タグ

ブックマーク / linux.srad.jp (9)

  • Linux Mint 20.2、コードネームは「Uma」 | スラド Linux

    ストーリー by nagazou 2021年06月04日 18時03分 馬、旨、ユーマ、味覚糖 部門より Linux Mintプロジェクトは5月31日、次期リリースLinux Mint 20.2のコードネームが「Uma」になったことを発表した(The Linux Mint Blogの記事、 Neowinの記事、 BetaNewsの記事)。 Linux Mintのメジャーバージョンではアルファベット順に女性の名前がコードネームとして使われており、マイナーバージョンにはメジャーバージョンと同じアルファベットから始まる女性名が割り当てられる。この規則から言えばバージョン20は「T」から始まる女性名となるが、バージョン17.xで「Q」から始まる女性名を4リリース分用意するのが困難だとして17.1 "Rebecca"以降を「R」に進めたため、1つ繰り上がってバージョン20が「U」になっている。 Um

    findcafe
    findcafe 2021/06/04
    うまぴょい!うまぴょい! (多分関係ない) https://misskey.dev/notes/8mlqys0ej8
  • Linuxのソースコードでコメントの「fuck」を「hug」に置き換えるパッチ、その是非が議論に | スラド Linux

    IntelのJarkko Sakkinen氏がLinuxの新行動規範(Code of Conduct: CoC)を守るためとしてソースコードのコメントに出現する「fuck」を「hug」に置き換えるパッチを送ったことで、その是非が議論となった(Phoronixの記事、 Neowinの記事)。 指摘が多かったのは既存のコードが新CoCの対象にならない点だ。Sakkinen氏が参照していた新CoC文にそのような記述はないが、新CoCをどのように解釈すべきをまとめた「Linux Kernel Contributor Covenant Code of Conduct Interpretation」では既存のコンテンツを新CoC違反とみなさないとの記述がある。 不適切な表現についてはバグとして修正可能とされているため、表現が不適切であればパッチ自体に問題はないのだが、「fuck」が不適切な表現に相当

    findcafe
    findcafe 2018/12/02
    良く外人が使うFuck youがHug youになるということか
  • Unity 7.4.5リリース | スラド Linux

    2018年2月16日、Ubuntu 16.04向けに「Unity 7.4.5」がリリースされた(kledgeb)。 UbuntuではUbuntu 17.10からデフォルトのデスクトップ環境がGNOMEからUnityデスクトップに変更されていた。

    findcafe
    findcafe 2018/02/22
    UbuntuのほうのUnity Unity 7.4.5リリース | スラド Linux
  • Canonical、Ubuntu 18.04 LTSではXorgをデフォルトに | スラド Linux

    Canonicalは4月にリリースするUbuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver)で、デフォルトのグラフィックススタックとしてXorgを使用するそうだ(Ubuntu Insightsの記事、 Phoronixの記事、 Softpediaの記事、 BetaNewsの記事)。 Ubuntu 17.10 (Artful Aardvark)ではLTSに向けて動作を検証するため、Waylandをデフォルト、Xorgをオプションとしていた。検証の結果、主に以下の3点でXorgの方がWaylandよりも適切だと判断したとのこと。 WebRTCサービスやGoogle Hangout、Skypeなどのアプリでスクリーン共有が正常に動作する RDPやVNCのようなリモートデスクトップが正常に動作する シェルがクラッシュしたときにセッションが生き残る 今後各機能の開発が進めばWaylandを

    findcafe
    findcafe 2018/01/28
  • ドイツ・ミュンヘン市議会、Windows 10への全面移行を決定 | スラド Linux

    ドイツ・ミュンヘン市議会は23日、市の機関で使用するPCのOSをWindowsに全面移行することを決定した(The Registerの記事、 heise onlineの記事、 Linux-Magazin Onlineの記事、 PC-WELTの記事、 市議会のストリーミングページ)。 ミュンヘンでは2003年、市職員が使用するPCのOSをLinuxに移行することを決定。Microsoftドイツ社をミュンヘンに移転し、当時CEOだったスティーブ・バルマー氏が直接説得にあたったものの、オープンソース移行計画を覆すことはできなかった。2013年には大半のPCを独自Linuxディストリビューション「LiMux」に移行し、自治体によるオープンソース採用のモデルケースとされていた。 しかし、2014年に現市長のDieter Reiter氏が就任してから風向きが変わり、LiMuxへの反対意見が数多く出

    findcafe
    findcafe 2017/11/26
  • ドイツ・ミュンヘン市、Windows 10への全面移行などを盛り込んだ決議案を委員会で採択 | スラド Linux

    ストーリー by hylom 2017年11月16日 14時41分 定期的にWindowsLinuxとの切り替えを行えば永続的に業者が儲かるのでは 部門より ドイツ・ミュンヘン市議会の管理・人事委員会は8日、市の機関で使用するPCのOSをWindows 10へ全面移行することなどを盛り込んだ決議案を連立与党のドイツ社会民主党(SPD)とキリスト教社会同盟(CSU)の委員による賛成多数で採択した(heise onlineの記事[1]、[2]、The Register、決議情報)。 ミュンヘン市では現在、Ubuntuベースの独自Linuxディストロ「LiMux」を18,500台、Windowsを10,700台で使用している。市は2003年からLinux移行計画を進め、2013年までに大半のPCをLiMuxに移行したが、今年2月にはSPDとCSUの議員が提出したWindowsへの移行を求める動

    findcafe
    findcafe 2017/11/16
  • PS3の他OSインストール機能をめぐる米国での訴訟、ソニーが賠償金支払いに合意 | スラド Linux

    PlayStation 3(PS3)の「他OSインストール機能」がファームウェアアップデートにより削除されたことに対し、米国の消費者が2010年にSony Computer Entertainment America(現Sony Interactive Entertainment America)を相手取って提起していた訴訟で、ソニー側が賠償金の支払いに合意したそうだ(合意文書: PDF、Ars Technica)。 PS3は他のOSをインストール可能なことが機能の1つとして宣伝されていたが、2010年3月28日に提供が開始されたファームウェアバージョン3.21ではセキュリティ上の問題があるとして無効化された。米国ではこのことが消費者を害するものであるとしてクラスアクション訴訟が提起されていた。クラスメンバーは、薄型化される前のPS3を米国で正規代理店から家庭用として2006年11月1日か

    findcafe
    findcafe 2016/06/23
    これで裁判に勝てるならWindows ガジェット廃止の件も裁判にできそうな気がした / PS3の他OSインストール機能をめぐる米国での訴訟、ソニーが賠償金支払いに合意 | スラド Linux
  • 秋元康氏、AKB は Linux であると主張 | スラド Linux

    AKB48 のプロデューサーとして、或いはおニャン子クラブの仕掛人だったことで知られる秋元康氏が、評論家の田原総一朗氏との対談で、『AKB はウィンドウズではなく、リナックス』だとしているのだそうだ (japan.internet.com の記事より) 。 Linux について一家言持つであろう諸氏はこのたとえをどう受け止められるだろう? また、様々な芸能集団を OS 等に擬えるならどういう例があるだろうか? なお、タレコミ人としてはこうしてタレこむこと自体 AKB のステマに加担しているかのようで半ば忸怩たる思いであることをつけ加えたい。

    findcafe
    findcafe 2013/02/05
    ユーザー(ファン)にとってはフリー(無料)じゃないんだけど #browsing : 秋元康氏、AKB は Linux であると主張 | スラッシュドット・ジャパン Linux
  • Adobe、Linux版Flash Playerの開発打ち切りへ | スラッシュドット・ジャパン Linux

    Adobeは、Linux版Flash Playerの開発を終了することを明らかにした。この四半期中にリリース予定のFlash Player 11.2が最終版となる(ホワイトペーパー、 Computerworldの記事、 マイナビニュースの記事、 家/.)。 Flash Player 11.2以降、Linux上で利用できる最新のFlash Playerは、Google Chromeに同梱して配布されるPPAPI(Pepper API)版のみとなる。Googleは今後、全プラットフォーム版のGoogle ChromeにPPAPI版Flash Playerを同梱する予定とのこと。なお、Linux以外のプラットフォーム向けには、従来のFlash Playerプラグインも引き続き開発される。 一方、MozillaはPepperに興味がないと述べており、Linux版のFirefoxではFlash P

    findcafe
    findcafe 2012/02/25
    マジかよ・・・ #browsing : Adobe、Linux版Flash Playerの開発打ち切りへ | スラッシュドット・ジャパン Linux
  • 1