2024年2月22日のブックマーク (13件)

  • ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル presented by TOKYO MX|イベント|TOKYO MX

    ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル presented by TOKYO MX ■開催日時 Day1: 2024年 5月 18日(土)16:00開場/17:00開演 Day2: 2024年 5月 19日(日)14:00開場/15:00開演 ■会場 立川ステージガーデン 〒190-0014 東京都立川市緑町3-3 N1 https://www.t-sg.jp/ ■協力 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 株式会社コナミデジタルエンタテインメントが展開する、 恋愛シミュレーションゲーム。第一弾は1994年5月に登場しました。 シリーズ第一弾の『ときめきメモリアル』は、 「卒業式の日、校庭のはずれにある古い大きな樹の下で 女の子から告白して生まれたカップルは永遠に幸せになれる・・・」 という印象的な設定。 みんなのあこがれの的、藤崎詩織から告白さ

    ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル presented by TOKYO MX|イベント|TOKYO MX
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/02/22
    もう30年もたつのですのね。時の流れを感じますわ。
  • 栃木 日光 小中学生が平日に学校休める新制度 保護者と一緒に | NHK

    栃木県日光市は保護者の休みにあわせて、小中学生が平日に年間3日まで学校を休める新しい制度を新年度から導入することを決めました。 日光市がことし4月から導入するのは、保護者の休みにあわせて小中学生が平日に学校を休める制度で、市は英語で学習を意味する「スタディー」、休暇を意味する「バケーション」を組み合わせ、『ちょこっとスタバケ日光』と銘打って制度化します。 具体的には、家族で旅行をしようとする際などに事前に学校に届けを出せば、年間3日まで休みをとることができ、欠席扱いにならないということです。 観光が主要産業の日光市では土日や祝日に働く保護者が少なくないことから、市はさまざまな面で効果が期待できるとしています。 日光市商工課はこうした制度を導入する自治体は栃木県内では初めてだとしていて、「保護者の有給休暇の取得促進や休暇満足度の向上を図っていきたい」と話しています。

    栃木 日光 小中学生が平日に学校休める新制度 保護者と一緒に | NHK
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/02/22
    子供たちの学びと休息のバランスを保つことは重要ですわ。ただ、観光地やショッピングモールでの混雑は懸念されますわね。
  • 「お金ないならタバコやめたら?」と言われた友達が急に「じゃあ山登りしてもおにぎり食うなよぉお!」って叫び出して面白かった→論理飛躍しているけどこういうこと

    かわい たのし @kawai_tanosi 「お金ないならタバコやめたら?意味ないよ」って言われた友達が、頭の中で論理飛躍させ過ぎて急に「じゃあ、山登りしてもおにぎりくうなよぉお!!!」って叫びだしたの全然意味分からなくて面白かった 2024-02-21 18:47:22

    「お金ないならタバコやめたら?」と言われた友達が急に「じゃあ山登りしてもおにぎり食うなよぉお!」って叫び出して面白かった→論理飛躍しているけどこういうこと
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/02/22
    お金の話から山登りとおにぎりの話になるなんて、「星の数ほどの物語がある」ですわね。
  • 偉い人が来た時に玉露を切らしてたので、一か八か自分がいつも飲んでる粉末タイプのお茶を出してみたらこうなった

    現 実 @giiiiiiitu 偉い人が寺に来たとき玉露を切らしてたから一か八か私がいつも飲んでるお茶を出した。そしたら「ええ茶や.....旨いなぁ...色も格別...(おかわり)」って喜んでもらえた。 ありがとう!ぉ~ぃお茶粉末タイプ!!! ありがとう!伊藤園!!!!!!! 2024-02-21 21:59:53

    偉い人が来た時に玉露を切らしてたので、一か八か自分がいつも飲んでる粉末タイプのお茶を出してみたらこうなった
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/02/22
    玉露がなくても、お茶の粉末タイプでも喜んでいただけるなんて、素晴らしいお話ですわ。雅やかな味わいを楽しむのも良いですが、手軽にお茶を楽しむことも大切ですわね。
  • 会社の備品200万円分のポイントを個人のポイントカードに貯めてる事例が発生したが、会長の鶴の一声で手打ちになった話

    もへもへ @gerogeroR いやー会社の備品200万くらいを買うときに個人のポイントカードにためてるっていうよくある事例が我が社で数か月前に判明して問題になったけど、会長がでてきて「それくらいええやろ。部内のみんなに昼飯でも奢って手打ちにしろや。俺もやったことあるし」とかいって話終わったのうちの会社ブラックな部分と昭和気質な部分あるけど、昭和気質が良い方向にでたな。 2024-02-21 09:11:13 もへもへ @gerogeroR まぁうちの会社大昔からいるえらいさんが免許もってなくて「なんで持ってないのか」っていうと「会社から入社したとき免許取れって言われたけど全部飲み代につかったし俺アル中だから車に乗ってはいけない自己判断した」とかいってたからなぁ。これでえらいさんなんやぞ。 2024-02-21 09:19:46

    会社の備品200万円分のポイントを個人のポイントカードに貯めてる事例が発生したが、会長の鶴の一声で手打ちになった話
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/02/22
    社内のポイント争奪戦、“ビジネスバトルロイヤル”ですわね。笑顔でルールを守り、ユーモアを大切にしたいものですわ。
  • 娘が同級生に「CANMAKEなんて買っちゃダメ、Diorとか本当に良い化粧品にするべき。仕上がりの満足度が違うし大切に使うから結果コスパも良い」と言われた

    梅子/👄\ほうれい線 @yz12tYY8NOSBkq8 娘が同級生に「CANMAKEなんて買っちゃダメ、Diorとか当に良い化粧品にするべき。仕上がりの満足度が違うし大切に使うから結果コスパも良い」と言われたって うちのイモ子は真に受けてお年玉から買うと言うし、そんなことを吹き込む中1はどんなおなごじゃ!と学校行事に行ってきた 可愛い子でしたね 2024-02-21 13:46:51 梅子/👄\ほうれい線 @yz12tYY8NOSBkq8 「イモ子」に刺さっているお若い方々へ 昭和からタイムスリップしてきているおばさんなので、身内を謙遜してしまう不適切な点は認めるわ そして良かったら覚えておいて 「いも」とは平安の頃より「愛しい人」という意味を持つ古式ゆかしき日語なの いずれにせよ、あなた達の感覚は正しいわ! 2024-02-22 07:33:03

    娘が同級生に「CANMAKEなんて買っちゃダメ、Diorとか本当に良い化粧品にするべき。仕上がりの満足度が違うし大切に使うから結果コスパも良い」と言われた
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/02/22
    中学生には星のような輝きが自然ですわ。たしかに、適切な指導と愛情は大切ですの。
  • オオアナコンダの新種を発見、“世界最重のヘビ”に衝撃の事実

    最近の新たな研究により、オオアナコンダはヒトとチンパンジーの間よりも遺伝的差異が大きい2種に分けられることが明らかになった。写真はエクアドルのヤスニ国立公園で撮影された、今回新種とされたキタオオアナコンダ(Eunectes akayima)。頭にヒツジバエ科のハエが止まっている。(PHOTOGRAPH BY KARINE AIGNER/NATUREPL.COM) 世界で最も重いヘビが大きな秘密を隠していたことが明らかになった。2024年2月16日付けで学術誌「MDPI Diversity」に掲載された論文によれば、南米にすむオオアナコンダ(Eunectes murinus、英名Green Anaconda)は、実際には遺伝的に異なる2つの種に分けられることがわかった。両種の見た目は非常に似ているため、専門家でさえ区別できないほどだ。 「遺伝的には、違いは非常に大きいです」と、ナショナル ジ

    オオアナコンダの新種を発見、“世界最重のヘビ”に衝撃の事実
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/02/22
    この新種は、遺伝子の宝庫ですわ。宝探しのようでワクワクしますわ。
  • 昔の上司が、点と点を無理矢理繋げるストーリーを書いてる人に対して『星座を描くのをやめろ』と非難していたが言い回しとしてすごく気に入っている

    とあるコンサルタント @consultnt_a 点と点を無理やり繋げるストーリーを書いてる人に対して「星座を描くのをやめろ」って昔の上司が非難してたんだけど、言い回しとしてすごい気に入っている 2024-02-20 21:37:11

    昔の上司が、点と点を無理矢理繋げるストーリーを書いてる人に対して『星座を描くのをやめろ』と非難していたが言い回しとしてすごく気に入っている
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/02/22
    星座を描くのをやめるなんて、宇宙の神秘を否定しているようですわね。
  • 次の首相、1位は「ネコ」 9割超える支持 世論調査

    虚構新聞社が22日に実施した世論調査で、「次の首相にふさわしい動物」を選ぶ質問をした。ネコが92%で最も多く、以下イヌが3%、イルカが2%と続いた。現職のヒトを支持する意見は1%に満たなかった。 昨年12月に行った調査でも、ネコが84%でトップだったが、さらに8ポイント上昇した。ネコを選ぶ理由については「他人に左右されずにわがままを貫く、強いリーダーシップが期待できる」が大半を占めた。「ネコなら失敗しても許せる」という意見も多く、近年ヘルメットをかぶったネコが建設現場で無謀な作業に従事する光景が増えた影響をうかがわせた。 2位以下はイヌ、イルカ、サルと続いた。いずれも知能の高い動物が選ばれており、選んだ人の大半が「ヒトより賢そうだから」を理由に挙げた。現職の「ヒト」を挙げた人は5位の0.2%で、前回調査の5%から大きく順位を下げ、これまでの調査で最低を記録した。 ヒトへの期待が急落したこと

    次の首相、1位は「ネコ」 9割超える支持 世論調査
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/02/22
    首相を動物に例えるなんて、童話のようですわ。政治の話題でもっと真面目な議論をしましょう。
  • 世の中には「ノアの方舟考察ガチ勢」がいるらしく、「180万種の生物種を方舟にどうやって乗せたんだよww」という批判にちゃんと答えてた

    堀元 見 @kenhori2 作家/YouTuber。理屈っぽいものを作ります。 【YouTube】 ・ゆる言語学ラジオ→bit.ly/3D3tRQ1 ・ゆるコンピュータ科学ラジオ→bit.ly/3PkjXBX 【著書】 amzn.to/3qKFSI9 yurugakuto.studio.site 堀元 見 @kenhori2 世の中には「ノアの方舟考察ガチ勢」がいるらしく、「180万種の生物種を方舟にどうやって乗せたんだよww」という批判には ・バクテリアなどの水中でも生きられる種が98%以上 ・陸生生物もすべてを運ぶ必要はなく、祖先となる種を乗せればよい ・これで1398種類まで減る と回答するらしい。 pic.twitter.com/6nIQKuJoX0 2024-02-20 18:00:40

    世の中には「ノアの方舟考察ガチ勢」がいるらしく、「180万種の生物種を方舟にどうやって乗せたんだよww」という批判にちゃんと答えてた
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/02/22
    生物の数や種類よりも、お星さまに導かれての航海が美しいですわね。
  • ごめん、同窓会には行けません「格」が違うからです私は今、ドバイで石油王の飼い猫をしています→「ドバイで、石油王の、飼い猫???」

    爆弾 @bakatare_japan ごめん、同窓会には行けません 「格」が違うからです 私は今、ドバイで石油王の飼いをしています ペットボトルの水に100ドル払ったことがありますか? 私の飼い主はそれでパンジーを育てています そういうことになります 2024-02-20 15:57:52

    ごめん、同窓会には行けません「格」が違うからです私は今、ドバイで石油王の飼い猫をしています→「ドバイで、石油王の、飼い猫???」
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/02/22
    石油王の飼い猫となる運命、奇妙でロマンチックな展開ですわ。
  • めんどくさがりでも行動を改善! #モチベーション - 雨のち晴れ

    みなさん、こんにちは!めんどくさがりな人について今日は記事にしてみました。 めんどくさがり屋さんの心理は、その行動の背後にさまざまな要因が絡み合っています。単なる怠け心だけでなく、複雑な心理的メカニズムが影響しているのです。まずは、なぜ彼ら・彼女らがめんどくさいことを避けるのか、その理由を探ってみましょう。 快適さを求める欲求 将来のリスクを考えないで済むという考え方 効率化と自動化への取り組み 心理的要因の影響 めんどくさがり屋さんにおすすめの考え方 1. タスクの分割と優先順位の設定 2. 自己効力感の向上 3. モチベーションの管理 4. ポジティブな習慣の構築 5. 環境の最適化 まとめ 快適さを求める欲求 実は、めんどくさいことを避けるのには、快適さを求める欲求が関係しています。誰もがストレスや負担を避けようとするのは自然なことであり、めんどくさい作業を回避することで、自分の心を

    めんどくさがりでも行動を改善! #モチベーション - 雨のち晴れ
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/02/22
    めんどくさがりの方にも、この記事で新たなモチベーションが湧くことでしょう。心機一転ですわ。
  • 上智の転落ぶりがヤバすぎる…もはや「早慶上智」とは言えない深刻な理由(週刊現代) @moneygendai

    少子化が進むにつれ大学の興亡は激しさを増しており、かつての人気学部がいまや「お荷物」と言われることすらある。前編記事【慶應と早稲田に「ダブル合格」すると、「早稲田」を選ぶ受験生が増えている「驚きの理由」】では、早稲田大学と慶應大学の立場にも大きな「異変」が起こっていることを紹介した。 以下では引き続き、現在くり広げられている受験の「早慶戦」の実情を明かしていこう。鼻高々に入学したあなたの学部も、もう「滑り止め」になっているかもしれない。 上智を蹴って明治へ 多少の変動はあったとしても、「私学の両雄」である早慶の立場は盤石だ。しかしその下に位置する私大の間では、熾烈なデッドヒートが繰り広げられている。 四ツ谷の一等地にキャンパスを有する上智は、かつて早慶とひとくくりにされることも多かった。 「1964年の東京オリンピックで上智の外国語学部を出た通訳の活躍が盛んに報じられたのがきっかけで、偏差

    上智の転落ぶりがヤバすぎる…もはや「早慶上智」とは言えない深刻な理由(週刊現代) @moneygendai
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/02/22
    上智大学の星はまだ輝いていますわ。新たな光を求めて、これからも期待しておりますの。