムを触ってきた人なら、そのnickをよく知っていることだろう。BSD系UNIXの偉大なハッカーIPv6/IPsecの実装にも中心的に関わってきたitojun氏であるが、こちらのページによれば、10月29日に37歳の若さで亡くなったそうだ。タレコミ者自身、90年代にUNIX系OSに目覚め、技術を追求していこうとしていた時期があったのだが、世界を知れば知るほど、itojun氏の凄さに気付くという調子だったことを覚えている。残念としか言いようがないニュースだ...。

    finalvent
    finalvent 2014/04/15
  • STAP細胞の非実在について#5 | kahoの日記 | スラド

    とりあえず論文が撤回の方向に進んでいるようでいくらか安心しました. 真相の解明までいくか分かりませんので,10%程度の安心ですが. 誤解を受けないように明記しておきますと,今日までこの解析を行うにあたって私は一切の圧力も感じませんでしたし,協力してくださった皆さんのおかげで大変助けられました.頭に血が上った上に何の制限もなかったおかげで,周りが見えなくなって大失敗もしましたが. 一段落したことで今回がSTAPについて書く最後になるかと思います.今回の大のメディアからも問い合わせを受け,名を出しても構わないと返答しましたので,これからはコメントをするとしても公式な手続きを踏んだものになるかと思います. ”input”の解析でまだここに書いていなかったものとして,CNV(copy number variation)解析を最後に書き留めます. これはChIP-seqの”input”データとい

    finalvent
    finalvent 2014/03/11
  • 異字同訓の使い分け例が改定される | スラド

    文化文化審議会は21日、同じ訓読みだが異なる漢字を使う「異字同訓」の使い分け例を公表した(「異字同訓」の漢字の使い分け例: PDFNHKニュースの記事)。 1972年に国語審議会が作成した異字同訓の手引きでは用例のみ示しており、40年以上が経過して現状の使われ方と差異が出てきている。また、2010年の常用漢字改定で生じた異字同訓は改定常用漢字表の「参考」で用法例が整理されているものの、手引と一体化していないなどの問題があった。新しい手引きでは133項目を収録し、漢字の意味や使い分けについての考え方も明記。たとえば「すすめる」については「進める」「勧める」「薦める」の3語について意味と用例を挙げ、「勧める」「薦める」のように意味の似た語については使い分け方法を付記している。 PCや携帯電話などの漢字変換により、前回の手引きが作成された42年前よりも漢字を使用する機会はむしろ増えているだ

    finalvent
    finalvent 2014/02/23
  • Windows 8の改良版「Blue」、年内リリース予定 | スラド

    WindowsのCMO兼CFOであるTami Reller氏がFinancial Timesに明かしたところによれば、Microsoftは年内にもWindows 8の改良版、開発コード名「Windows Blue」をリリースすることになる(家/.、Financial Times記事、ITmedia)。また、開発者向けパブリックプレビュー版を6月末の開発者向けイベント「BUILD 2013」でリリースすることも発表されている。 起動時にMetro画面をすっ飛ばしてデスクトップ表示にできるのか、またスタートボタンの復活については明言しなかったものの、ユーザーからのフィードバックをもとにWindows 8の使い勝手を改善することを目指すとしている。 今回発表された軌道修正はWindows 8がユーザーにとって使いずらかったことを認めた格好となるが、PCにもタブレットにも適しており、タッチ機能を

    finalvent
    finalvent 2013/05/08
  • 英医学誌、新三種混合ワクチンと自閉症との関連性を示した論文を撤回 | スラド

    英医学誌ランセットは、同誌が1998年に掲載した新三種混合(MMR)ワクチンと自閉症の関連を示唆した論文を撤回することを発表したとのこと(ランセットのアナウンス、AFPBB News、家/.より)。 英医師Andrew Wakefield博士率いる研究チームによって発表されたこの論文は、MMRワクチンの摂取は自閉症のような症状や内臓疾患を引き起こす恐れがあるとする内容であった。13人いた論文の共同執筆者のうち10人は既にこの研究内容を撤回しているが、英国や米国、オーストラリアなどでは MMRワクチンを子供に受けさせない親が増えるなど長年に渡り大きな影響を与えていた。このような国々ではワクチン接種率の低下により、はしかにかかる子供の数が増えていたそうだ。 英国 General Medical Councilは 1月28日にこの研究がずさんで不誠実な過程で行われたとして倫理違反であるとの裁定

    finalvent
    finalvent 2010/02/06
  • MSが「HTML5からのCanvasの分離」を提案、しかし数日後には却下される | スラド

    W3Cによって現在策定中のHTML5の仕様に対し、MicrosoftがCanvas要素を外すよう提案したそうだ。また、Microsoft側はHTML5とは独立したCanvasのAPI仕様書の作成も行い、これを採用するよう提案したとのこと。しかし、これに対してGoogleのIan Hickson氏が反論とともに問題点を指摘。それによりCanvasをHTML5から分離する議論は収束したとのこと。なお、この件についてはPublickeyで日語で詳しくまとめられている。 ちなみに現在、FirefoxやSafari、OperaがCanvasのサポートを進めており、すでにCanvasに含まれるいくつかの機能が利用できる状態にある。しかしIEではいまのところまったくCanvasは利用できない状態で、そのMicrosoft陣営が「CanvasはHTML5とは分離しよう」と主張した点がツッコミどころではあ

    finalvent
    finalvent 2009/10/28
  • HTML 5の仕様からオーディオ・ビデオコーデックに関する要件白紙に。ベンダーの意向の相違が原因。 | スラド

    W3CのHTML 5の仕様からオーディオ・ビデオコーデックに関する項目が外されたそうだ(家/.記事)。 HTML 5のオーディオ・ビデオコーデックはAdobeやMicrosoft、またRealnetworksなどのマルチメディア・ツールを提供するベンダーにとって脅威になると考えられている。HTML 5の仕様を担当しているIan Hickson氏によると、Appleは(ロイヤリティ無しに使用できるにも関わらず)パテントに対する将来的な懸念およびハードウェアサポートの欠如を理由に、QuickTimeでOgg Theoraをサポートしないとのこと。また、GoogleはYouTubeにはOgg Theoraは適さないとして導入する意向はないとしているそうだ。さらに、マイクロソフトは<video>タグに関してなんのコメントも発していないとのこと。Hickson氏によると、H.264に関しても各ベン

    finalvent
    finalvent 2009/07/05
  • Python 3.1リリース | スラド

    6月27日付けでPython 3.1がリリースされている(SourceForge.JP Magazine)。 新機能や変更点はWhat’s New In Python 3.1をどうぞ。大きな改良点は下記のとおり。 順序付き辞書int型にさまざまな最適化が加えられたユニットテストフレームワーク「unittest」の改良ioモジュールの高速化TkinterでのTileサポートimport文のリファレンス実装となる、Pythonで実装されたimportlibモジュールネストされたwith文に対する新たな文法

    finalvent
    finalvent 2009/07/01
  • 米陸軍が Vista への完全移行を決定 | スラド

    ちょっと古いネタだけど・・・ ノルウェーのノーベル賞委員会は十日、2002年のノーベル平和賞を米マイク ロソフトのビル・ゲイツ会長へ授与すると正式に発表した。満場一致での選出で あり、ゲイツ会長の辞退が無い限り年末に表彰式が行われる。 受賞理由は、「WindowsNTの普及により、核戦争を未然に防止した」という多大な 功績を賞したもので、委員会の満場一致の裁決も納得の行くというものであろう。 受賞の詳細経緯は以下の通り。 2002年、イラクのサダム・フセイン大統領が、久々に出場したワールドカッ プ大会の予選リーグにて自国チームが米国に大敗したことを逆恨みし、「思い 知らせてやる」などと叫びながら大陸横断ミサイルのボタンを怒りに任せて押し てしまった事件が発生。しかし、米国大陸めがけて発射されたミサイルは、その 制御OSがWindowsNTであったことが災いし、大西洋上にて突如アプリケー

    finalvent
    finalvent 2009/05/27
  • Windows XP、そろそろ入手が困難に? | スラド

    AKIBA PC Hotline!によると、DSP版のWindows XPが秋葉原の店頭から徐々に消えているそうだ。 AKIBA PC Hotline!の調査によると、まず64bit版を販売しているショップは確認できず、また、Media Center Editionについても1店でしか販売を確認できなかったそうだ。さらに、ProfessionalやHome Editionについてはまだ一応店頭にはあるものの、販売の終了をアナウンスしていたり、購入制限が行われている店舗もあるという。 DSP版Windows XPの在庫が少なくなっている、もしくは無くなっている代理店が増えてきているためのようで、新たにDSP版のWindows XPが欲しい場合は早めに入手を行っておいたほうが良さそうである。 Jストリームが行った最新のOSシェア調査では、インターネットユーザー100人いると仮定すれば実に66人

    finalvent
    finalvent 2009/05/24
  • Adobe ReaderやFlash Playerの脆弱性を突くウイルス、急拡大中 | スラド

    「JSRedir-R」という、悪意のあるJavaScriptが埋め込まれたWebページが急速に拡大しているそうだ(日経ITpro)。 このウイルスは、以前ネット通販サイト「GENO」に埋め込まれていたことから「GENOウイルス」などとも呼ばれており、Adobe ReaderやFlash Playerの脆弱性を利用してPCに感染するものだ。脆弱性を持つバージョンのAdobe ReaderやFlash Playerを利用している場合、ウイルスが埋め込まれたWebサイトを閲覧するだけでPCに感染するという。 まとめサイトでは感染が確認されたWebサイトのリストが掲載されているが、多数のマンガやアニメ、ゲームなどのファンサイト・同人サイトなどで感染が確認されているそうだ。 このウイルスに感染した場合、FTPでWebサーバーにファイルをアップロードする際にアカウントを盗みとられ、それによりWebサイ

    finalvent
    finalvent 2009/05/18
  • ロジック プログラミング言語「デカルト言語」の開発者に聞く | スラド

    SourceForge.JPでは、同サイトを利用するオープンソース・プロジェクトを毎月1つピックアップし、その開発者にインタビューする「今月のプロジェクト」というコーナーを設けています。今回は、ロジック プログラミング言語「デカルト言語」を開発しているhniwaさんにお話をうかがいました。 プロジェクトの概要 プロジェクト名: デカルト言語 - ロジック プログラミング言語 登録日: 2009-01-07 01:32 URL: http://osdn.jp/projects/descartes/wiki/FrontPage プロジェクトホーム: http://osdn.jp/projects/descartes/ 動作環境: コンソール(テキストベース), Win32 (MS Windows), Linux ライセンス: GPLv2 主要対話語: 日語 プログラム言語: C++ プロジェ

    finalvent
    finalvent 2009/05/11
  • Windows 7はVistaと較べて、さほど速くない | スラド

    家/.及びPC Worldの記事によると、PC World Test Centerのテストでは、Windows 7 Release CandidateはVistaと較べて、さほど速くないことが分かりました。 そのテストは、2台のデスクトップと1台のノートパソコンで両OSをインストールし、WorldBench 6(Microsoft Office、Firefox、Photoshop等含む)なるテストを行い、スピードを比較したもの。 PC Worldは、全体的にはWindows 7は若干速くなったものの、平均的ユーザがスピードに着目する閾値である(PC Worldが設定した)5%を超えていないと言っています。個別的には、Nero 7 Ultra Editionや WinZip等、ハードディスクを多用するアプリでは速度が改善したものもあります。これは Windows 7ではハードディスクドライ

    finalvent
    finalvent 2009/05/09
  • 「Yahoo!ゆうパック」、サービス終了 | スラド

    ストーリー by mtakahas 2009年04月16日 1時41分 Yahoo!ペリカン便、にはならんのか? 部門より Yahoo! JAPANによれば、「Yahoo!ゆうパック」は2009年5月いっぱいで新規利用登録および新規配送申し込み受付を終了し、その後、段階的にすべてのサービスを終了するらしい(Yahoo!ゆうパックからのお知らせ、Yahoo!オークションからのお知らせ)。 配送料金が重量制で決められているサービスは貴重で(日郵便の「ゆうパック」はサイズ制)、Yahoo!ゆうパックは「大きくてかさばる荷物」を送るのに便利だった。個人的にはYahoo!オークションで何度も世話になったが、なくなってしまうと非常に不便であり、残念でもある。愛用してきたユーザーとしては1日でも早い復活を望みたいが、代替サービスなどの予定は現在のところないということだ。

    finalvent
    finalvent 2009/04/16
  • 「永久機関」としか思えない発電装置が報道される | スラド

    ストーリー by otk 2009年03月20日 21時32分 さあ、眉にたっぷりとツバを付ける時間ですよ 部門より 毎日新聞(神奈川版)の3月19日付記事によると、「2.6Wの電力を消費するだけで、3kWの電力を発電する装置」が開発されたそうだ。 どうしてこのように「永久機関」としか思えない発明(?)が繰り返し報道されるのだろうか? 数ある物理法則のなかでも、エネルギー保存則ほど綿密に裏付けられた法則はないように思うのだが。文系と理系の常識の断絶のなせる技なのだろうか。 毎日の記事によると、この発電装置は「特許出願中のため構造は極秘」だが、複数の永久磁石を周縁に配置したアルミ板と、その周囲のコの字形の銅線コイルにより構成され、アルミ板を始動用モーターで回転させ、高速回転し始めた段階でベルトでつないだ発電用モーターで発電する仕組みとのこと。「回転速度によっては、始動用モーターの消費電力の1

    finalvent
    finalvent 2009/03/21
  • 若者はMP3の「雑音」がお好き? | スラド

    スタンフォードのJonathan Berger教授は毎年新入生にMP3や、より高品質な形式で録音した音楽を聞かせどの音源を好むか調査しているそうだが、年々若者はMP3を好むようになっているとのこと(家/.記事)。 実験ではオーケストラやジャズ、ロックなどの音楽を生徒に聞かせているが、教授は当初生徒が圧縮されていない音を好むと予想していたそうだ。しかし圧縮されていない音より、またプロプライエタリなウェーブレットベースやAAC方式よりもビットレート128、160、192で再生したMP3の方が好まれたそうだ。ロックを聞かせた場合にはビットレート128のMP3が最も好まれたとのことで、教授が6年に渡り実験したところ、シンバルの音などエネルギーの高い音楽で特にMP3が好まれるようになっていることが分かったそうだ。 教授によると、MP3形式の音楽を聴くスタイルが一般的になり、MP3のもつ独特の「雑音

    finalvent
    finalvent 2009/03/14
  • ビルゲイツ、講演で蚊を放つ | スラド

    米カリフォルニア州モントレーで今週開催されているTechnology, Entertainment, Design(TED)カンファレンスで、ビルゲイツ氏が自身の講演の最中、会場に蚊を放ったそうだ(AFPBB News、家記事より)。 慈善活動に力を入れているゲイツ氏は今回の講演で乳幼児や小児の死因の一つであるマラリアの危険性、またその重大性が充分に認識されていないことについて話していた。その中でゲイツ氏は「マラリアは、ご存知の通り蚊によって媒介されます。ここに何匹か持って来たので放ってみましょう。」と言いながら、容器に閉じ込められていた蚊を会場に放ち、「貧困層の人たちだけが経験しなくてはならない理由なんかないですから」と続けた。もちろん放った蚊はマラリアを感染しておらず、会場には笑いと拍手が起き、まさに「つかみはオッケー」というところだった模様。 TEDのサイトにはゲイツ氏の講演の動画

    finalvent
    finalvent 2009/02/08
  • オバマ次期政権、地デジ移行に「待った」かける | スラド

    米国ではあと6週間程で地上デジタル放送へ移行することになっているが、政権移行チームのジョン・ポデスタ共同議長はデジタル放送への移行をサポートするための資金は「全く不十分」であり、移行予定日を「再考し延期」すべきと発言し、待ったをかけたとのこと(家/.より)。 地デジ放送への完全移行は2月17日に予定されており、その時点でアナログ放送は完全に終了する予定となっている。CATVや衛星で受信している場合を除き、地デジ対応してないテレビにはチューナの設置が求めらている。しかし周知徹底やサポート体制が不十分であり、特に低所得世帯などへの影響が懸念されている。 最近米国では、地デジ移行に関して政府が13億ドルかけた地デジチューナークーポン配布の助成プログラムが、クーポン希望者を100万人以上残したまま資金が尽きてしまうという失敗が明らかになったばかりである。政権移行チームが議会に宛てた文書ではクーポ

    finalvent
    finalvent 2009/01/12
  • 歯の再生技術、今後5~10年以内に確立するかも | スラド

    Washington Postや家記事によると、今後5~10年以内には歯の再生技術が確立することが予想されるそうだ。 こう予想するのは歯の再生を研究している南カリフォルニア大学の研究チームだが、歯を完全に再生するには中に通っている神経や歯周靭帯、また外側のエナメル質など、多くのパーツが正確に作られなければならず、心臓など他の臓器の再生と同じく非常に複雑で難しいという。しかし歯根の再生であれば、いち早く実現しそうだ。既に豚を使った実験で幹細胞から機能する歯根の再生に成功しているとのことで、人間の歯根の再生技術は早ければ1年以内に確立すると予想する研究者もいる。 歯根が再生できれば、その上の被せ物は既存の医療技術でカバーすることが出来る。また、米ミシガン大学では歯周組織を再生する研究も進められており「人類が誕生してから今日までで一番感染者の多い感染症としてギネスに載っている」(Wikiped

    finalvent
    finalvent 2009/01/10