fishbirdfishのブックマーク (124)

  • 『VICE - 世界30ヵ国以上に支部を持つデジタルメディア。世界中で制作・厳選されたプレミアムでエッジーなコンテンツを日々5千万人以上に提供。』へのコメント

    テクノロジー VICE - 世界30ヵ国以上に支部を持つデジタルメディア。世界中で制作・厳選されたプレミアムでエッジーなコンテンツを日々5千万人以上に提供。

    『VICE - 世界30ヵ国以上に支部を持つデジタルメディア。世界中で制作・厳選されたプレミアムでエッジーなコンテンツを日々5千万人以上に提供。』へのコメント
  • CSSのコピペだけ!おしゃれな見出しのデザイン例まとめ68選

    今回は見出し(h1〜h6タグ)のオシャレなデザインサンプルを68つ紹介します。CSSコードをコピペすればそのまま使うことができます。もちろん自分好みにカスタマイズして使って頂いても構いません。

    CSSのコピペだけ!おしゃれな見出しのデザイン例まとめ68選
  • http://tokyoparadise.sakura.ne.jp/data/

  • Bootstrapをカスタマイズする上で必ず知っておきたい考え方

    最近Bootstrapを使う機会が増えたので、カスタマイズする上で知っておきたい考え方を紹介します。 今回は特にCSSについてのお話です。 Bootstrapのカスタマイズパターン 現状、CSSのカスタマイズ方法として考えられるパターンが3つあります。 梅パターン すでに用意されているスタイル・コンポーネントをそのまま使う方法。 定義済みの スタイル や コンポーネント の組み合わせにより、ページを作成します。配置するのみ。 見た目のカスタマイズができないので、簡素でオリジナリティの無いデザインになります。 ザ・Bootstrap。 竹パターン すでに用意されているスタイル・コンポーネントをカスタマイズして使う方法。 定義済みのCSSを継承(上書き)して、元のデザインを変更します。 少ない作業で効率的にコーディングができます。 松パターン すでに用意されているスタイル・コンポーネントをカス

    Bootstrapをカスタマイズする上で必ず知っておきたい考え方
  • Color Palettes for Designers and Artists - Color Hunt

    Discover the newest hand-picked color palettes of Color Hunt. Get color inspiration for your design and art projects.

    Color Palettes for Designers and Artists - Color Hunt
  • 【2016年版】ウェブ制作を快適にする、知っておきたい無料オンラインツール50選

    2016年にリリースされた、ウェブデザインの制作時間を節約できる無料ウェブツールやアプリをまとめてご紹介します。インストールなどする必要もなく、ブックマークしておけばいざという時にも便利です。 今回は、デザインツールを以下のカテゴリーごとに分けています。お気に入りのツールを見つけてみてはいかがでしょう。 コンテンツ目次 1. Web タイポグラフィー関連ツール 2. 配色カラー関連ツール 3. Web ベース CSS 関連ツール 4. レスポンシブ・ウェブデザイン関連ツール 5. ウェブパフォーマンス関連ツール 6. オンラインチェックリスト、ガイド、参考リファレンス 7. 画像イメージ関連ツール & 編集エディター 8. ウェブデザイナー向けお役立ちディレクトリ 8. その他ツール Web タイポグラフィー関連ツール Type Anything ウェブサイトで利用したいフォントを試すこと

    【2016年版】ウェブ制作を快適にする、知っておきたい無料オンラインツール50選
  • Ontario FeederWatch Cam

  • Explore.org

  • 商用OKで愛用できる!人気テクスチャ、パターンの限定素材集 The Gigantic Textures and Patterns Bundle

    デザイナーにとってテクスチャやパターン素材は、デザイン制作で必要不可欠な素材のひとつです。控えめなオーバーレイテクスチャから、美しい背景まで細かいディテールをデザインに加えることで、魅力的な見た目を実現できます。 今回は、人気素材を中心に合計45種類の素材を揃えた、過去最大のテクスチャ&パターン素材集 The Gigantic Textures and Patterns Bundle をご紹介します。 この素材集は、すべての素材が商用ライセンス付きで、クライアント向け案件や商品デザインなどにも活用することができます。2週間限定で通常$3000(およそ30万円!)の99%オフ、$29(およそ3,000円)で販売中です。 購入ページへ進む 購入ページへ進む 150 Custom Curated Catalogue 水彩ペイントや金箔ラメ、パステルなど人気のテクスチャ360枚以上を揃えた素材で、

    商用OKで愛用できる!人気テクスチャ、パターンの限定素材集 The Gigantic Textures and Patterns Bundle
  • 起業家志望の石田さんと話してみた時のメモ|けんすう

    この前、話題の石田さんとランチして話してきました。誰かというと、以下みたいなブログを書いて話題になった人です。 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話 僕は、以下みたいなブログを書きました。 起業自体が目的でも大丈夫じゃない?的なこととか、いろいろ書いてみた|けんすう|note こう書いてしまうと「会ってください」と言われると断れないなと思ったのですね。しまった。。 というわけで、会った時の話のざっくりした内容を書いてみました。他の起業家志望の人の参考になるといいな、と思っています。 前提- 若い人には、なるべくその人のためになるような真摯な対応を心がける - 特に20歳未満の場合は、遠回しではなくて率直に伝える - 僕の言っていることが正しいかどうかはわからないけど、できるかぎり素直に伝える - 先輩と後輩みたいな立場になるとえらそうにな

    起業家志望の石田さんと話してみた時のメモ|けんすう
  • 社内外問わず「情報の交差点を作る」!ヤフーの新オフィスは未来のイノベーションを狙ったオフィスだった | HRナビ by リクルート

    ヤフーオフィスのここがすごい! 社外の人も無料で利用できるコワーキングスペース「LODGE」。土日もOK 11階はまるまる飲スペース!堂にカフェにコンビニまで併設した贅沢空間 社員のコミュニケーションを活性化するためにあえてジグザグに机を置いたりなど考え尽くされた執務エリア 2016年10月1日より社を「東京ガーデンテラス紀尾井町」に移転するヤフーさんのオフィスにお邪魔しました。ヤフーさんと言えば、週休3日制の導入を検討していることが話題になったばかり。新しい働き方を常に模索している企業のオフィスはどんな感じなのでしょうか。さっそくオフィスを見ていきたいと思います。 ヤフーさんが入っているのは、千代田区紀尾井町の東京ガーデンテラス紀尾井町。東京メトロの永田町駅に直結しており、赤坂見附駅からも徒歩3分くらいの好立地な場所にあります。 オフィスビルの1階は広々しており開放感があります。

    社内外問わず「情報の交差点を作る」!ヤフーの新オフィスは未来のイノベーションを狙ったオフィスだった | HRナビ by リクルート
  • Parallels Desktopのアカウントを他のMacへ移行する方法 | スマパソカメ

    [ad#adsense1] iMacにParallelsがインストールされてるんだけど、 Macbookでこれを動かしてみたいな〜 iMacはHDDだから動きがもっさりだけど、 もしかしたらSSDだと早くなるかもしれないし・・・・・ ということで、今日は一度Parallelsを購入して、 iMac にインストールされている場合、 Macbookにアカウントを移行できるのだろうか? ということをやってみたいと思います。 結論としては、アカウントの移行はあっさり出来ました。 僕は今回、iMac上のParallelsで動かしているWindows10は なぜか不具合がおこりまくりなので、 Windows自体の移行はしません。 あくまでも、Parallelsのアカウントの移行だけを行いました。 アクティベーションキー無くしちゃった!ネットで確認しよう!! まずは現在のアクティベーションを確認します。

    Parallels Desktopのアカウントを他のMacへ移行する方法 | スマパソカメ
  • これ知ってる?WEBの人なら押さえておきたいツール&サービス50選 - 死ぬまでWEB屋

    公開前に知人に見せたら、読むのに20分もかかったわ!! と、お叱りを受けましたw オススメのツールやWEBサービスということで50ほど紹介していますが、僕の使用感のほかに、ところどころ経験談的なものが入っています。そのあたり、読むのがめんどうな方は読み飛ばしていただければ幸いです。 2万文字近くあるので、お時間ある際にゆるりと読んでいただければと思います。 それではお楽しみ下さい! サイト解析に使えるツール・サービス import.io Juicer Ptengine GTmetrix CLOUD FLARE wayback timemachine シミラーウェブ Open Site Explorer サクラサクLABO aguse Built with ディレクションに使えるツール・サービス ウェブチェッカー Cat Mdes maindmaister ひとりブレスト 関連キーワード取得

    これ知ってる?WEBの人なら押さえておきたいツール&サービス50選 - 死ぬまでWEB屋
  • わかりやすい差分(diff)の取り方いろいろメモ

    はじめに vimdiffが使える場合はこの記事は読む必要がありません。 また、はじめには読み飛ばして下さって構いません。 エンジニアにとって、2つのファイルの比較を行うことはよくあることだと思います。 ですが最近仕事で2つのファイルの差分を誰でもすぐに読み解ける方法を考え出す必要が出てきました。なお、補足をするとそのプロジェクトではgitを導入できる段階ではありませんでした。 全員がvimを使えるならvimdiffで良いと思います。 ここでは主にdiffコマンドに関することでの視覚的なことについてメモしたいと思います。 パッチ等他の形式については Linuxエンジニアらしいパッチのつくりかた がよくまとまっていると思いますので、そちらをご覧ください。 diffコマンド 一般的に差分を取るときは普通はdiffコマンドが思いつきます。diffコマンドの差分の判定についてのオプションについてはこ

    わかりやすい差分(diff)の取り方いろいろメモ
  • ストックフォト長者への道(91) ストッフォト審査を効率よく通過するための秘策とは?

    「効率化=俺を真似するだけでOK」(佐藤ポン語録より) 100円均一ショップのアイテムを撮影したストックフォト画像で世界を席巻する予定の佐藤ポンである。 私はiStockphotoに登録する際、一度に同じ被写体の写真は1枚ずつしか出さないというルールを守っている。その理由は、iStockphotoでは1週間に18枚までしか画像を登録できないからだ。1枚出して、仮に審査に落ちた場合は、iStockphotoから届くNGの理由をよく読み、その1枚に修整を加え再提出する。これを繰り返し、1枚が無事に審査を通過したら、同様の処理を施した残りのすべての写真を審査に提出する。そうすればNGの確率が大幅に下がり、なおかつさまざまなバリエーションを自分のポートフォリオに並べられるのだ。というワケで、今回も100円均一ショップタップを合体させた写真から1枚を選んで登録に挑戦する。結果が楽しみである。

    ストックフォト長者への道(91) ストッフォト審査を効率よく通過するための秘策とは?
  • 任せた仕事を確実にやってもらう、4つの方法

    仕事は、多数の人間の協力関係によって成り立つ。 そこには、「任せる」「任せられる」のやり取りが相互に存在し、それを確実に遂行することによって、お互いの信頼関係が成り立ち、さらに成果が出ることにつながる。 ところが中には「任せたことを確実に遂行しない」、すなわち約束を反故にする人々が存在する。 彼らが約束を反故にする理由は様々だが、これを放置するわけにはいかない。したがって、「約束を遂行しない者」へ対する処置は、「正直者が馬鹿を見ない」ためには非常に重要である。 だが、コンサルタント時代に様々な企業に訪れた時、残念ながら「約束を守らない人」は実は非常に多かった。 「なぜ約束を守らないのか?」と聞くと、彼らは大抵の場合、以下の4種類の釈明を行う。 1.やらなければならないことに不明な点があり、進まなかった 2.そもそもやる意味があるのか?を疑問に思っていた 3.忙しかった。他の仕事が入ってしま

    任せた仕事を確実にやってもらう、4つの方法
  • Photoshopのコンテンツに応じる塗りつぶしで不要なモノを消すコツ

    Photoshopで「画像の中にある●●を消す」といった作業は画像編集でよくある作業だと思います。 togetterで「初心者のPhotoshop加工はプレデターが生まれる→「例えが秀逸」「あるある」と腹を痛めるTL」というまとめがありました。その最初のツイートがこれ。 僕がPhotoshopを教えていて一番好きな瞬間は、「○○を消せ」系の初心者向け課題で、必死で作業すればするほどプレデターを次々に生み出して絶望していく生徒に「もうお前の地球は終わりだ」と講評することです。 pic.twitter.com/gEpXGVx7xo ? レイニー氏 (@moeebu) 2016年3月8日 おもしろい例えですね。スタンプツールで補正をすると、同じパターンが連続してしまうパターンです。 Photoshopで●●を消す作業の基はスタンプツールですが、スタンプツールでチマチマ消す時間もない!という方に

    Photoshopのコンテンツに応じる塗りつぶしで不要なモノを消すコツ
  • CSSでblock要素を上下左右中央寄せにする、イマドキの方法。 | バシャログ。

    Backjoyを買ってみたらほんとに腰が楽なminamiです。 CSSで要素を上下中央寄せする方法は古くから色々と試されてきました。 今回は海外のサイトで知って目から鱗だった方法をご紹介します。 基的な設定 上下左右中央寄せしたい要素に以下のCSSを設定します。 position: absolute; top: 0; left: 0; right: 0; bottom: 0; margin: auto; width: 任意の値 height: 任意の値 これだけ。これだけで親要素に対しての上下左右中央寄せを実現できます。 追記: 親要素にはposition: absolute;かposition: relative; を設定してください。body に対してセンター寄せしたい場合はそのままでOKです! 今までtop とleft の値を50%にとって、要素の高さと幅の分だけマイナスのmarg

    CSSでblock要素を上下左右中央寄せにする、イマドキの方法。 | バシャログ。
    fishbirdfish
    fishbirdfish 2016/02/09
    上下左右中央?ブロック要素とかはどうなんだろう?複数の要素が入ってる時は?
  • 【第2弾】少しのコードで実装可能な20のCSS小技集

    2019年5月17日 CSS はるか6年前に書いた記事「少しのコードで実装可能な20のCSS小技集」の第二弾です!(スパンながっ)簡単なコードで素敵な効果が得られる小技をダダっと紹介してみます。前回に引き続き、初心者さんからベテランさんまで参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 画像を丸く表示 1線のテーブル 1線の水平線 線色を指定しなくても文字色と同一色になる 複数の背景画像 背景画像のサイズ Webフォントを使う 画像をモノクロやセピアにする リストマーカーの色を変更 グラデーション グラデーションボーダー フラットだけど立体的ボタン 画像をぼかす レスポンシブに対応した動画 要素を真ん中に配置 カンマで分けたリスト 文字を縦書き フォーカスすると伸びるテキストボックス iOSでボタンのスタイルをリセット 線のオフセット設定 HTMLCSSの全

    【第2弾】少しのコードで実装可能な20のCSS小技集
  • [CSS]高さが分からない要素やテキストを中央寄せに配置するスタイルシートのまとめ

    テキストやdiv要素など、高さが分からない要素を外側の容器の高さが不明でも、上下・左右・上下左右・ビューポートの上下左右の中央寄せに配置するCSSのテクニックを紹介します。 イラスト: Girls Design Materials 2016年1月12日にIEの古いバージョンのサポートが終了し、Windows 7/8はIE11、VistaはIE9がサポートブラウザになりました。Vistaはアレなので、実質IE11を考えてWeb制作をすればよいことになります。 参考: Internet Explorer サポートポリシー変更の重要なお知らせ そんなIE11時代、そして万が一のIE9を考慮した中央寄せに配置テクニックを紹介します。 テキストや要素を左右の中央寄せに配置 テキストや要素を上下の中央寄せに配置 テキストや要素を上下左右の中央寄せに配置 テキストや要素をビューポートの上下左右の中央寄せ

    [CSS]高さが分からない要素やテキストを中央寄せに配置するスタイルシートのまとめ