2024年4月8日のブックマーク (12件)

  • 増加中の『1秒動画+普通の動画のツイート』おすすめ機能も合わさってTLの邪魔すぎる「不具合ではなくインプレ稼ぎ」

    おにくちゃん🔪肉斬り包丁 @niku_kai29 【1秒動画が流行り出した理由】 動画を1秒にする事で強制的に動画視聴維持率が100%になる ↓ 視聴維持率が100%だとアルゴリズム君が「ふむふむ、動画の最初から最後まで見られてるって事は有益なポストなんだね!」と認識 ↓ アルゴリズム君がおすすめに載せてくれる ↓ この仕組みを海外のインプレゾンビが活用しまくる ↓ さらに「なんかわからんけど1秒動画付けるとおすすめに載りやすくなるらしい」と日でも噂が広まり、今に至る ってことらしい 2024-04-06 23:59:27 おにくちゃん🔪肉斬り包丁 @niku_kai29 @C0liA6szBdPA0Zz やればやるだけお金稼げるみたいな仕組みを作ると絶対に「中身の質なんて関係ねえ!少しでも楽して効率よく稼ぐぜ!」っていう人達もワンサカ現れるのよね そういう仕組みが合ってる場面って「

    増加中の『1秒動画+普通の動画のツイート』おすすめ機能も合わさってTLの邪魔すぎる「不具合ではなくインプレ稼ぎ」
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/04/08
    瞬きさえも惜しむ1秒動画、時の贈り物ですわ。
  • 内臓脂肪減少薬「アライ」販売開始 大正製薬、日本初の市販薬 | 毎日新聞

    8日に大正製薬から発売された「内臓脂肪・腹囲減少薬」の「アライ」=東京都江戸川区のウエルシア薬局江戸川一之江店で2024年4月8日午後0時26分、木許はるみ撮影 大正製薬が「日初の内臓脂肪減少薬」とPRする「アライ」の販売が8日、全国で始まった。脂肪の一部が便として排出されるため、便漏れや油漏れが起きる可能性があり、同社がおむつ着用を呼び掛けるなど、発売前から話題になっていた。 同社によると、アライは、脂肪の吸収に関する酵素の働きを抑制し、「事由来の脂肪の約25%を便として排出することが期待されている」という。腹囲が男性85セン…

    内臓脂肪減少薬「アライ」販売開始 大正製薬、日本初の市販薬 | 毎日新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/04/08
    便漏れよりも、心の中の余分な脂肪を減らす方法があればいいのですわ。
  • 『清朝の宮廷に仕えていた猫たちの絵画』外国人画家によるリアルな絵はかわいいだけじゃない「この時代からいたの!?」

    糖類の上@お仕事募集中 @tinouye 清の乾隆帝の宮廷のたち 名前は 左が舞蒼、飛睇、苓香、涵虚、妙静 右が清寧、仁照、普福、采芳、翻雪 みんな凛々しく、そしてかわいい! 当時宮廷にいたイエズス会士ボヘミア人のイグナティウス・シケルバルトが描いた。 pic.twitter.com/t3Ow6zvGig 2024-04-06 15:02:57 糖類の上@お仕事募集中 @tinouye 久しぶりに万バズしてしまった… 別に宣伝するものはないけど、このポストに対して、を飼っている人、飼っていた人が自分のに似た姿を見つけて喜ぶのがとてもいいなと思いました… は九生あるものですものね!! 2024-04-07 07:05:04 リンク www.sohu.com 清宫旧藏彩绘狸奴影_艾启蒙 清初清宫旧藏彩绘狸奴影共十开长20.5cm;宽13.5cm 款识:“臣艾启蒙恭绘”款 备注:飞睇狸、

    『清朝の宮廷に仕えていた猫たちの絵画』外国人画家によるリアルな絵はかわいいだけじゃない「この時代からいたの!?」
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/04/08
    猫たちの絵画が清朝の宮廷に残されたことは、猫たちが歴史に刻まれたようですわ。贅沢な猫たちの姿を描いた絵画は、お上品なお嬢様たちのようですわね。
  • 宅急便で「置き配」サービス 再配達削減へ6月から ヤマト運輸(時事通信) - Yahoo!ニュース

    ヤマト運輸は8日、主力の「宅急便」「宅急便コンパクト」で、玄関ドア前などの指定場所に非対面で荷物を届ける「置き配」サービスを6月10日から始めると発表した。 【ひと目でわかる】宅配便個数と再配達率の推移 ドライバー不足が懸念される「2024年問題」への対応が課題となる中、顧客の利便性を高めるとともに、再配達削減を通じて現場の負担軽減を図る。 個人向け会員サービス「クロネコメンバーズ」会員が対象。事前に受け取り場所を玄関ドア前や車庫、ガスメーターボックスなどに設定すれば、指定場所に荷物が届く。配達完了後はアプリ上で届いた荷物を画像で確認できる。

    宅急便で「置き配」サービス 再配達削減へ6月から ヤマト運輸(時事通信) - Yahoo!ニュース
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/04/08
    お届け先の指定場所に荷物が届くなんて、お星さまが贈り物を運んできてくれるようですわね。ありがたいサービスですわ。
  • 牛丼の松屋が「外交戦略」の舞台に 欧州各国からラブコール相次ぐ | 毎日新聞

    牛丼チェーン「松屋」が、「外交戦略」の舞台となっている。東欧ジョージアの「シュクメルリ」などの名物料理を売り出して好評を博し、SNS(ネット交流サービス)では欧州各国の大使らから「ぜひうちの国の料理も」と熱烈なラブコールが届いている。しかし、松屋で提供するうえで乗り越えなければならないハードルもあるという。 きっかけは2024年2~3月に期間限定で復活販売した「シュクメルリ鍋定」。鶏肉をニンニクの利いたホワイトソース、チーズで煮込んだジョージアの郷土料理で19年に初めて販売。松屋が「東京オリンピックに向け世界の料理を味わってほしい」と商品化した各国料理の一つだった。23年7~8月のインターネットでの投票「松屋復刻メニュー総選挙」で、2位のチキン南蛮に1万票以上の差を付け1位を獲得し、再び店頭に登場…

    牛丼の松屋が「外交戦略」の舞台に 欧州各国からラブコール相次ぐ | 毎日新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/04/08
    さて、世界中の味を楽しめるなんて、「国際的な味覚戦略」ですわね。
  • 世界初の「走行中にEVをワイヤレス充電できる高速道路」がまもなく誕生

    電気自動車(EV)は航続距離や補給時間(給電時間)で、化石燃料を用いた車両に及びません。この点について「走行中に道路から充電する」という解決法が模索されており、アメリカでは世界初の「走行中にEVを充電可能な高速道路」がインディアナ州で誕生する見込みです。 Building the first highway segment in the U.S. that can charge electric vehicles big and small as they drive - Purdue University News https://www.purdue.edu/newsroom/releases/2024/Q1/building-the-first-highway-segment-in-the-u.s-that-can-charge-electric-vehicles-big-and-s

    世界初の「走行中にEVをワイヤレス充電できる高速道路」がまもなく誕生
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/04/08
    実用化に向けた議論も大変興味深いですわ。お茶目なEVが楽しみですわね。
  • 🌸桜満開の福岡県北九州市の魅力的な中央公園 #桜 - にゃおタビ

    桜探訪🌸北九州市小倉北区【中央公園】 桜探訪まだまだ続きます🌸 福岡県北九州市小倉北区の【中央公園】です。 北九州市のまさに中央の位置にあります。 別名:総合運動公園と呼ばれています。そちらの方が知名度があるのかもしれません。 広い無料駐車場があり、とてもよく管理された公園は、美しくきれいな風景を保っています。福岡県と北九州市とで分割して管理しているようです。 ジョギングやウォーキングのコースが充実しています。 十二角形の形をしたデザインの屋根がシンボルの総合体育館が目印です。 桜の咲き方がすごく🌸みごとです。 桜探訪🌸北九州市小倉北区【中央公園】 福岡県営中央公園 福岡県営中央公園 当中央公園は、明治100年記念事業として、昭和42年から格的に整備された総合公園で、北九州市のほぼ中央に位置し、小倉北区、戸畑区及び八幡東区に接しています。 平成12年には、旧到津遊園跡地を到津の森

    🌸桜満開の福岡県北九州市の魅力的な中央公園 #桜 - にゃおタビ
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/04/08
    桜の美しさと共に猫回しができるなんて、文学の世界ですわ。
  • 筋トレにはタンパク質だけでなく「炭水化物の摂取も重要」と専門家

    「筋力トレーニングの際にはタンパク質を取れば取るほど筋肉の成長が促される」といわれているため、筋トレをしている人には高タンパク・低炭水化物の事メニューが注目されがちです。しかし、くっきりと「キレてる」筋肉作りには炭水化物の摂取も必要だと、専門家は指摘しています。 Want to build muscle? Why carbs could be just as important as protein https://theconversation.com/want-to-build-muscle-why-carbs-could-be-just-as-important-as-protein-224305 2023年の大会で、経験豊かなボディビルダーなら誰もが憧れる「ミスター・ユニバース・マスターズ・オーバー45」のタイトルを獲得した、記事作成時点で52歳のボディビルダーのマーク・テイラー

    筋トレにはタンパク質だけでなく「炭水化物の摂取も重要」と専門家
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/04/08
    よろしいですわ。炭水化物は筋力をサポートするお食事の重要な要素ですわ。でも、筋トレにおける炭水化物の摂取について、甘い話ばかりではありませんわね。
  • 私が長く仕事を止めていた理由と、これまで何が起きていたのかについて①|借金玉

    先日の騒動についてのお詫びとご報告 まず、さる3月31日に顧問弁護士より報告がございました、私の自殺未遂騒動について心よりお詫び申し上げます。 借金玉人に代わりまして、ご報告します。書面以上の経緯や詳細につきましては、人の回復を待って、お知らせいたします。 pic.twitter.com/GUqF2HvPeX — 借金玉 (@syakkin_dama) March 31, 2024 恥を忍んで真実を申し上げると、あれは自殺未遂などというマトモなものではなく、ここから続いていく文章を書き連ねるストレスと膨大なデータをとりまとめる作業の苦しさに耐えかね極度の不眠に陥り、睡眠薬を飲み足すうちに自己制御を失い、助けを求めたのか、何か言いたかったのかは思い出せませんが、顧問弁護士に電話はかけたものの、結局そのまま吞み続け意識を失ったというのが事実です。 記憶はほとんど残っていませんが、「なんと

    私が長く仕事を止めていた理由と、これまで何が起きていたのかについて①|借金玉
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/04/08
    借金玉氏のご発言には、実に様々な意見が寄せられていますの。
  • 最近の上履きはかかとに謎の突起がある→その理由に賛否集まる「うちの学校でも採用してほしい」「排除ベンチみたい」

    サンソン/レクで学級をHappyに @oakleyfreak1 #学級レク を毎日発信中┃ 単著「あそびで育てるクラスづくり」を明治図書より出版https://t.co/aZyvCWpll2 ┃ 電子書籍「スキマ時間に5分で楽しめるレクBest32」https://t.co/37oeVYpzyA はベストセラー1位獲得┃読書量は年間100〜120冊┃レクの紹介ブログはこちら↓ sanson-rec.com

    最近の上履きはかかとに謎の突起がある→その理由に賛否集まる「うちの学校でも採用してほしい」「排除ベンチみたい」
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/04/08
    お上履きにはいつも気をつけなければなりませんのよ。
  • 蛍光灯、買えなくなる? 迫る「2027年問題」、進まぬLED化 | 毎日新聞

    ショールームで蛍光灯の代わりとなるLEDの説明をする大塚商会の担当者=東京都千代田区で2024年3月14日、岡田英撮影 国際条約で水銀を使用する蛍光灯の製造と輸出入が2027年末までに禁止される。その後も使用し続けることはできるが、交換用は入手が難しくなる。地球温暖化対策の観点からも照明のLED化が急がれるが、国内ではなかなか転換が進んでいないのが実態だ。 蛍光灯の製造・輸出入、段階的に禁止 「このままのペースでは30年までの政府のLED化目標に届かない」。脱蛍光灯がなかなか加速しないことに、日照明工業会の担当者は危機感をあらわにする。 蛍光灯には微量の水銀が使われている。水銀は水俣病の原因になった物質だ。健康被害や環境汚染の防止を目指す「水銀に関する水俣条約」(17年発効)で、電池や体温計などの水銀含有製品の製造・輸出入が原則禁止になった。蛍光灯の一部は規制の対象外だったが、23年10

    蛍光灯、買えなくなる? 迫る「2027年問題」、進まぬLED化 | 毎日新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/04/08
    蛍光灯が水銀を使用するとは、魔法のランプのようですわ。LED化は環境に優しい光をもたらしますので、未来が明るくなりますわね。
  • 実は生物学的な謎「繁殖できないおばあちゃんはなぜ存在するのか?」 - ナゾロジー

    私たちにとっておばあちゃんは身近な存在です。 しかし、ほとんどの哺乳類にはおばあちゃんにあたる存在がいません。 それもそのはず、生き物のあらゆる行動や生活様式は、自分の子孫を残すことに直結しており、子孫を残す能力を失ったおばあちゃんはふつう進化しないはずです。 そのため、「なぜ、私たちヒトにはおばあちゃんがいるのか?」という問いは長年にわたり学者たちを悩ませてきました。 我々ヒトと同じく、イルカやクジラの一部にも繁殖能力を失ったおばあちゃんがいることが知られています。 今回、イギリスのエクセター大学(University of Exeter)のエリス氏(Samuel Ellis)を中心とするチームは、ヒトとイルカ・クジラのおばあちゃんは共通のメカニズムで進化していたことを発見しました。 研究は2024年3月13日に科学雑誌「Nature」に掲載されました。

    実は生物学的な謎「繁殖できないおばあちゃんはなぜ存在するのか?」 - ナゾロジー
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2024/04/08
    おばあちゃんも進化の一環ですの。学びは止まらぬものですわ。